【いただきますプロジェクト】 ~ゲームの試運転~
👍うちの子が未来の宝になる
========================
「いただきますの心」で”食卓を笑顔に
プロジェクト
~ゲームの試運転~
========================
コツコツ制作を続けておりました
イワシのカードゲーム
前回ある程度の部分が完成し、
今日はゲームの試運転です!
ぶんぶーん
まずは自分たちだけでやってみます
ゲームの説明書も作り、
それをもとに、自分たちがなにも知らない人だと仮定して
試してみましょう
楽しかった!
負けたらちゃんと悔しかった
などなど
『悔しい』という感想が出るのは
きちんとゲーム性が保証されている証拠ではないでしょうか
とはいえ、自分たちの作ってきたゲームです
そのルールは頭に入っています
ほかのプロジェクトのキッズに試してもらいましょう!
結構楽しい!
思ったよりちゃんとゲームになってた!
そんな感想をいただけました!
が
もちろん、指摘されたこともあって……
「あんまり対戦してる感はない」
「一人でゲームしてるのとあんまり変わらない気がする」
という意見もいただきました
たしかに、このイワシのカードゲーム
簡単に言えば、食材カードを出していって
料理を作り上げ、そのポイントで勝敗を決めるようなゲームなのですが、
料理を作ればいいだけなので、相手に干渉することができないのです
対戦要素が欲しいなら、相手の行動を
妨害できるような要素も作ったらいいのでは?
キッズはそう感じたようです
加えて、
「いただきますの心」は感じられたかどうか、という問いに対しては
うーん……
と、いまいちな反応でした
ゲームを試してもらったからこそ分かった問題点
それらをもとにしてまだまだイワシのカードゲームは
発展していきそうです!
【じんちゃんのココアブレイク vol.160】
(ボードゲーム…)
ある程度内容の分かったものを自分で試すとき
どうしてもその内容を頭の中で補完できてしまうので
簡単な見落としを頻発してしまうことがあります
そうしたときに、なにも知らない人にやってもらうというのは
やっぱり大事なことではあるのですが
なんでこんな単純なことに気が付かなかったのやら、なんてことも思います
思いついたことを形にしたら、しばらく置いておいて、
若干忘れかけている頃にもう一度掘り返してみるといいとは言いますが
ワクワクしながら作り上げたものから離れるのは
そう簡単じゃあないんですよね
別のワクワクに気を取られてしまったら、こっちのことを忘れてしまいそうですし
心変わりが早いんだから、もう
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸