ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
ゲイルさんへの報告に挑戦!
〜子どもたちの“伝える力”が光った一日〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ファシリテーターのアラキングです。
今回も「介護施設さくら」プロジェクトの進捗をお届けします!
今回のPIコースでは、これまで取り組んできたプロジェクトの成果を、
ゲイルの村松社長に報告する時間を持ちました。
キッズたちにとっては、単なる振り返りではなく、
プロに向けて「自分の言葉で伝える」という大きな挑戦の場でもありました。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
動画担当のてるくんは、インタビュー映像をどう編集すれば、
視聴者に誤解なく伝わるかを真剣に考えていました。
中でも「スタッフとのすれ違い」をどう扱うかについて、
悩みながらも自分の判断で構成を進めていました。
村松社長からは、
「動画は1〜2分で完結させ、他のページに飛ばずに意味が伝わることが大切」
というアドバイスもいただきました。
てるくんも「2分半以内におさめる」と意気込んでいます!
WEB構成を担当したゆきちゃんは、複数の案を準備してきてくれました。
「対話形式の吹き出し型」や「スクロール型ページ」など、
見る人が直感的に理解しやすい工夫がいっぱいでした!
村松社長からは、
「この提案は実現可能性も高くていいですね。画像やアイコンの指示も具体的で助かります!」
と大絶賛でした。
そして、パソコンで見るだけではなく、スマホで見ることも考えてみるといいというアドバイスをくれました。
ゆきちゃんも「スマホで見やすいデザインにしたい」と話しており、さらに磨きがかかりそうです!
こうきくんは、「入居者さんとのエピソードを、
ただ文字で紹介するのではなく、
物語やアニメのように伝える」提案をしてくれました。
画像とテキストを組み合わせ、
心が動くストーリーにしたいという想いを持って取り組んでいます。
村松社長からは、
「鉄拳風のアニメーションや、YouTubeの絵本読み聞かせ風の構成も面白いと思いますよ」
という提案もくれました。
さらに、AI音声やフリー素材を活用することで、実現の可能性も広がることも教えてくれました。
最後には、それぞれが「次はこうしてみたい!」という前向きな言葉で締めくくってくれました。
てるくん:「2分半以内で、誤解のない映像を」
ゆきちゃん:「伝えたいことを形にする、スマホ対応のデザインを」
こうきくん:「アニメーションやAI音声など、初めての表現にも挑戦したい」
子どもたちの「伝えたい!」という想いが、少しずつかたちになってきました。
次回もどうぞ楽しみにしていてください!
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
「介護施設さくら」プロジェクト進行中!
〜動画編集とWEBページづくりに挑戦(その2)〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ファシリテーターのアラキングです。
今回も「介護施設さくら」プロジェクトの進捗をお届けします!
前回に引き続き、キッズたちはいよいよ具体的な制作フェーズに本格突入。
それぞれが自分の担当をぐんぐん進めています!
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
前回の編集構成案をふまえ、今回は実際の動画サンプルを制作。
まずは【自己紹介パート】を切り出し編集し、完成版をお披露目してくれました!
「テロップの出し方は?」「文字が消えるタイミングは?」
細かい部分も確認しながら、ファシリテーターも一緒にプレビュー。
特に議論になったのは理事長がいう「自由とは?」のインタビュー部分。
長い説明が少しわかりにくいかな~っていうことで、
➡ 短く、わかりやすく編集するアイデアで進めていくことになりました。
てるくんは、その場で素早く編集を実演!
スマホの編集アプリも器用に使いこなし、
どんどん仕上げていく様子はまさに「動画クリエイター」でした。
今回はゆきちゃんがテストでお休み。
その分、こうきくんが主体的にWEBページ作成を進行してくれました。
文字起こしデータをもとに、
「家族の方に感謝されたエピソード」の整理に着手しました。
さらに!
「WEBページだからこそ、文字だけじゃなくイラストやスライド風に見せたい!」
というアイデアも登場!
スライド形式の試作も始まりそうです!
文章だけでなく、ビジュアル的にも伝わりやすい工夫にチャレンジしています。
次回は再び、ゲイルの村松さんにも授業に参加いただき、
中間成果を見ていただく予定です!
・動画編集チーム➔ 映像の仕上げ
・WEBページチーム ➔ WEBレイアウトの提案
それぞれが担当するパートをブラッシュアップして、プロの視点からアドバイスをもらいます!
少しずつですが、完成に向けて着実に前進しています。
以上、今回はここまで!
また次回も引き続きレポートしていきます。
どうぞお楽しみに✨
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
「介護施設さくら」プロジェクト進行中!
〜動画編集とWEBページづくりに挑戦〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ファシリテーターのアラキングです。
今回は、5月31日のインタビュー本番を終えたあと、
6月7日に行われた授業の様子をレポートします!
いよいよキッズたちは、
インタビューで得たたくさんの想いをどう「カタチ」にしていくか?
動画とWEBページの編集という新たな挑戦に踏み出しました!
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
編集チームの中心を担うのは、カメラ担当だったてるくん。
「動画って、見た目だけじゃなく、流れも大事なんだな」
そんな気づきから、BGMの選び方や色合い、
構成順にまでこだわった編集案を自らスライドにまとめて発表してくれました。
「動画の途中でちょっと“息抜き”できるパートも入れたい!」
「見た人が“この施設いいな”って思えるようにしたい!」
などなど、すでにプロ編集者のような視点で制作に入っています。
WEBページチームは、インタビュー担当のゆきちゃんとディレクターのこうきくん。
今回は動画で表現しきれない内容を、WEBページに丁寧に落とし込む作戦です!
特に注目なのは「理事長のビジョン」や「スタッフのやりがい」の部分。
子どもたちが自ら「これは文章で伝えた方が誤解されずに伝わるかも」と判断し、
動画とWEBの役割分担を自発的に決めていきました。
「印象に残る“志”は動画で。背景や補足はWEBで。」
そんなバランス感覚をもって進める姿に、思わず大人たちも感心!
子どもたちはインタビュー映像を見返しながら、
「これは動画に使う?それともWEB?」という内容の仕分けにもチャレンジ。
「ビジョンの話は長いけど、大事なことだからカットしすぎたら伝わらない」
「プライベートな話はWEBでじっくり見せよう!」
「施設の説明は、動画では要点にしぼって紹介するのがいいかも」
そんな意見が飛び交いながら、少しずつ構成の地図ができてきました。
授業後半では、以前から取り組んでいるリゲート×ミラコラのプロジェクトの続編として、
お店の売上アップにつながる「店内イベント」のアイデア出しも実施。
たとえば……
「おもちゃ宝探し」:店内をぐるぐる回って見つけたら割引ゲット?
「リユース服コーデコンテスト」:SNS映えで楽しく購買意欲UP!
「この値段いくら?」クイズ:きれいな商品にびっくり価格!
そしてPIコースだからこそできるのが、その場で自分のアイデアを保護者に評価してもらうというアクションも!
「子どもの発想」+「大人の視点」が合わさって、アイデアの精度が一気にレベルアップしました✨
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
介護施設「さくら」インタビュー本番レポート
〜キッズの挑戦と、スタッフとの心あたたまる座談会〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
ファシリテーターのアラキングです。
今回は、5月31日に行われた「介護施設さくら」さんでのインタビュー本番の様子をお届けします。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
今回の取材には、3人のミラコラキッズが参加しました。
それぞれが自分の役割をもって真剣に取り組んでくれました。
ゆきちゃん(インタビュー担当)
実際に理事長さんへ質問を担当。前回の撮影内容もふまえながら、インタビューの長さや順番まで自分で考え抜いて挑んでくれました。
こうきくん(ディレクター)
全体の進行と統括役。事前に理事長さんへ確認をとるなど、自発的な動きがとても印象的でした。
てるくん(動画制作)
撮影を担当。村松さんと相談しながら、カメラアングルや音声状況も丁寧にチェックしてくれました。
みんなの真剣な姿に、現場のスタッフの方も「大人顔負け!」と驚かれていました。
インタビューの質問は、子どもたち自身が考えたもの。
「人柄」と「志」をバランスよく引き出すように工夫されていました。
たとえば……
・「介護施設さくら」の特色や雰囲気
・スタッフが大切にしていること
・理事長の志やビジョン
・そして「好きな言葉」「好きな食べ物」などの人間らしい一面も
インタビュー中、理事長さんのあたたかな語り口に、ゆきちゃんも自然と笑顔に。
現場に流れる“やさしさ”が、画面越しにも伝わる内容になったと思います。
理事長さんへのインタビュー撮影後には、
夜勤明けのさくらの現場スタッフのみなさんが来てくださって、
座談会を行いました。
ここでは、普段なかなか聞けない現場の本音や葛藤、
そして希望がたくさん飛び出しました。
印象的だった話の一部をご紹介します:
「利用者さんにとっての自由を大切にしたい」
「“家族のような関係”を築けるよう、孫や友達のように接している」
「笑顔は“人間らしさが戻ってくる瞬間”。それを見られることが誇り」
また、「理想を語る理事長」と「現場の大変さを知るスタッフ」とのあいだで、
どう“共通の理解”を築くかというリアルな課題も語られました。
でも、その一方で……
「この施設の未来に希望を感じている」
「若い力と共感があれば、少しずつ変えていける」
そんな前向きな声もたくさん聞くことができました。
そして、座談会に参加したてるくんは、スタッフさんの話を聞いてこう語ってくれました。
「暗い道にいる人でも、笑顔で明るい道に進めるって、すごく心に響いた」
てるくん自身の志に通じる気づきがあって、とても良い時間となりました。
今回の取材を通じて、「人の心に寄り添う」ことの難しさと大切さを体感できたと思います。
キッズたちの「伝える力」も、確かに育っています。
今回撮影した動画は、これから編集作業に入ります。
理事長さんのあたたかさ、スタッフのみなさんの想い、そしてキッズの成長。
すべてが詰まった素敵な動画になる予感しかしません!
どうぞお楽しみに。
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラ大阪「未来創造コース事業化ミーティング」
第3回「木をつかって、あそびをつくる!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ファシリテーターのアラキングです。
6月1日(日)、ミラコラ大阪では「未来創造コース・事業化ミーティング」の第3回目を開催しました!
今回のテーマは、ずばり
「木をつかって、あそびをつくろう!」
秋に予定しているイベント出展に向けて、
キッズたちが主体となって“木工×遊び”の新しいアイデアを生み出す時間となりました。
ミラコラ名古屋では毎週火曜と第1日曜に行われている事業化ミーティングですが、
ミラコラ10年目にして、
本格的に大阪でも実施していくことになりました。
大阪近郊に住んでいるミラコラキッズたちにとって、
ワンデー授業以外で社会にお役立ちする体験ができる場をつくっていきたいと思っています。
まずはウォームアップとして、木製のサイコロとバランスピースを使ったゲームにチャレンジ!
ルールはシンプル。出た目の数だけ木のピースを積み上げていくというものですが…
「これ、絶妙に難しい!」
「どれを選んで、どこに置くかが運命の分かれ道!」
「倒れそうで倒れない!ドキドキする~!」
笑いと真剣さが入り混じった時間の中で、自然と木の重さ・形・感触を感じることができました。
何より、「遊びの中にある工夫」が子どもたちの創造力を刺激してくれました。
「どんな人に来てほしい?」
「どんな木工体験が楽しいかな?」
「どんな動物がいい?どんな工夫をしたら楽しんでもらえる?」
「体験を通して、何を伝えたい?」
そんな問いを手に、子どもたちはワークシートに向き合いながら、
自分たちの考えをどんどん言葉にしていきました。
キッズたちからは、
「動物のパーツを組み立てて遊ぶゲーム」や
「動くしくみを取り入れる工夫」、
「作品に名前をつけたり売ったりする仕組み」など、
自由な発想がたくさん生まれました。
さらに、「小さな子どもや工作が苦手な人にも楽しんでもらえるようにしたい」という、やさしい視点も印象的でした。
アイデア出しのあとは、実際に木に触れてさらにイメージを膨らませる時間!
今回は、あるキッズの発案で「モルック風の木工ゲーム」を試してみることに。
自分たちで考えて、作って、遊ぶこと。
木のピースに点数をつける
倒す位置によって難易度が変わる
ピッタリ15点を狙うゲームルール
など、子どもたちが投げて、試して、修正しながら、本気であそびを生み出していく姿がありました。
「重たい木はボーナス点にしよう!」
「低学年向けには簡単バージョンもつくろう」
「シールで点数をつけたら分かりやすい!」
といった工夫も、どんどんアップデート。
“自分たちで遊びをつくる”という体験を通じて、
想像力と創造力が自然と育まれていました。
この活動のなかで、キッズたちは「なぜ国産の木を使うのか?」という問いにも向き合いました。
日本の山には、昔の人が植えてくれた人工林がたくさんある
でも今は放置されているところも多い
木は大きくなりすぎると二酸化炭素を吸わなくなる
適切に切って使うことが、森を元気にすることにつながる
こうした背景を知った子どもたちは、
「木のすごさ、やさしさ、日本の森のことを伝えたい」
という新しい視点を得てくれました。
今回のミーティングでは、キッズたちが「誰かに楽しんでもらうための体験」を真剣に考え、
自分たちの手で遊びを試作し、未来につなげる準備を始めてくれました。
楽しさをデザインする力
他者の視点で考える力
自分の体験を価値に変える力
どれも、これからの社会で大切になる“志ある人”の土台です。
10月のイベントに向けて、ここからさらに進化していくキッズたちの姿を、どうぞ楽しみにしていてくださいね!
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
~未来を描く、インタビュー動画づくりに挑戦!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
今回は5月24日に行われたPIコースの様子をお伝えします。
今回のPIコースでは、
キッズたちがインタビュー動画の制作に挑みました。
テーマは
「相手の魅力をどう伝えるか?」
取材相手は、
一度インタビューをしたことがある
介護施設「さくら」の理事長さん。
インタビューの質問づくりから、
構成、編集、演出まで。
すべてを自分たちの手でつくる挑戦です。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
キッズたちは、インタビューに向けて、
意気込みを言って、自分の役割を決めて宣言してくれました。
てるくん
「編集しやすく、分かりやすい動画にしたい」
→当日はカメラチェックをする。
ゆきちゃん
「やさしさ・面白さ・真面目さのギャップを届けたい」
→“インタビューの項目や構成を考える。
こうきくん
「裏方として、みんなを支える」
→インタビューがもれなくスムーズにできるように準備する。
今回は、
いろいろ話し合った結果、
「真面目なインタビュー」をした後に、
「明るい雰囲気の座談会」を別に撮る
というメリハリのある構成を考えました。
「最初の印象で、理事長さんの“人柄”を伝えたい」
「でも、ただ楽しいだけじゃなく、志もしっかり伝えたい」
そんな意見が飛び交い、
とても深い話し合いになりました。
これも村松社長と対話したおかげです。
どういうインタビューをしたら、
理事長さんの良さが伝わるのか・・・
なかなか考えても、
言葉として、
うまく言えないこともある。
でも、
それでも一生懸命に伝えようとするキッズたちの姿に、
大きな成長を感じています。
インタビュー本番は5月31日!
どんな動画になるのか、どうぞご期待ください。
ミラコラキッズたちの挑戦を、
これからも温かく見守っていただけると嬉しいです。
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
~キッズたちの“伝える力”が、確かな手応えに変わるとき~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
今回は5月17日に行われたPIコースの様子をお伝えします。
今回のテーマは2つ。
ひとつは「インタビュー動画のシナリオづくり」。
もうひとつは「心の声ポスト」のまとめ資料のブラッシュアップです。
この授業を通じて、
キッズたちの心の奥にある思いや視点が垣間見える、
とても濃い時間となりました。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
具体的にキッズたちに考えてもらいたいことは主にこの二つです。
〜インタビュー動画のシナリオに挑戦〜
キッズたちは、介護施設「さくら」の理事長さんに向けて、
インタビュー動画を制作する準備をすすめています。
その中で今回は、2度目のインタビューに向けて
「どんな順番で話を聞くか?」「どんな見せ方をするか?」
といった“構成”を考える時間となりました。
まずは、一人ひとりが個人ワークで構成案を考え、
その後、意見を持ち寄って話し合いました。
ゆきちゃんは、「ギャップを活かす演出」に注目。
最初に明るくフランクな雰囲気で“人柄”を見せ、
その後に理事長としての“真剣な想い”を伝える構成を提案してくれました。
こうきくんは、「服装や笑顔といった視覚的な情報も大事」と話し、
その人らしさが伝わるような細かな演出にも工夫を凝らしていました。
〜心の声ポストを見つめ直す〜
ゆきちゃんが取り組んでいるもうひとつのプロジェクト「心の声ポスト」、
そのまとめ資料の作成もしました。
ミラコラ名古屋のキッズたちに協力してもらって
「つらいとき、どうしてほしい?」というテーマで、
たくさんの小学生の声を集めました。
「ぎゅっと抱きしめてほしい」
「好きなことをして気を紛らわせたい」
「そっとしておいてほしい」
どれもが、その子なりの“本音”だと感じます。
少数意見だからといって、ないがしろにはしない。
「たった一人でも、その人にとっては大切な声」
そんなゆきちゃんの優しい視点が、資料のあちこちに表れていました。
グラフやコメントも工夫し、
意見の数の多さのような「数字だけで判断しないでね」というメッセージも込められています。
この資料は、子どもだけでなく保護者にも響く内容になりそうです。
〜表現することで、自分を知り、相手を思う〜
今回のPIコースは、
「伝えるって何だろう?」をキッズ自身が真剣に考える時間となりました。
思いついたアイデアを言葉にする。
相手の反応を想像して構成を練る。
チームで協力して、よりよい形を探していく。
「伝える力」は、ただのテクニックではありません。
それはきっと、他者を思いやる力、自分の考えを深める力につながっていくのだと思います。
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラ大阪「未来創造コース事業化ミーティング」
第2回「木×ファッションで未来をつくる!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは
ファシリテイターのアラキングです。
5月11日(日)、「未来創造コース・事業化ミーティング」の第2回目を開催しました。
今回のテーマは「木工動物園プロジェクト」と「服づくりプロジェクト」の同時進行!
キッズたちは、想像力と探究心を全開にして、世界にひとつの作品づくりに挑戦してくれました。
ミラコラ名古屋では毎週火曜と第1日曜に行われている事業化ミーティングですが、
ミラコラ10年目にして、
本格的に大阪でも実施していくことになりました。
大阪近郊に住んでいるミラコラキッズたちにとって、
ワンデー授業以外で社会にお役立ちする体験ができる場をつくっていきたいと思っています。
プロジェクトのスタートに当たって、
ミラコラでお世話になっているトリプルインサイド有限会社の内本社長に相談したところ、
建築現場から出てくる端材を何とかしたいという想いを
ちょうどもっていたようで、快くご協力いただけました。
【ミラコラキャリア塾】4月ワンデー授業② 志の授業「トリプルインサイド 内本社長」〜リノベーションのお仕事を体験してみよう〜
知り合いに声をかけていただき。奈良県の吉野から端材を送っていただきました。
これらの木材の端材を使って、思い思いの「動物」や「生き物」を形にしていきました。
🔨 木を触るのが初めての子も、「ちょっと怖いけどやってみる!」とチャレンジ。
🎨 ノコギリやボンド、テープを使いながら、自由に組み合わせ、削り出し、世界に一つだけの作品が次々に誕生!
中には、サメやカジキ、ナマケモノ、水族館をテーマにした子もおり、それぞれの創造力が光っていました。
「これ、カジキに見えへん?」「カジキこうやって、シュシュッって泳ぐねん」
「ワニの口が動くようにしたい!ガバーって開くやつ!」
「この木、足にちょうどよさそう!」
「見てこれ!削ったら恐竜の足になった!」
「うまくいかんかったけど、やり直したらできた!」
「いろんな形の木があるから、考えるのがめっちゃ楽しい」
👉「これでいいかな?」「もっとこうしたら?」と相談し合う姿は、
まさに“共創”の現場。失敗も挑戦の一部と捉え、前向きに取り組む姿勢がとても印象的でした。
🤝 ミラコラ名古屋とのオンライン交流も!
この日は、ミラコラ名古屋の林業プロジェクトチームともオンラインでつながり、
お互いの活動紹介しあって、
他の拠点の仲間たちと協力し合う一体感も味わいました。
名古屋のキッズからの依頼で
・ホームページのタイトル案を出し合うブレストをしてほしい
・ホームページに掲載する写真素材を送ってほしい
とのこと。
キッズたちからは、
「“森から生まれたもりもり”って名前、かわいくていいと思う!」
「“日本の森から未来をつくろう”がいい!ちゃんと意味があるし」
といった声が上がり、楽しいアイデア出しの時間となりました。
11時からは、いよいよ「ファッションプロジェクト」も本格的に取り組みはじめました。
その第一歩として、なんと!子ども服を手掛けている「ステアドリーム」の勝村社長と
ZOOMでつながる特別な機会をいただきました。
まず勝村社長からは、こんなお話をいただきました。
「男の子の服って、なかなか選択肢が少ない。
でも、自分で“かっこいい!”って思える服を、
自分たちで考えてくれたら嬉しいんです。」
「お兄ちゃんや弟、友達に“これ似合うよ!”って提案できるような
“おしコーデ”を子どもたちに考えてほしい」という言葉に、
キッズたちも興味津々。
🧒 キッズたちの「自己紹介」タイム!
ZOOMでは5人のキッズが次々に自己紹介をして、勝村社長からのファッションの質問に答えてくれました!
①えまちゃん:
「目が見えない人でも、触って楽しめる服をつくりたい」
ふくらんだパンダのプリントや、網目やリボンの手ざわりを工夫したデザインを発表。
勝村社長も「点字や立体プリントで表現できるよ!とても素敵な発想です」と大絶賛!
②はやTくん:
「ファッションはあんまり意識してないけど、キャラクターが描かれた服が好き!」
好きな色はエメラルドグリーン。
「元気に見える色だね!」と勝村社長からのコメントに、ちょっぴり照れた笑顔も。
③ひかりちゃん:
「好きな色は黒。自分が着たい服を描いています」
全身黒でコーディネートしながら、お絵かきが大好きなゆかりちゃん。
「今の服も流行のデザインでおしゃれ!」と社長も感心。
④はるくん:
「最近ハマっているのはサッカー。
服はお母さんが選んでくれてるけど、ポケモンの服がお気に入り!」
好きな色は青。「青はさわやかで、ガンバ大阪のカラーでもあるね!」と共感が広がりました。
⑤ゆづちゃん:
「コナンが大好き。冬はパーカーをよく着てるよ」
「深緑のパーカーとジーパン」がお気に入りとのこと。
「男子にどんな服を着てほしいか」はまだ模索中だけど、感性の種が育っています。
📣 勝村社長からのお願い
「これから、お友達の服や普段のコーデを観察して、
いいなと思ったことをメモして教えてほしい」
「男の子がオシャレに目覚める“きっかけ”になるような提案を、一緒に考えていきたい」
勝村社長とのやり取りを通じて、
キッズたちは「ファッション=自分を表現するだけでなく、誰かの役に立つこともできる」という新たな視点を獲得しました。
ファッションプロジェクトは、ここから本格的に動き出しますよ~
今回の事業化ミーティングでは、
キッズたちが「木」と「ファッション」という異なるテーマに向き合いながら、
自分の手で、仲間と一緒に、「未来をつくる」一歩を踏み出してくれました。
ただ形をつくるのではなく、
「どうしたらもっと伝わる?」「これって誰かの役に立つかな?」と、
試行錯誤しながら表現する姿がとても頼もしく、
まさに“事業化”の第一歩となる時間でした。
名古屋の仲間たちや勝村社長とのオンライン交流も含め、
ミラコラのプロジェクトは、
子どもたちの「やってみたい!」が連鎖して、広がっていきます。
次回も、またどんなアイデアが飛び出すのか楽しみです。
これからのミラコラ大阪の挑戦に、どうぞご期待ください!
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
~感謝の気持ちと実践の学びが交差する90分~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
今回は5月10日に行われたPIコースの様子をお伝えします。
今回は、受験のために卒業した仲間への感謝の時間から始まり、
各自の志プロジェクトの振り返りや、
ホームページ制作のプロによる本格的なフィードバックまで、
学びと実践が詰まった濃密な授業となりました。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
具体的にキッズたちに考えてもらいたいことは主にこの二つです。
授業の冒頭では、4月でPIコースを卒業したKONOMIちゃんに向けて、
キッズたちがそれぞれ感謝の気持ちを言葉にしました。
これまで一緒に活動してきた日々を振り返りながら、
「ありがとう」の気持ちをチャットワークに書き込みました。
最初は少し照れくさそうでしたが、
みんなの真剣な言葉に、温かな空気が流れていました。
仲間と過ごした時間をふりかえり、大切に想いを伝える経験もまた、志の一歩だと感じています。
続いては、この1か月で取り組んだことを共有しました。
🔹 ゆきちゃん:「心の声ポスト」の実践からの学び
-
実際にミラコラキッズに書いてもらった言葉を掲示し、
感想ももらう形で“試行運用”を実施
-
想像していた形と実際の運用にギャップがあり、
「もっと伝え方や仕組みを工夫する必要がある」と気づく
-
「自分の想いをもっと具体的に言葉にできるようになりたい」と、
課題と向き合う姿勢を見せてくれました
🔹 こうきくん:「自信を持って話せるようになった」成長の実感
-
学校で副級長になり、人前で話す機会が増える中で
「最初は緊張していたけど、今は自然に話せるようになった」と語ってくれました
-
志に向けて、日常の中で実践を続けていることが頼もしい様子でした
授業後半には、コラボ企業「ゲイル」の村松さんがオンラインで登場!
キッズたちが手がけた「さくらさんのホームページ」の試作版を見てもらい、
プロの視点からたくさんの学びをいただきました。
🎯 村松さんからの主なアドバイス:
姿勢・目線・服装が第一印象を左右する(動画や写真では特に大切!)
「相手をどう見せたいか」を意識することが編集側の責任
事前に質問を渡し、心構えをもってもらうとインタビューが深まる
「子どもだからこの程度でいい」は通用しない。大人と同じくプロ意識を持って向き合うことが大切
村松さんは、子どもたちを“本気で信じている”からこその厳しくも温かい言葉でアドバイスをくださり、
キッズたちも大きくうなずいて受け止めていました。
今回の授業では、
仲間への感謝、
自分自身の振り返り、
プロからの学びと、
濃厚な学びの連続でした。
次回も、実践と学びを積み重ねながら、
未来への一歩を共に踏み出していきます。どうぞお楽しみに!
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
~「伝える力」と「志のカタチ」を育てる時間~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
今回は4月19日に行われたPIコースの様子をお伝えします。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
具体的にキッズたちに考えてもらいたいことは主にこの二つです。
冒頭では、現在のプロジェクトの前に取り組んだ
アッソインターナショナルさんの動画のショート版試作をみんなで見ました。
✂ 編集のねらい:
-
SNS向けに1本30秒以内でまとめる
-
キッズたちが作った本編への興味を引き出す「きっかけ動画」として機能させる
-
優しい雰囲気や見やすさ、テンポのよさを意識する
👀 キッズたちの主な意見:
-
「話の途中で終わることで“続きが気になる”仕掛けができる」
-
「逆にショートだけでも内容が伝わるように完結型にするのもアリ」
-
「ランキング形式の動画なら“3位→2位→1位”の順にテンポよく出した方が面白い」
-
「文字の配置が上下に分かれすぎると見づらい」
-
「タイトルや冒頭の音楽も動画の雰囲気に合っているか要調整」
キッズたちは、視聴者の属性(たとえばお母さん世代やネット利用者)を想像しながら意見を出しました。
-
「ショートは“隙間時間に見るもの”だからテンポが命」
-
「音声を聞けない環境でも伝わるように、テロップは大切。でも情報量が多すぎると逆効果」
-
「タイトルや冒頭の一言で“何の動画か”がすぐに伝わる工夫を」
こうした意見のやり取りを通じて、ただ動画をつくるだけでなく、
“相手に伝える”という目的を意識した編集力が少しずつ育ってきたと感じました。
キッズ各自が進めている個人プロジェクトの準備作業にも取り組みました。
-
ゆきちゃんは、「心の声ポスト」企画に向けて、投稿テーマや設置の仕組みを整理中。
-
こうきくんは、人物研究プロジェクトのまとめ方を見直し、発表の構成を練っていました。
-
てるくんは5月11日のミラコラEXPO全国大会に向けて、自分の取り組みたい内容を準備しました。
授業の最後には、全員が自分の進捗を言葉で共有してくれたことで、お互いの挑戦を応援し合う温かな時間になりました。
今回の授業を通じて、子どもたちは「どうすれば見てもらえるか?」「伝えたいことが伝わるか?」を考えながら、
仲間同士で真剣に意見を交わしていました。
また、自分自身のプロジェクトにもコツコツと取り組み、少しずつ“志のカタチ”が具体化してきています。
今日は私のミラコラ最後の日でした。
小学5年生から約6,7?年続けてきたミラコラで
私は多くのことが学べたし成長できたと思います。
人前で話すことがあまり得意ではなかったけど、
ミラコラでたくさん自分の意見を発信したりすることで自信が出てきて
中学生の時は級長や体育大会の副グループ長を務めることもできました。
嫌なことがあってもミラコラ思考法を使って
「こんないいこともある!」とポジティブに考えられるようになったと思います。
社長さんの志ムービーを通して、
今の日本の問題点を知ることができたり、
新しい視点や考え方を知ることができました。
また、社長さんたちの行動力に驚き、
「自分もなにかやってみよう」
と思うきっかけにもなりました。
ミラコラで学んだことを活かして
これからの生活も頑張っていきたいです。
これから受験なので昔ミラコラで作った
キッズの応援メッセージが書いてある
カレンダーを励みに頑張りたいと思います。
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
最後まで読んでいただきありがとうございます<(_ _)>
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸