事業化プロジェクト

2025731

【自然農法プロジェクト】 ~野菜を魅せるカレンダー~

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自然農法プロジェクト

  with タナットネイチャーlab

  ~野菜を魅せるカレンダー~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ミラコラ自然農法プロジェクト

 

火曜コースの中で新たに始まったのは

「旬の野菜カレンダー」の製作

 

前回のブログでもお話したように

その月の旬の野菜を紹介するのではなく

季節を24に区切った『24節気の旬の野菜』を紹介する運びとなりました

 

 

カレンダーと一口に言ってもそれは様々で

 

壁掛けのカレンダー

置き型のカレンダー

月をはぶいた、日にちだけのカレンダー

 

など、様々あります

 

さらに

 

日にちごとに何かをかけるカレンダー

その日の占いが書いてあるカレンダー

その日の月の満ち欠けについて書いてあるカレンダー

 

などなど、細分化していくと

カレンダーの種類は多岐にわたります

 

そんななかで旬の野菜を紹介するカレンダーを作るとなると

どのような形にするのが一番見やすく

お野菜について伝わるのでしょうか……?

 

 

もちろん、まだまだ始まったばかりなので

カレンダーに入れたい内容も確定はしていません

 

ですが、「野菜をいれる」ということが確定している以上

『野菜の魅せ方』については考えてもいいんじゃないだろうか

キッズはそう感じたようです

 

 

野菜の写真をのせるのか

絵葉書のように鮮やかな色遣いでのせるのか

水墨画のように風流にのせるのか

かわいらしいイラストでポップにのせるのか

 

どれが一番野菜の魅力を伝えられるのかを

案を作りながら思案していきます……

 

まだまだこれからの「旬の野菜カレンダー」

どんなものが出来上がるんでしょうね……

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.158】

(つまりそういうこと……)

 

ココアブレイク158回かあ、なに書きましょうかねえ

なんて考えていると、つまり、ブログをそれだけの数かいているということなのでは?

など、なぜ今まで意識しなかったんだ、というような事実に気が付かされました

実はこのブログを書く際に、ブログの合計文字数もわかるのですが

平均して600から700文字前後くらいになっています

650×160(ココアブレイクが約160回なので)をすると104000文字になります

自慢ではないのですが、先日書いた小説作品が120000文字くらいでした

もちろん今までかいてきた物もあるので、12万文字は氷山の一角でしかないのですが

ブログの中で思ったよりも文字を使っていないという事実に少しばかり驚きました

そりゃあ長々書くものでもないわけですし、と思ったはいいものの

なんだか釈然としない気持ちもあります

言葉遊び、もう少ししてみようかしら

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

アーカイブ

PAGE TOP