【家庭で実践!ミラコラ的キャリア教育のススメ vol.145】「周りと比べる」ではなく「自分を超える」大切さ
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生である今から行うキャリア教育!
ミラコラで「現実をよく観る力」と「未来をつくる力」を育もう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家庭で実践!ミラコラ的キャリア教育のススメ vol.145】
「周りと比べる」ではなく「自分を超える」大切さ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰かと比べて生きていく
周りと比べて生きていく
世の中の多くの人が
これで苦しんでいるように思います
「偏差値」ってまさにですよね
低い人がいるから高い人がいるわけで
「何かと比べる生き方(相対評価)」ではなく
本来の自分=こころざし
に従って生きていくことができると
心が楽になるし、ブレない!
周りの目線も気にならない!
3月のミラコラEXPOに向けて
ミラコラキッズたちと面談をしていて
出てくる会話として
「去年のミラコラEXPOの原稿は超えたいよね〜」
はい。
これは、誰かと比べているわけではありません。
ここで言う「超える」と言うのは
昨年、発表した自分の「こころざし」が
しっかり行動できているかどうか?
昨年よりも、考え方が深まっているかどうか?
世の中では
周りと比べることしかできない傾向にある中
「本来の自分=こころざし」という
生き方の基準
があるのは本当にありがたいなあと
思った次第です。
ミラコラEXPOってなあに?
志を高めたり、深めたり
社会問題の根本原因を追求し続けたり
常に、「なぜ?」「なぜ?」を繰り返し
物事を表と裏の両面でみる習慣を身につけ
様々な立場で多角度から考える思考を身につけ
何よりも
口だけでなく
行動をして体感する経験がたくさんあること
これは
高校受験や大学受験の面接、
さらには
就職活動の面接に
かなり役立っているようです
そう言う意味では
企業とコラボし、
社会問題を深掘り、
行動を起こし
ミラコラEXPOで何回も発表してきた
ミラコラキッズたちの経験価値の1つひとつは
将来の大いなるネタの宝庫になっていくんだよなあ
「周りと比べる」ではなく
「本来の自分=志」を基準に生きていきたい
子どもも、大人も、
そうありたいなあと改めて思った瞬間でした。