事業化プロジェクト

20251017

【PIコース】第5回レポート「てるくん、リーダーとして挑む! ― 木工動物園フォトコンテスト直前ミーティング ―」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

     PIコース第5回レポート

てるくん、リーダーとして挑む!

― 木工動物園フォトコンテスト直前ミーティング ―

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは!

ファシリテーターのアラキングです。

 

10月の第2週目のPIコースは、

二日後に迫った「木工動物園フォトコンテスト」に向けた特別ミーティング。

てるくんが中心となって、当日の流れや準備の最終確認を行いました。

 

 

チラシとQRコードを自分の手でブラッシュアップ!

 

まずは、イベントで使用するチラシの確認から。

てるくんはCanvaを開き、公式LINEのQRコードや応募案内を

自分の手で整えていきました。

 

QRコードの配置や説明文の細かい部分までチェックしながら、

「これなら初めての人でもわかりやすい!」と納得の表情。

自分の手で改善し、形にしていく姿に頼もしさがにじみます。

 

LINE応募の流れを自分でテスト!

 

フォトコンテストへの応募方法は、公式LINEを使って行います。

てるくん自身がスマホでQRコードを読み取り、

写真の送信やメッセージの流れをひとつひとつ確認しました。

 

「この説明なら参加する人も安心して応募できそう」

そんな声があがるほど、実際の参加者目線で考えながら

丁寧に仕組みをチェックしていきました。

 

当日の流れをリーダーとしてシミュレーション

 

続いて、当日の運営をてるくんが説明。

開始から終了までの流れを自分の言葉で整理しました。

 

「司会があいさつをして、安全の説明をして、

工作して、写真を撮って応募して、

最後にヒノキボウルの紹介をして終わり、という流れです!」

 

山田さんから「途中参加があったら?」「次の回の準備はどうする?」などの質問が飛びます。

てるくんはその一つひとつに落ち着いて答え、

自分の頭で考えながら対応策を出していきました。

 

自分で考え、判断し、言葉にしていく。

まさにリーダーの成長が感じられる時間でした。

 

てるくんが特にこだわったのは、

“工作を通して森の大切さを伝える”という想い。

 

自ら考えた開会あいさつには、こんな言葉が込められています。

「木を切ることは森を壊すことではなく、森を守ることです。
今日つくる木の動物も、森の恵みのひとつです。
木の香りとぬくもりを感じてください。」

 

山田さんも「すごくいい言葉やな」と感心。

子どもにも保護者にもまっすぐ届く、やさしいメッセージになりました。

 

このようなイベント準備もキッズが主体的に行えるようになってきたのも、本当に頼もしい限りです。

 

 

_________________________________________
ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

アーカイブ

PAGE TOP