事業化プロジェクト

2025717

【絵本プロジェクト】 ~絵本作りを初めから~

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト

【絵本プロジェクト】

  ~絵本作りを初めから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

少し前の絵本プロジェクトにて

こんな相談がありました

 

「コーヒーガラの使い道を広めたい」

 

関西にある

とあるコーヒーショップさんのこぼした言葉

 

コーヒー豆はコーヒーを入れるだけでなく、

そのガラにも使い道があるんだよ

コーヒーを育てるのにも苦労があるし、

オーガニックのコーヒー豆作りで地球環境を守ったりもしているんだよ

 

さらに加えて

「これを知ってもらうために、お金がたまったら、

絵本作家さんに頼んで、コーヒーのことを絵本にしてもらおうと思ってる」

 

そんなお話が合ったんだそうで

 

先日のミラコラEXPOで

自分の作った絵本を発表したキッズのプレゼンを見せてみたところ

 

「めっちゃいいじゃん!」

 

そんな評価をいただき

さらにさらに

 

「この子にお願いしたいって言ったらできる?」

 

そんなお言葉をいただいたんだそうで

それをそのキッズに話してみたところ

 

「コーヒーの絵本作ってみる!」

 

ステキな展望となりました!!

 

さてでは、その展望の実現に向けて、絵と文章を重ねていきましょう

 

 

絵本の作り方も慣れたものではあるのかもしれませんが

最初から作るのであれば、やはりおさらいは必要なのかもしれません

 

絵本を作る目的は?

絵本を読んでほしいターゲットは?

詠んだ人がどうなってくれたらうれしい?

どんな話を盛り込みたい?

どんなしかけをすれば物語は面白くなるかな?

 

それぞれを網羅しなければ

 

「絵本を作る意味がなくなってしまう」

「そもそも読みたいと思ってもらえないかもしれない」

「読んだところで、なにも感じなかったら?」

 

絵本を作るのも容易ではありません

伝えたいことが明確になるならなおさらのことです

 

 

さらにもう一人のキッズは

これまで作ってきた料理を用いて

健康意識を促す絵本を作っています

 

 

どちらの絵本も志の高いものではありますが

だからこそ、絵本の難易度も跳ね上がります

 

跳ね上がった難易度のままに

伸ばす枝も高く見上げたいですね!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.154】

(フフフフフフフフ……)

 

昔々より、本読みだったわたくし

夏休み、図書館で借りてきた本を、一日6,7冊読んでいました(赤川次郎が多かったですね)

その頃に培われた文章力やら、漢字能力やら、想像力が今につながっているのだと思いますが

絵本にはそう多く触れてこなかったような気もします

もちろん、明確に記憶している絵本もありはするのですが、

タイトルは二つくらいしか出てきません

しかし、小説は内容を思い出せこそすれど、文章を明確に思い出すことが難しいのに対して

絵本はその絵柄をなかなか明確に思い出すことが出来たりします

つまるところ、やっぱり絵は記憶に残りやすいわけで、

そこに宛てられる文章や物語内容も、当然ながら記憶に残るでしょう

今回のコーヒーの絵本は、身近なものなので、

自販機や、朝食のコーヒーを見るだけでこの絵本を思い出すことになるやもしれません

いっそうハードルが上がるかもしれないですねえ

ニコニコ

 

以上、ココアブレイクでした~

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

アーカイブ

PAGE TOP