【PIコース】第4回レポート 仲間の言葉が、新しい気づきをくれた日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
PIコース第4回レポート
仲間の言葉が、新しい気づきをくれた日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ファシリテーターのアラキングです。
10月のPIコースがスタートしました!
今月のテーマは「自分のプロジェクトを進める力」。
9月までの活動で、それぞれの“やりたいこと”が少しずつ形になってきました。
今回は、10月の計画を立てたあとに、それぞれが作業を進め、
途中で「今ここまでできた!」という進捗を発表してもらいました。
発表を聴き合いながら、仲間同士でコメントやアイデアを出し合う――
そんな“対話と応援”の時間が中心となった回でした。
山さんと僕(アラキング)は、ファシリテーターとして見守り&フォロー役です。
🌱 こうきくんのプロジェクト
テーマは「障がい者雇用に力を入れている企業の調査」。
この日は、実際にインタビューを予定している方とのつながりについて話してくれました。
お母さんの知り合いが障がい者施設の事務をしている方で、
その方に「どんな仕事をしているのか」「現場ではどんな工夫をしているのか」を聞く予定とのこと。
質問内容もすでに整理されていて、
「なぜその仕事を選んだのか」「障がい者の方と接して感じること」など、
相手の思いを丁寧に聞こうとする姿勢が印象的でした。
仲間のキッズからは、
「事前に“こう答えるかも”と想定しておくと、ギャップに気づけて深い学びになると思う」(SANAちゃん)
というアドバイスも。
山さんからは、こうきくんのプロジェクトの目的を改めて聞いた上で、
「“障がい者の苦労”だけでなく、“こんなに素敵な人がいる”という一面も伝えると、
社会がもっと採用に前向きになるかもしれない」
というコメントがありました。
こうきくんは「なるほど!」と頷きながら、
「前にインタビューした人の話ももう一度見返してみたい」と、次のアクションを決めていました。
🐟 かのんちゃんのプロジェクト
かのんちゃんは、魚カレンダーのデザインを進行中!
この日は3種類のレイアウト案を見せてくれました。
仲間からは「魚の写真が大きくて見応えがあるけど、数字が少し見づらいかも」(ゆっちゃん)
「見やすさでいえば一番目のデザインがいいと思う」(SANAちゃん)など、
それぞれの視点から具体的な意見が出ていました。
最終的に、ほとんどのメンバーが「一番目のデザイン推し」。
卓上カレンダーとして「予定を書き込める」「長く使える」ことがポイントになりました。
山さんも「卓上カレンダーだからこそ、“使ってもらえるデザイン”が大事」とコメント。
かのんちゃんは「みんなの意見を参考に、文字の色や配置を調整してみます」と前向きにまとめていました。
☕ ゆっちゃんのプロジェクト
ゆっちゃんは「コーヒーかすの絵本」を制作中。
テーマは「捨てないで、もう一度コーヒーかすを使おう」。
主人公の“こはく”と、悪役の“ボス・ゴミバコーン”というユニークな登場人物を中心に、
コーヒーかすの再利用を通して“もったいない”の大切さを伝える物語です。
今回は、物語のクライマックスに差しかかっており、
ゆっちゃんのアイデアをみんなで聞きました。
どんなアイデアかは絵本になった時のお楽しみ~
仲間からは、
「読者が“あれ?○○かも?”と気づくような伏線があると面白い」(こうきくん)
「化学の説明は難しい言葉を使わず、リンゴなど身近な例で伝えると伝わりやすい」(SANAちゃん)
など、ストーリーづくりや表現へのアドバイスが続々。
山さんからも物語構成の具体的なヒントが送られました。
ゆっちゃんは「伏線、がんばって入れてみます!」と笑顔で宣言。
物語がどんな形に完成するのか、次回がとても楽しみです。
🐑 SANAちゃんのプロジェクト
SANAちゃんは、木工動物フォトコンテストの特設ページを制作中。
イベントで作った動物作品を、写真で応募できる仕組みを整えています。
この日は、
具体的なページ構成を見せてくれました。
仲間からは、
「自分の作った動物がホームページに並ぶの、かわいい!」(かのんちゃん)
「ページ全体がやさしい雰囲気で“自分も参加したい”って思った」(ゆっちゃん)
などの感想が寄せられ、温かな空気に包まれました。
山さん:
「オンラインでもこうして仲間のプロジェクトを見合えるのは本当にいいね。
“みんなの志は私の志”という言葉があるように、
他の人の挑戦を自分ごととして受けとめることが、成長の大きな一歩になると思います。」
アラキング:
「みんなの言葉や姿勢が本当に素敵でした。
“仲間の言葉が新しい気づきをくれる”って、まさに今日のテーマ。
この経験を重ねていくことで、社会に出てもさまざまなプロジェクトを自信をもって進められるようになると思います。
これからの10月も、一歩ずつ一緒に進んでいきましょう!」
それぞれの“志のプロジェクト”が少しずつ形になってきたPIコース。
仲間と語り合いながら、互いの思いを応援し合うその姿は、まさに「パブリック・イノベーター」でした。
次回もどんな気づきと成長が生まれるのか、楽しみにしています。
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸