【リユースプロジェクト】 ~探す不安と解決法~
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト
【リユースプロジェクト】
~探す不安と解決法~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時は少し前のこと
キッズ・ベビー用品のリユース品を取り扱う企業
「リゲート」
そこからある依頼が舞い込んでいました
お願いは二つ
1,リユースの不安を発見してほしい
2,リユース品を
①誰かにあげるとき
②誰かにプレゼントするとき
③誰かからもらうとき
どんな思いになるのかを教えてほしい
それを払拭するために
お店でどんな工夫ができるのかを考えてほしい
そんな依頼でした
まずは不安を探してみます

新品でもいいものは
本や漫画、ゲーム機、キーホルダーなどなど
キッズが懸念していたのは
汚れ具合やにおいの付き具合
つまるところ、
そこがリユース品に対しての
不安のようです
ではその不安を払しょくするために
お店側で出来る工夫は何があるでしょうか

ふと思い出されたのは
リゲートさんから聞いていたお話
「リユース品にはたくさんの想いが込められている」
そんなお話です
長く愛用してきたものだからこそ
そこにはたくさんの思い出やエピソードが詰まっています
キッズが考えたのは
それらを、お店の壁や商品にくっつけてしまうのはどうだろう
という案
その商品をどれくらい使ってきたか
その商品との思い出は?
その商品の「ここが好き!」は?
リユース品の思い出をつなぐことも
大切にしているリゲートさん
この案はひょっとしたら琴線に触れるやもしれません……
だからこそ、もう少しだけ
深ぼった意見が欲しいなあと、キッズ
リユースプロジェクト
まだまだ発展途上です
【じんちゃんのココアブレイク vol.220】
(ながもち……)
わたくしのつかっている筆箱
小学五年生のころから愛用しているもので
来ているパーカーは中学のころから着ていて(多分ですが)
スマホケースはスマホを買ったころ(多分4,5年前?)から使っています
モノ持ちがいいと言えばそうなのですが、わたくしの愛すべき友人にしてみれば
新しいものに興味がないだけなんだそうです
「使えるしいいじゃんね」というこの感覚をたしなめられてもいるので
どげんかせんといかんと、いつぞやの流行語を体内に巡らせる今日この頃
そんなことをぼんやり思っているうちは
きっと変わることの無い感覚なのだろうと思います
きっとまた友人には怒られるのでしょう
わーい
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!

ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
