👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~自然の中の六角形~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

1月5日日曜日

月に一度、そして新年一発目のタナットネイチャーlab

自然農法野菜の報告会の日です!!

 

 

今回見た動画は、コチラ!

 

自然の中にはいくつもの『六角形』があるそうです

 

例えば上の画像は、虫の目です

 

個眼(こがん)と呼ばれるいくつもの小さな六角形の眼がひしめき合って

ひとつの眼、複眼(ふくがん)を形成しています

 

他にも……

 

 

このように石の形が六角形になることもあります

 

これは、火山地帯でよく見られる現象だそうで、

膨張して周りを押す力と

押されて縮む力が最も安定しやすいのが六角形なんだそうです

 

ほかにも蜂の巣が六角形であったり、

自然の中では六角形が選ばれるというのは、自然なことなんだそうです

 

『自然』が選ぶ『自然』な形がある

そんな学びを得ることのできた動画でした!

 

 

今回は新年一発目ということで、

最後に皆さんの今年の抱負を語っていただきました!

 

 

季節に合わせた野菜を植えたい

プランターをきちんと整理したい

キッズネイチャーlabで学んだことを実生活に活かしたい

などなど

 

 

今年はいったい、

どんな『芽吹き』に出会えるのでしょうか……!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.58】

(おせちは食べましたが、おもちはまだ食べていません……)

 

「生まれたばかりの赤子になにができますか?」

ベンジャミン・フランクリンという方の言葉でして

出来立ての最新技術が、一見するとなんの役に立たなさそうなものだった時、

それを作った方がフランクリンさんに相談をしたら言われた一言だったそうです

なんの役に立つのかわからないものが、この先も役に立たないものなのかはわからない

例えば、私が昔見たテレビで、「粗相をした体験ができる」というものを開発した人が紹介されてまして、

私もそれを見て、なんの役に立つのだろうと思いましたが、

実はこれ、自分のチカラでうまく用を足せない方が、そうできる手助けになったり、

福祉の視点でとても重宝されるものなんだそうです

今この瞬間に役に立つことがないものはこの世にたくさんあるでしょう

それらが真価を発揮するまで、気長に待てるといいですね

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~なにを学ぶか、なにを感じるか~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

12月1日日曜日

月に一度のタナットネイチャーlab

自然農法野菜の報告会の日です!!

 

今回は後半戦をお送りします!

 

 

今回も、後半戦は動画を視聴します……

 

今回見る動画は「虫はムシして! 春キャベツ」というタイトル

 

葉物野菜であるキャベツは、虫たちにとっても大好物

そんなキャベツが虫さんたちの被害にあわないようには、どうすればいいのか、という内容です

 

 

動画内で提示されていたのは、「時期」をずらして育てるというもの

 

本来、春から初夏、夏から秋にかけて植えるキャベツですが

秋から春にかけて育てると、虫がつかないんだそう

 

 

冬には虫さんも眠っちゃいますもんね

 

ですが、キャベツだって冬は得意ではありません

そのために、冬に育てるキャベツにも工夫がいるよ

 

そんな内容の動画でした!

 

 

後半戦の最後では、皆さんのチャレンジしたいことを聞いてみました!

 

小松菜を植える

春菊を育てたい

里山の花壇を手入れし直さないと!

野菜を枯らさないようにする

 

などなど、皆さんがチャレンジしたいこと、たくさんありました!

 

こうしたチャレンジでは、

「なにを学ぶか」も大切ですが

「なにを感じるか」が、とりわけ大切です

 

様々な刺激を日々受け、それを身に着けていく

その始まりにあるのは、いつだって「心」です

 

9月のワンデー授業で学んだスティーブジョブスのように

「心」と共にあること

 

そこから何を形にし、どう行動に移すのか

ミラコラで掲げる『志』と同じことですね

 

発端にある「心」から、自分はどうしていきたいか

 

ミラコラの初心に帰るような

そんな後半戦になりました!!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.53】

(前半戦のブログを読んでください……)

 

やさいのおと

おと、しぜんなおと、ただあるおと

さわー、ふわー、さー、ほわー、たらー

ふぃー、ふぁさー、わさわさー、しゃあー

しゃくー、にょきにょきたりー、ふぉぉー

てすてす、とくとく、ざくー、ざー、きゅるー

ぶわー、もわもわ、もきもき、じゃく

だー、ぼわー、にきにき、かりらー

ずずず、ざわざわ、ぐっぐっ、むにゃー

どんなおと?

ただそこにあるものに、どんなおとがつくのかな

きになるなあ

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~自然農法が紡ぐもの~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

12月1日日曜日

月に一度のタナットネイチャーlab

自然農法野菜の報告会の日です!!

 

今回は前半戦をお送りします!

 

 

みなさんそれぞれ、いろんなお野菜を育て始めているそうで……

 

先日山岸さんから頂いた「小松菜」と「からし菜」

 

ミラコラ農園ではうまく育たなかったのですが、

皆さんんはどうやらうまく育ったらしく

 

 

冬といえば、やっぱり鍋ですよね……

 

自然農法で育った野菜は味が濃く、

鍋に入れても存在感の大きな野菜だったようです!

 

 

 

中には、キャベツや白菜を新たに植えた方もいました!

 

なかには、ミラコラ農園と同じようにうまく育たなかった野菜もあるようですが

「ベランダの緑化に貢献している!」と、考え方を変えた方もいました

 

育たないからダメではなく、

そこにあるだけの意味とは、盲点でした……

 

 

農作物が取れたら、それで終わりではなく、

次に育てる野菜を自然と考えている

 

そうした気づきが、この自然農法プロジェクトで目指している

地球環境の保護につながっていくのでしょうね……

 

 

ミラコラ農園も、

小松菜とからし菜のリベンジをしないといけませんね……

 

 

前半戦最後には、こんな話も……

 

 

世の中にあるテレビゲームなどは、「おもしろさ」を追求するために作られている

だから、ゲームには夢中になってしまう

逆に、自然はその面白さを秘めているのであって、前面に押し出しているわけではない

上手くいかないことだって、たくさんある

 

だから、今の子どもたちに、自然はあんまり興味を持ってもらえないのだと

そんな話です

 

確かに、ミラコラ農園の野菜がまるでうまく育たなかったように、

毎日お水をあげ、愛情を持っていたとしても、

思った成果が得られないことは多々あります

 

しかし、だからこそ学べることは多いのでしょうし、

感じられることもたくさんあるはずです

 

 

そうした自然の持つ「面白さ」、「大切なこと」

それらをつなぎ、紡いでいくのも

自然農法プロジェクトの大きな役割の一つです……!!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.53】

(まずいかもしれない……)

 

ここ最近のプロジェクトブログなんですが

このブログの執筆以上に、このココアブレイクに時間を割いています

割いていますというか、ただ思いつかないだけなんですが、

少し前のブログにも書いた通り、いつもなんとなく思いついていたので

考え出すともう難しくなっちゃうんですよね

というわけで、ココアブレイクならぬアイスブレイクとして

ここはひとつ思考を凝らして、趣向を変えてみようかと

ブレインをブレイクしてみようかなと思います

もっと頭を空っぽにして書いてみようという作戦です

自然農法プロジェクト後半戦のブログでお会いしましょう

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~植物たちの適応能力~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

11月3日日曜日

月に一度のタナットネイチャーlab

自然農法野菜の報告会の日です!!

後半戦をお送りします!!

 

 

今回見る動画はコチラ!

 

 

地球温暖化の影響を受け、日本の植物の4分の1が絶滅の危機に……

その影響は深刻なものです

 

しかし、その影響に負けず

地球温暖化に適応して進化を続けている植物もいます!

 

それが、この動画のテーマです!

 

この動画で取り上げられているのは……

 

この雑草、どこかで見覚えはありませんか?

 

そうです!

ミラコラ火曜コースの「雑草ガチャ」でも取り上げている

カタバミです!

 

その花言葉は、

「喜び」「輝く心」

「母の優しさ」「あなたと共に」

 

優しい花言葉を持った雑草さんです

 

さて、そんなカタバミですが、実はこんな変化をしているものがあるようで……

 

道端に咲いているカタバミが、

こんな風に赤色になっているのを見たことはありませんか?

 

 

実はこれ、地球温暖化に適応したカタバミなんだそうです!

 

 

ただの緑だと、温度が高すぎて光合成ができません

 

しかし、赤色の色素を通すことで、

それがサングラスのようになり、光合成ができるようになっているのです!

 

こうした植物たちの適応能力、進化は著しいものです

ここ十数年で、ここまでの進化を見せています

 

この動画を見て、みんなでコメントをし合いました

 

「変わってしまったものを元に戻すのも大切だけど、

自分自身が変化することも、同じくらい大切だと気づかされた」

 

「進化はもっと時間をかけるものだと思っていた」

 

ある考え方に縛られてしまうと、他の考え方は浮かばなくなってしまう

だからこそ、一度立ち止まって考え直す

もしくは、今回のように別のなにかから学んでみる

 

新しい解決方法を探すための勉強は

決して怠ってはいけないと気づかされた後半戦でした!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.47】

(このブログの前半戦を読んでから見てください……)

 

ふとしたアイデアが浮かんだ瞬間のそれがいたく不安なので

「自分の中にいる別の誰かが、自分に教えてくれたのだ」と私は考えました

その時以来、私の中には、存在するけど、存在しない師匠のような存在がいます

たいていの考え事や、突拍子もない発想はその人のものであって、自分のものではない

私はその人の言葉を出力する役割を兼ねた弟子のような存在である

自我がないわけではなく、むしろ自我があるからこそ、それに徹しているような気もします

しかし、最近は師匠もご無沙汰で、

それはおそらく、師匠の力を私がそれなりに取り込めているからなのだろうと思います

とはいえ、別の問題が発生してしまって、

変に像を持ってしまった私の師匠に、どこかで会えやしないかと

スマホでも取り出せば、そこに連絡先があるんじゃないかと

そんなことを考えることが、いまだにやめられないんですよ

会いたいなあ、師匠

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~自然と不自然~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

11月3日日曜日

月に一度のタナットネイチャーlab

自然農法野菜の報告会の日がやってきました!!

前半戦をお送りします!!

 

 

皆さんのお野菜の様子

山岸さんからもらった固定種の野菜と

育ちやすいように品種改良されたF1と呼ばれる種のタネ

 

やはり、品種改良されたものの方が、より育ちやすくはあるようです

 

 

ミラコラ農園に関しては、特段の変化がなさそうなので、

野菜から少し離れた変化を挙げておくと……

 

小松菜が育っていたプランターに

カタバミが姿を見せていました

 

なんだか、

初めからカタバミを育てることが目的だったんじゃないか

というくらいには独壇場です

 

 

今回のタナット前半報告会でこんなテーマが最後に投げかけられました

 

「自然と不自然って?」

 

全てが自然のままに育っていれば、

何も痛むことはない

自然も、動物も、地球も、それがあるがままであるのなら

痛みはより少なくなるはずです

 

それを、人間主体に考え、不自然な手を加えるからこそ

例えば地球温暖化に代表されるように『なにか』が痛み始める

 

弱肉強食の世であっても、それは自然な形

それがかわいそうに思えることも、一つ自然の形

ならばそこに手を加えて、「『かわいそう』から救ってあげよう!」と、考える

 

決して否定できなくとも、これは自然に手を加える不自然な形です

 

正しいことがないわけではなく、

すべてが正しい形を持っているからこそ、

『自然』を追求するのは、とても難しいことなのです

 

『自然』だからいい

『不自然』だからダメ

果たしてこの考え方は『自然』か、『不自然』か

 

考え続けることの大切さが問われる前半戦でした!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.46】

(何を言っているかわからないのなら、きっと、それは『自然』です……)

 

ふとしたアイデアが浮かぶ瞬間ってあるじゃないですか

いきづまっていた問題が、寝て起きたら「こうすればいいじゃん!」と気づいたみたいな

湯船につかった際にあふれたお湯に対してのEureka! みたいな

「なんでこれに気が付かなかったんだろう」と、自分だけで気づくことのできる瞬間

あの瞬間って、ものすごく不安になると同時に、

人間の可能性に触れている感じがしませんか?

世の中はこうして発展してきたのだろう

世界が今日も美しいのはこういう理由なのだろう、みたいな

でもやっぱり、不安の方も強い力を持っていて

予想だにしない考えが自分の中から出てきたときの恐怖感

吐き気を催すほどの気分の高揚と、心臓の拍動

「自分の可能性って無限大だ!」と思えれば話は楽なんですがね……

続きのある話です。後半戦でお会いしましょう

 

以上、ココアブレイクでした~

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~野菜を育てる理由とは?~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

10月6日日曜日

月に一度のタナットネイチャーlab

自然農法野菜の報告会の日がやってきました!!

今回は、その前半戦でお送りします!!

 

皆さんのお野菜の様子は

収穫が上手くいっているお家と

上手くいっていないお家があるようで

 

地植えでうまくいったり、いなかったり

プランターでうまくいっていたり、いなかったり

 

 

かくいう、ミラコラの自然農法野菜たちがどうなったかと言いますと

 

綿花

綿がついてきてはいますが、どうやら昨年度に比べて、綿は少ないようです

しかも、昨年はもうちょっと綿が大きかったんだとか

 

トマト

 

トマトはとうに枯れ切ってしまいましたが、先日、残っていたトマトをとり、

タネを回収することができました!

 

 

このタネたちが来年どんな姿を見せてくれるのか

今から楽しみになってきますね……!!

 

ブロッコリー

 

やはり成長は止まってしまったようで、

いまはただ、青々とした葉がそこにあるだけです

 

小松菜、からし菜

……………………

…………

………………………………

 

 

やはり、今回の自然農法野菜たちは、

件のコナカイガラムシさんの猛威にあてられてしまったようです

綿花の成長がいまいちだったのも、もしかすると、その要因だったのかもしれません

 

 

さて、そんなミラコラ自然農法野菜たちだったわけですが、

今回の報告会でこんなテーマが最後に投げかけられました

 

「なぜ、野菜を育てているのか」

 

自然農法野菜の始まりは、簡単に言えば地球環境の保護

 

植物を育てるだけでもそれに貢献し、

ミラコラがやっている無農薬野菜は、地球ももちろんの事、

土の中の微生物にも優しい、”自然”農法の野菜です

 

 

そんな野菜の栽培、皆さんはどんな思いでしているのでしょうか

 

 

まず上がったのは、単純に

「美味しい野菜をとりたいから」

自然農法で育てた野菜は、スーパーなどで売っているものとは

味の濃さが全然違うんだとか

 

そうして育てた野菜を食べて自給自足したり、

もし可能なら、販売もしてみたい!

そうした思いで育てられている方もいらっしゃいます

 

そんな中で、あるご家族が

「季節を楽しみ、命を感じるために育てています」

そう教えてくれました

 

野菜の種をまき、水をやり、日々見守ると、その成長を間近で感じることになります

 

それはつまり、命が育っていくことそのものでしょう

 

自然の循環を感じられる場所がそばにあること

『命』の息吹をすぐそばで感じられること

 

なにかを育てるというのは、

同様

自分の中でも何かが育っていくことなのでしょうね

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.35】

(たまにはこんなブレイクを……)

 

先日、太陽のもとに四時間ほどつっ立っている、という機会があったのですが

おかげさまで久しく「日焼け」をしました

秋とは言えど、凶暴な日差しでしたので、

それだけの汗もかいたりしました

「だからなんだ」と聞かれれば、本当に「だからなんだ」という話で、

それ以上言えることがなかったりもします

なにもいえなくたっていいじゃない

なにも得られなくたっていいじゃない

とりあえず自分を正当化することにいそしんでみている日焼けの今日です

そろそろ日焼けもおちついたかしらん

 

以上、ココアブレイクでした~

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~地球環境の継続と私たちにできること~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

九月一日日曜日

月に一度の自然農法野菜の報告会、後半戦です!!

 

今回は山岸さんの持ってきてくださった動画をみんなで視聴します

 

 

資源格差

貧富の差

ジェンダー格差

人種差別

環境汚染・破壊

 

地球上には人間によって引き起こされている課題が数多く存在しています

そうした課題に対して、人に警鐘を呼びかける、そんな動画でした

 

ミラコラではそうした事実をキッズたちに伝える活動

そして、その問題に対して自分たちがどういった行動を起こすべきか

少し重たい内容に触れることもあります

 

動画を見た後に、大人たちも

「身近でないことを知る機会は本当に少ない」

「普通に生活していたら気づかない」

「暮らしぶりを考えるきっかけになる」

 

地球上に起こっている問題といえど

しかし、その問題に直接触れる機会は、なかなか頻繁にはありません

 

 

対岸の火事と思っていると、

いつの間にか自分の足元にまで火が及んでいると

そうした事象になることもそう遠くはないでしょう

むしろ、もう目の前にまで来ているかもしれません

 

その時にどう行動するか、ではなく

今からどういった行動を起こすべきか

 

ミラコラで育てている野菜

キッズネイチャーラボで行っている植物の栽培は

そうした地球環境の保全への第一歩に他ならないのです

 

 

子どもだけでなく大人も「ともに」学ぶ

 

ミラコラの掲げる大切な要素です

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.31】

(ココアブレイクを何回やったのかを数えることにしました……)

 

先日は十五夜でしたね。

ミラコラ名古屋が置かれている長久手市には、

「お月見泥棒」というイベントがあるんだそうで。

子どもたちが長久手市の家を周り、玄関先のお菓子をもらっていく、

ハロウィンのようなイベントをやっているそうです。

15日のミラコラがちょうどその日と被ってしまって、

キッズの数がめっぽう少なかったわけですが、

そこにいたみんなで十五夜の月を見上げようという事に。

その際、とっても素敵な写真が取れました!

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~ミラコラの野菜たち~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

九月一日日曜日

月に一度の自然農法野菜の報告会です!!

 

皆さんの野菜も順調に育っていたり、なんだか元気がなかったり……

 

ミラコラの野菜はどうなったでしょう

 

綿花

花が枯れ、手前にあるものからわかるように

綿をつけてくれました!!

 

葉っぱに隠れて、他にもたくさん綿を付けてくれています!

綿花を育て、綿から何かを作る

これは、うまくいきそうです……!!

 

 

トマト

コナカイガラムシの猛威は、トマトの憔悴によってなくなりました……

残ったトマトを収穫し、タネを取って、来年につなげることにします……

 

ブロッコリー

一時、虫さんに食い尽くされていましたが、

こうしてはっぱを取り戻しつつあります

しかし、どうやら成長が止まってしまったようで、あまり変化が見受けられません

この後どうなるのかなあ……

 

ナス

ナスもどうやらコナカイガラムシの被害を食らってしまったようで、

花をつけ、そのあとにつくはずだった実が、零れ落ちてしまっていました……

恐るべきや、コナカイガラムシ

 

 

そして……

 

小松菜、からし菜

一体全体何があったというのでしょう

今まで元気に成長して、この先を見るのが楽しみだったはずなのに……

お水もちゃんとあげて、愛情も注いでいたはずなのに……

 

山岸さん、なにごとなんでしょう……

 

そうして相談してみたところ、ひょっとすると猛暑の影響かもしれないということでした

今から植えてもまだ大丈夫かもしれないとのことだったので、

この子たちとの惜別を胸に、新たな種を植えることになりそうです

 

 

【じんちゃんのココアブレイク】

(長座体前屈でつま先に手が届かないことが発見されました……)

 

夏が来て、真夏が来て、酷暑が来て、また夏が来たという感じです

昼と夜の寒暖差で体調を壊しそうでもあります

猛暑で体調を崩したと思えば、今度は寒暖差で崩す

自己で体調を管理できる人間ですら、その体調を崩すのですから

今回の小松菜とからし菜の件は、必然であったのかもしれません

この先、気温も落ち着いてくることでしょう

今度はうまく育つといいんですが……

 

以上、ココアブレイクでした~

 

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~雑草の隠された力~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミラコラで育てている無農薬野菜

酷暑に負けじと成長を見せている彼ら

 

綿花

咲いていた花も枯れ

綿花の綿の準備が始まろうとしています……!

 

ナス(奥)ブロッコリー(手前)

猫じゃらしに侵食されているようにも見えますが、

先日のブログであった虫さんの影響も少なくなり、

少しっずつですが、確かに成長を取り戻しつつあります……!

 

小松菜

からし菜

二週間ほど前に新たに参加した二つの野菜も

すくすくと成長しています!!

 

そして……

トマト

先日のブログでコナカイガラムシさんに好き放題されていたトマトさん

どうやらかなり深刻だったようで、元気を失ってしまいました……

 

もう成長はしなさそう……

じゃあ、来年につなげよう!

 

枯れてしまったトマトたちからタネを取り出して、

来年、植えようよ!

そして、キッズたちと共にトマトのタネを取り出すことにしました

 

枯れたトマトは思ったよりも固い

ハサミで丁寧にタネを取り出していきます……

 

しかし……

どれがタネ?

形が似てるけど、ほんとにこれ?

これ、かな………?

そもそも、タネって入ってるの?

 

キッズたちからそんな声が飛び交うくらいには、タネは行方不明になっていました

 

どうする?

どうしようか?

 

よし!!

もう来年全部植えちゃえ!!

 

当たって砕けろ!

タネは砕けてませんように!

 

こうして来年へとつながったトマト大作戦

 

果たしてあの中にタネはあるのでしょうか……

 

【じんちゃんのココアブレイク】

(朝と夜の暑さは落ち着いてきましたね……)

 

なんてことの無い話を一つ。

「かき氷の味でブルーハワイってあるやんか」

「あるね」

「あれなんなん?」

そんな会話を友人として、調べてみたところ、ハワイのカクテルだそうですね

「ブルーキュラソー」という青色のお酒にレモンやパイナップルのジュースを加えたカクテルなんだそうです

それをアレンジしたのが「ブルーハワイ」

なじみのある味がお酒に端を発しているとは驚きでした

機会があればぜひとも本物を飲んでみたいですね

アロハ!

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~雑草の隠された力~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月に一度の自然農法野菜の成長報告会の一幕

 

NHKで放送された「里山農園 有機のチカラ」より「ズボラな雑草管理」という番組をみんなで見ました!

普段迷惑だと思ってしまう雑草も、本当は大きな役割を担っているのだそう

 

地球環境を大切にする自然農法プロジェクトでは、雑草の力にも目を向けていきます!

 

例えば雑草は、

生き物たちの住処になったり、土の保水性を保ってくれたりするんだそうです

さらに、枯れた雑草は土壌に新たな栄養を作ってくれるんだとか!

 

普段根こそぎ抜いてしまうような雑草も、実は大事な役割を担っていたんですねー

 

 

でも、夏にはその雑草が増えすぎて、野菜の栄養が取られちゃうことも……

そこで、今回の番組「ズボラな雑草管理」

 

雑草の成長をコントロールすることで、

雑草をうまく利用しよう!

 

その方法が…

 

1,高くなった雑草は踏むだけでいい!

高くなった雑草を踏むことで、地面に影を作り、新たな雑草の成長を抑えるのです!

そして、地面の陰で土の保水性もアップ!

 

2,雑草を刈るときは、地際で刈らず、少し高めに切る!

高めに切ることで、雑草は成長を急がなくなる!

地際で切ってしまうと、雑草が成長を急いで、刈る手間が増えてしまう……

この番組からはこんな方法を学ぶことが出来ました!

 

ちなみに、山岸さんが農業を営む淡路島でも雑草は抜いていないそう

その理由は雑草の根にいる微生物

 

微生物の力で強く、そして、美味しく育つ自然農法野菜

野菜たちにとって、雑草も大事な同居人なのです!

 

【じんちゃんのココアブレイク】

(夏の暑い日に冷房の効いた部屋でする昼寝はとても気持ちがいいですね……)

 

ふと思ったのですが、最近――というか、ずいぶん昔から

「誰かに起こされる、起こしてもらう」という経験がめっきり減ってしまいました

私を起こすのは、そのほとんどが無機質で無感情なスマホのアラームです

誰かに起こしてほしいと思っているわけでもないですが、

そんな事実にふと、悲しみや寂しさとも違う、ぼんやりとした思考をしました

眠っている相手を起こすという一つの見守りの形

誰かに見守られながら生きていくのが人で、その中で健やかに成長を重ねるのならば、

あまり見守られることの無い雑草たちが持つ粘り強さは、学ぶところの多いものなのでしょうね

友人に、モーニングコールでも頼んでみましょうか

 

以上、ココアブレイクでした~

 

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

PAGE TOP