【自然農法プロジェクト】 ~24の季節~
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生からはじめる
「未来の生き方」を学ぶキャリア塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自然農法プロジェクト】
with タナットネイチャーlab
~24の季節~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラ自然農法プロジェクト
5月11日に行われたミラコラ全国大会
その中で、旬のお魚のカレンダーを作っていたキッズを覚えているでしょうか
かのんちゃん
「『楽しく極める』が未来を変える!」
この発表のあとのコメントで
「旬の野菜カレンダー」も作ってみない?
というコメントがありました
それを見たキッズは
作る!
と、二つ返事
お魚カレンダーがひと段落付いたところで、
早速制作が始まり、前回の事業化ミーティングから企画書を練り練り
そんな企画書も、実は前回の段階でそれなりに出来上がっており
どんな工夫ができるかなあと考えていたところ……
そういえば、カレンダーを作るとは言ったもの
自然農法プロジェクトでコラボしている企業
タナットネイチャーlabの山岸さんと
まだ相談できていないのでした
だったら、今からzoomつないじゃう?
と、いうことで!
繋いじゃいました、zoom
突然のことでしたが、山岸さんもキッズたちの想いを受けて
「そういうことならすぐにzoomをつなごう!」
そう言ってくださいました
キッズの想いに対して、大人もこたえられるだけ答える
本気同士だからこそできることなのかもしれません……
ひとしきりキッズの企画書説明を受けた山岸さん
あれやこれやとキッズと話し合い……
「二十四節気って知ってる?」
そんな話になりました
すごく簡単に言えば、「夏至」や「立冬」など
季節を二十四の区分に分けたものを二十四節気と言います
十二の季節に分かれたカレンダーは多くあれど
しかし
二十四に分かれたカレンダーはなかなかないのではないでしょうか……!
その話を受けたキッズ達も
「面白そう!」
の一言
どうやらカレンダーづくりの方針が一つ固まったようです
まだまだ先は長い
「旬の野菜カレンダー」
はたしてどうなりますことやら……
【じんちゃんのココアブレイク vol.155】
(ドロドロ……)
激烈な日差し――日刺しとセミの声
本格的に夏の訪れを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
私は溶けています
去年の夏がどうだったかをあまり記憶していませんが、
今の私が固体として存在している以上、どうにか乗り切ったのでしょう
もしくは冬の内にまた固まったのかもしれません
暑いという字は『日』の下に『者』がありますよね
つまり、分解して読むと日者――干物ですよね
おや、私は溶けているのではなく、むしろ水分が抜けて固くなっているのでは?
こんなことを考えられるのならあるいは、頭くらいは柔らかいのかもしれません
暑さでとろけた頭というのも、悪くないものですね
なにを言っているのかは、自分でもよくわかっていませんので、安心してください
あっっつい
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸