【里山♡こども保育園】 ~ピザ窯の脅威~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「里山♡こども保育園」
~ピザ窯の脅威~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月9日(日)
コチラが次の里山の開催日
本日は11月4日
つまるところ週末が里山の開催日
決まっていないことが
なかなかなかなかなかなかなかなかあり
ピッチを上げて今日の作業に当たります

新しく始まるピザ窯利用が
今回のおける一番のネックでした
園児たちに何をして遊んでもらうのか
どんなスケジュールで遊ぶのか
今までであれば
こうした内容を詰めていけばいいのですが
先に書いたように今回はピザ窯があります
そこで諸々を焼くにあたり
一斉に園児たちがそこに集まっては
ピザ窯さんも許容量を超えます
そんなに焼けません
さらにピザ窯を使うにあたり
お芋さんを焼きたいという意見もありました
これに関しては今までの学びから
おなじみタナットネイチャーラボの山岸さんにお電話

何度も繰り返してきたことだからか
親しくなりつつあるからか
予行練習はほとんどなしで
山岸さんにお願いの内容を伝えられていました!
お芋さんの焼き方を教わるなど
ほかにも収穫を得ることのできた電話
それが終わればすぐさま
次の内容を定めていきます

ピザ窯で何かを焼くにしろ
時間配分を考えなければいけません
どの園児たちにどの時間にピザ窯へ
向かってもらうのか
そもそもどれくらいで焼けそうなのか
ピザを焼きたいとは言うものの
それにはどれくらいの時間がかかって
そもそもピザの材料には何が必要なのか
このあたりは
急遽絵本プロジェクトの中学生ズの手を借りて
カバーしていきます

先生役と担当園児の班分けをしてみる
ピザ窯を使っているときの様子をイメージしてみる
ピザ窯という新要素に
振り回されるキッズたち
さらにさらに
里山♡こども保育園はそもそも
「何か焼いて、みんなで美味しく食べよう!」
これが目的というわけではありません
自然に触れ、自然の中で遊ぶ
この要素も組み込まないことには
里山♡こども保育園である理由が、なくなってしまいます
自然に触れるような方法を考え
自然の中で「幸せのタネ」を見つけてもらうという
方法を考え付いたキッズたち
とはいえ

幸せのタネとはそもそも何なのかの説明
文章や絵をかいてもらうとは言っても
園児の中には未就学児もいます
小学校低学年の子でも高学年の子でも
文章を書くのが得意ではない子もいることでしょう
その子たちに「幸せのタネを作って!」と言っても
困ってしまいます
「良い! キレイ!」と思うものを
見つけるだけ見つけてもらって
その場でそのキレイさを教えてもらう?
写真にとってみんなで発表しあう?
先生役と園児役のチーム分けができ
どの時間を自由にして、どの時間をお昼ご飯にするのかなどの
スケジュールは組みあがったものの
細かいところまで
詰められているのかが不安な今回の里山♡こども保育園
はたして
どうなるのでしょうか……?
【じんちゃんのココアブレイク vol.218】
(寒いが故の……)
今回の里山は11月頭の開催
最近の気温からなんとなくわかるように
天気次第ではとっても寒い里山♡こども保育園になりそうです
寒いということはその寒さから逃れるために
ピザ窯の熱を浴びに来るのでは?
火の番を担当することになっているわたくしめは
そのあたりに警戒を張っています
近づきすぎると火傷する火は、ピザ窯を相手取ると
相当な熱量の熱波でも攻撃をしてきます
ここから先は近づいたらダメ! というような
棒きれでも用意しておきましょうかね
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!

ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
