【里山♡こども保育園】 ~これまでとは違った形に~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「里山♡こども保育園」
~これまでとは違った形に~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月9日(日)
コチラが次の里山の開催日
参加園児や先生の数も決まり
毎度のごとくグループ分けなりなんなりを進めていくキッズたち
ここのところのイベントでは
どうにも準備不足が目立ってしまっていたような気もするので
今回の里山こそ万全を期して臨みたいところ

自由時間のあそびこそあまり変わらないものの
前回に作成したピザ窯という新たな存在によって
考える必要があることが増えそうです
それは例えば
ピザ窯で焼く食べ物のこともそうですし、
誰が、いつ、どのタイミングで食べるのか
それも考えなければいけません
だったらグループ分けをしておくのがいいじゃない!
と、思いはするものの
これまで里山の問題の一つとして
そのグループ分けがありました
大抵の場合、先生一人に付き
園児二、三人程度でしたが
例えばその中でやりたいことが分かれてしまった場合、
どちらかに我慢を強いる必要が起こっていたことです
だったらグループ分けせずに
それぞれの遊びを管理する先生を置いて、
あそびの場所に来た子たちを見守る形のほうがいいのでは?
そんな意見も一つ
どちらのメリットデメリットも思案できるからこそ
キッズたちは悩みます

さらに今回は
これまで園長先生をやったことの無かったキッズが
園長先生に初挑戦!
里山への参加経験はほかの先生と一線を画するほどのキッズなので
園長先生としてのお仕事はそれなりにわかっています
とはいえ自分でやるのは初めてなわけですから、
思いがけないところに気を張る必要があるやもしれません
しかもしかも
どうやら今回は先生一人につく園児の数が
いつもよりも多くなりそうな予感もしています
はてさて此度の里山
どんな形になるのでしょうか……?
【じんちゃんのココアブレイク vol.208】
(自分を騙す能力……)
これまで曖昧にとらえていたものが現実味を帯びてきたとき
その曖昧さをできるだけ希釈して、その先に起こるなにがしかに
備えようとするのは当然のことであるし、必要なことでもあると思います
その質を高めていければ、それは『体験』でなくとも
『経験』と言わしめるほどのものになることが稀に起こったりもします
人は『経験』を自分の中に捏造できると本気で思っていますし、
そうでなければ――という論も展開できますが、いったん置いておくとして
その『経験』をより濃いものにするためには、それを体験している相手に
話を聞くのが、やはり手っ取り早く、そして堅実な方法でしょう
幸いにして、目の前にその体験者、あるいは、体現者がいたりもするので
よく対話して、自分に何が必要か、なにをイメージしておくべきかなどなど
さもすでにやったことがあるかのような感覚に陥るほどの妄想を
膨らませてほしいですね
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!

ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
