事業化プロジェクト

202557

【旬のお魚プロジェクト】 ~スプリングお魚クッキング!~

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【旬のお魚プロジェクト

   with (株)利州

~お魚スプリングクッキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

旬のお魚

美味しく! 楽しく! 優しく!

料理を通して、心と体の健康を広げていく、このプロジェクト

 

その活動の一つとして、

「お魚料理イベント」があります!

 

次回の開催は

これまでのブログでも告知したとおり、

4月の29日!

 

 

当日でございます!!

 

 

本日4月29日は昭和の日、つまりは祝日です

晴天に大安吉日と、えらく縁起のいい日となりました

 

火曜コースのメンバーだけでなく、

日曜コースのメンバーにも声をかけてみると、

久しぶりの大所帯に

 

たくさんのメンバーで作る料理は楽しいですね

 

 

捌くお魚は

利州の上田さんから送っていただきました

この四匹

 

ブリ

サワラ

モンゴウイカ

キンメダイ

 

 

前回2月ごろに行ったお料理イベントでは、

魚が届かないなど、ハプニングが様々ありましたが、

今回は無事にお魚も届き、懸念なしの開催です!

 

さっそく料理を見ていきましょう!!

 

まずは、サワラ

 

 

魚編に春

と書くサワラさん

 

その料理名は……

「(まだ、未定なのです。決まり次第更新します!)」

 

まずはいつも通り、お魚を捌くところからです!

 

 

魚を捌くことに自信がないキッズも、魚を捌いたことがないキッズも、

魚を捌くことに慣れたキッズや親御さんの力を借りて、

お魚に触れ、捌いてみます

 

いつか自分が誰かにお魚の捌き方を教えられるように

そんな思いからか、緊張しながらも出刃包丁を握ります

 

 

三枚におろしたサワラ

 

それなりの回数をこなしていることもあり、

いろんなアドバイスが聞けるということもあり、

回を増すごとに、三枚おろしが上手になっています……!!

 

サワラを水洗いして、水気を切った後は、いよいよ鍋に入れていきます

 

 

調味料とサワラを入れた鍋

煮つけにするので、落し蓋も忘れずにつけます

 

さらにさらに

 

生姜を加え、味が魚全体にいきわたるように

煮汁をすくって、サワラにかけていくのがポイントです

 

今回はメンバーも多いので、

皆で作業を分担しながら、進めていきましょう

 

 

加えて、このチームはもう一品作ります

 

それが

「春のシャキシャキシャキシャキシャキキャベツサラダ」

 

その食感は、タイトルからあまりにも伝わってきますね

 

 

キャベツを千切りにし、塩を振る

 

しばらく置いて塩気を絞ったら、調味料を加え、よく混ぜる

 

チームメンバーの協力を経て……

 

 

おいしそうな二品!

完成しました!!

 

 

続いてはキンメダイ

 

 

料理名は

「おいし~よ! お目目クリクリパチパチハッピー金目鯛と高野豆腐の卵とじ」

 

タイトルから伝わってくる料理への愛情

そんな愛情こもった料理の調理工程を見ていきましょう

 

まずはいつも通りにお魚を捌いていきます

 

 

チームメンバーと協力しながら、その刃先を自分に向けたりしないように……

お魚を捌いたことの無いキッズには、丁寧に教えながら……

 

 

キッズたちの魚を捌く能力が、どんどんと成長しているようです

目を離した少しの瞬間に、綺麗な三枚おろしを完成させていました!

 

さて、キンメダイを捌き終わったら、

フライパンに油をひき、熱を入れます

 

タケノコは火が通りにくいので、

細かくしてから、最初に炒め始めます

 

そのあとで、キンメダイを皮を下にして並べ置き、

高野豆腐も入れて、くつくつと煮込みます

 

水分が足りなかったのか、途中で水を付け足したりしながら……

 

 

卵とじなので、最後は溶き卵を加えて……

そして、色付けにパセリをふって……

 

 

「おいし~よ! お目目クリクリパチパチハッピー金目鯛と高野豆腐の卵とじ」

完成です!

 

 

続いてはブリ

 

その料理名は

「あぶりぞねすの健康ダイエットサラダ」です!!

 

健康を意識した料理であることが、聞いただけでわかる一品

どんな仕上がりになるでしょうか……?

 

 

それはもう立派なブリ過ぎて、

そのままのサイズでは郵送できなかったそうで

 

今回は、頭の処理だけ上田さんがやってくださいました!!

 

とはいえ、見ての通り立派なサイズのぶりです

捌くのは至難の業でしょう

 

皆で協力して、少しずつ捌いていきましょう!!

 

 

そうして時間をかけて捌いたぶりを、

ステーキサイズにカットしていきます

 

それと同時に、ぶりに添えるサラダの準備もしていきます

 

使うのは水菜とニンジン、そして大根

水菜は3センチほどに、にんじんと大根は千切りにして、食感を楽しめるようにします

 

 

料理名にもある通り、ブリにはしっかりと火を通すわけではなく、

炙るように調理します

 

上田さんの送ってくださる新鮮な魚だからこそできる、特別な食べ方ですね

 

 

ミディアムに焼き上げたら、

特製のステーキソースをかけて……

 

 

「あぶりぞねすの健康ダイエットサラダ」完成です!!

 

 

最後はモンゴウイカです!!

 

あまり聞き馴染みのないイカさんかもしれませんが、この子も旬の食材です

 

その料理名は

「イカしたイカ、モンゴウイカのイカめし」です!!

 

早速見ていきましょう!

 

 

イカめし

つまるところ、炊き込みご飯です

 

ご飯と一緒に食べやすいサイズのイカを用意しなければいけません

さらに、イカの皮を丁寧にはぐ必要もあります

 

 

ぬるぬると自由に動くイカさん

モンゴウイカは身体が普通のいかに比べるとかなり分厚いので、

それなりに細かくしないことには、

炊きあがりに心配があります

 

 

イカのほかにもご飯の中には、

タケノコ、昆布、ショウガ、シイタケなどを入れるので、

その子たちともサイズ感を合わせてあげましょう

 

調味料も、丁寧に計ります……

 

 

それらを、

お米ともち米と調味料たちと一緒に炊飯器の中に入れて……

 

 

炊飯スイッチをオン!

 

あとは、炊きあがりまで

机の上の片づけをしたり、他の班を手伝ったり……

 

 

そして……!!

 

 

炊きあがりです!

 

でもでも、炊きあがったものをただお茶碗に盛るだけではなく、

今回はイカの形にして、楽しく食べられるようにしました!

 

 

イカしたイカ、モンゴウイカのイカめし

完成です!!

 

 

余った食材で、卵焼きなんかも作ったりして……

 

 

それではいただきましょう!!

 

 

自分の作った料理で、工夫した点はどこなのか

どんな部分で苦労したり、どんな思いで作ったのか

 

そんな話をしながら、楽しく食事をとります

 

「味付けがちょうどいい!」

「すごい、ぜいたくな食べ方の気がする……」

「ごはんもちもち!」

 

キッズたちも大人たちも大満足の料理になりました!

 

 

 

ですがですが、

楽しくみんなでご飯を食べるのも大事なことですが、

この料理イベントはそもそも

「旬のお魚」そして「いただきますの心」について考えるものでした

 

どんなことに気が付いたのか、

これからどうしていきたいのか、それにもきちんと向き合いましょう

 

 

「美味しいお魚を食べられたのは上田さんのおかげなので、

もっと旬のお魚について広められる何かが出来たら嬉しい」

 

「一品作るだけでも大変なのに、これを毎日やってるお母さんはすごいと思った。

だから、これからは料理を少しでも手伝いたいと思う」

 

「魚を捌いているときに、命に触れているような感覚があった。

おかげで「いただきます」の言葉にも、もっと心をこめられるようになった気がする」

 

 

栄養価たっぷりのお魚を、

そのお魚がよりおいしいときに、

そのお魚の栄養価が、さらに高いときに、食べる

 

そうして人々が健康になることを祈る、旬のお魚プロジェクト

 

 

心も身体も健康になるために、

今日もまた、

これからも長く、

その力を広めていきましょう!!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.113】

(おいっしかっったぁ……)

 

一人暮らしの身であるわたくしなのですが、

一人暮らしをしていると、こんなに立派な魚をたべる機会なんて

まったくないといっても過言ではありません。

一人暮らし歴一年と少しですが、その間にはありませんでした。

久しく食べた新鮮なお魚さんですが、

久しく食べるにはあまりにぜいたくなお魚さんをいただいてしまいました。

これでは、普通のお魚を食べた時に、

この時のお魚さんを思い出し、「あの時のほうが……」なんて、思ってしまうやもしれません

味わい深く、業も深い今回のお魚クッキング

まーーー美味しかったですよ、本当に!

 

以上、ココアブレイクでした~

 

________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

 

 

アーカイブ

PAGE TOP