【PIコース】エキスポに向けた最終準備と動画編集の進捗
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第二期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
~エキスポに向けた最終準備と動画編集の進捗~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは
ファシリテイターのアラキングです。
今回は3月8日に行われたPIコースの様子をお伝えします。
今月2回目のPIコースです。ちょうどミラコラ名古屋のEXPOの前日だったので、発表に向けた話題も取り上げてみました。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月から3月までのプロジェクトは
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組むことになっています。
https://www.kaigo-sakura.com/
具体的にキッズたちに考えてもらいたいことは主にこの二つです。
今年のPIコースのEXPOは、PIコースのメンバーだけでEXPOをするのではなく、
初めて、小学生たちとの合同で開催することになりました。
今回はプレゼンに向けて最終確認を行いました。
🎤 発表のポイント
- 「中学生活でこの活動がどんな意味を持ったか」を伝える
- 緊張しても、焦らずに伝えたいことをしっかり話す
- 参加者との交流も大切にし、「伝える力」を意識する
当日発表するゆきちゃんとてるくんは、リアルでの発表に緊張しながらも
前向きな姿勢で準備を進めてくれていました(*^^*)。
🎬 進めた内容:
✅ 理事長の性格が伝わる部分をカットして調整
✅ インタビューの流れを整理し、順番通りに並べる
✅ 動画冒頭に「介護サービスさくらの理事長にインタビューしてみた!」のタイトルを追加
✅ BGMを追加し、雰囲気を整える
💡 次の課題:
- 音声の調整(ズーム映像と全体映像の音質の違いをどうするか)
- ホームページとの連携を考える(どの内容を動画にし、どの内容を文章で伝えるか)
このようにキッズ主導でもかなり専門的な内容を意識した作業をしてくれました。
💡 進めた内容:
✅ インタビュー記事を吹き出し形式に整理
✅ 仮のキャラクターを追加し、親しみやすいデザインにする
✅ Webのレイアウトを調整し、読みやすい構成を考える
🎯 次の課題:
- 動画チームと調整し、「どの部分をWebで伝えるか」すり合わせる
- 最終的なデザインやキャラクター設定を確定する
今回は、
📌 エキスポの発表準備
📌 動画編集の最終調整
📌 Webページの仕上げ作業
を進めました!
🎤 発表に向けた意気込み(ゆきちゃん & てるくん)
- 「知らない人が多いけど、できるだけ交流して伝えたい!」(ゆきちゃん)
- 「緊張するけど、ゆっくり落ち着いて伝える!」(てるくん)
エキスポ当日が楽しみですね✨
今回のPIコースでは、動画チームとウェブサイトチームに分かれて
活動しました。
ウェブサイトチームでは、インタビューを吹き出し形式にするパターンと、
そうでないパターンの二つをつくりました。
これは今まであまりなかった形式ではないかと思います。
話し合ってどちらか一つに絞るのもいいけど、
一回実際に作ってみてどっちがいいか考えるのも
気づけてなかったメリットや、新しいアイデアが生まれたりして
いいのかなと思いました。
このことをもとに、さらに良い新たな”Z”の方法を見つけられたら
よりいいのかなと思った日でした。
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、鶴見校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ鶴見
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸