【里山♡こども保育園】 ~『魂』の所在はいずこ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「里山♡こども保育園」
~『魂』の所在はいずこ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実は10月の13日
長久手リニモテラス前二号公園にて
テラスのマルシェというイベントが開催されます
さまざまなお店が出店するそのイベントに
ミラコラからも出店することに
里山♡こども保育園チームからは
雑草を用いたしおりを作成することに
今日も今日とて
制作は進みます……
チラシ制作班は
前回高評価をいただけはしたものの
キッズ自身に納得がいっていないようです
いろんなアドバイスをもらいつつ
更なる改良を加えます
「あ、これいい感じかも……」
「これもいいかんじ――いや、やっぱりちょっと微妙……?」
などなど
無意識なのか
そうした独り言に没頭するほど
出来たものを見直しては
誰かに見せてさらに改良を加える
自分自身を納得させるのには
もう少しだけ時間が必要かもしれませんね
そしてこちら
しおり制作班
足りなくなった雑草を取りに行って
試作品を作ります
と
ここでスタッフ(私ですが)から
一言
「これ、自分たちで使いたいと思う?」
キッズたちは首をかしげていました
自分たちで作ったものを
自分たちが使いたいと思わない
これは結構致命的だと思うのです
商品を作り、それを誰かに買ってもらう以上
「この商品どうですか!」と胸を張れないのは
いかがなものでしょうか
ならばどうすればいいのか
何をすれば使おうと思うのか
使いたいと思うのか
しおりの間に色紙をはさんでみたり
色紙に柄をつけてみたり
しおり制作
まだまだ発展しそうですね……!
【じんちゃんのココアブレイク vol.183】
(うーーーん……)
ブログに書きましたけれど
ちょいと厳しすぎること言ったかなあと思います
ちょうど一年くらい前のワンデー授業
スティーブジョブスの「見えないところにも魂を込める」という言葉
大事なことだなあと思いはするものの、忘れてはいけないところがあって
見えないところに『も』魂を込める、という点
見えない部分も大事という意見には大きく首を縦に振りますが、見える部分がやっぱり主軸を担うものです
内側を整えても外側に出なければ、先月ワンデーの『至誠』とは違うのでしょうし
外側がよくても内部に熱がなければ、「魂」を感じないものが出来上がります
整えた内面が外側ににじみ出るのか
繕った外面が内面にしみ込んでいくのかはそれぞれでしょうが、
どちらをおざなりにすることもあってはならない(言いすぎかな?)でしょう
楽しいモノづくりにいそしむのは結構なことですが
あなた方が今おつくりになっているのは、人に『買ってもらう』商品ですよ?
やーーーーーっぱり、もっといい伝え方あったよなあと
半ば寝不足気味に陥った本日なのでした
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸