【絵本プロジェクト】 ~秘儀! 声出し!~
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト
【絵本プロジェクト】
~秘儀! 声出し!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「コーヒーガラの使い道を広める」
そんな思いの元で絵本作りに励むキッズ
「健康レシピを含んだ絵本」
管理栄養士さんのチカラも借りて
壮大な方へ進むキッズ
二名のキッズが活躍する
現在の絵本プロジェクト
「作ってるなあ」なんて思いながら
ぼーっと眺めていると
「どう思う?」だとか
何も言わずに視線だけで
意見をもとめられたりします
まずはいっぺん作ってごらんなさいとも
思いもするのですが
自分の作った文章に不安になるのは
当然のことだとも言えます
そこで
秘儀を授けました
「声出し」
これが秘儀です
ようするに
「演じろ」というわけで
作った文章を自分で声に出してみると
「なんか違う」
そう思えることがあるのです
文章が軽薄に感じる
文のつながりがおかしい
この言葉は話し言葉で言わなくない?
などなど
自分の作った文章を読むのは
恥ずかしい部分もあるでしょうが
しかし、これは結構強いチカラを持っているのです
絵本作り
文章作り
その成長への一手と
なるのでしょうか……?
【じんちゃんのココアブレイク vol.187】
(やっております……)
ブログ内で言った秘儀
キッズには言っていませんが実は続きがあって
声出しを繰り返していると文章が読めなくなる瞬間があるのです
というより、書いていないことをしゃべりだす瞬間です
「ももたろうさん、ももたろうさん、どちらへ行かれるのですか?」
そんな文章があったとして、この文章にのめりこんだ結果、そのまま読むこともあれど
「あれっ? ももたろうさん? どっか行くんですか?」
とかになったりします
いわゆる「普通に話す」場合に、気づきの「あれっ?」とか「ん?」が入ることってありますよね
関係性によっては「どこか行く」ではなく「どっか行く」になりますよね
そういう些細な変化が、文章を見ているにもかかわらず、口頭で起こることがあるのです
それをそのまま文面に起こしていいとも言えないので、そこも難しいのかもしれませんが
これが秘儀の続きです
その場所に何があって、どういう瞬間に話しかけたのか、どういう関係性なのか、なにをしていたところなのか
さすがにここまでは求めませんけどね
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸