事業化プロジェクト

20241217

【PIコース】しんじろうさんとの曲作りZOOM

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

      第二期 with リゲート

~しんじろうさんとの曲作りZOOM

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんばんは

ファシリテイターのアラキングです。

12月7日のPIコースについてまとめていきたいと思います。

今回は作曲家のしんじろうさんにZOOMで参加していただきました。

 

現在のプロジェクト企業は志ムービーにも出演いただいたリゲートさんです。

 

前回のおさらい

前回のPIコースについてはこちらをご覧ください。

【PIコース】リゲートさんの歌づくりーその3

 

キッズたちがつくった歌詞案

キッズたちが考えた歌詞案の一部をせっかくなので共有したいと思います。

1番

母がおばあちゃん家に掃除や整理をしていたら、母が子供の頃に読んでいた懐かしい本が見つかった。

母には子供がいたのでその子にも読ませたいと思い、その本を持ち帰った。

母は帰ったら子供に読み聞かせた。

子供は凄くわくわくしていて、目が輝いていた。

時を経て子供は中学生になり、子供も掃除をしていたらこの本を見つけた。(懐かしい大切なもののイメージ)

けれどもう中学生になったので絵本は読まない。

子供は考えた。リユースをするのか、友達の小さい子にあげるのか、児童館にあげるのか、捨てるのか

(選択肢はあまり具体的には出さずに、答えも出さない。)

 

2番

(1番の人物目線だったけれど2番はその絵本の目線になるようにする。)

一つ一つの感情のイメージとしては、

まず、母に見つかったとこでは久しぶり、やっと会えたという再会を喜ぶイメージ。

次に子供に読んでいるシーンでは、子供の表情を見て喜んでいる、嬉しそうなイメージ。

また、子供とあったシーンは、またあったねーという母よりかは軽いイメージ。

最後の選択肢で悩んでるところでは捨てないで、という悲しみや願いが入った感情。

 

3番

リユースに対しての愛や繋がりを書く。

リユースについての思いや印象、感謝、思いやりの輪、笑顔の連鎖、幸せの輪

 

どうでしょうか?

 

3番の歌詞も実はかなりできているのですが、それは実際の歌詞ができたときのお楽しみに、ということで。

 

この歌詞をしんじろうさんに事前に見せたうえで、しんじろうさんとの曲作りがスタートしました。

 

しんじろうさんって?

本題に入る前に、しんじろうさんのことを紹介したいと思います。

ミラコラとしては「いただきますのうた」でお世話になりました。

いただきますの歌クラウドファンディング

 

もともとしんじろうさんは「数の子なんの子」という歌をつくった人物として有名でした。

築地仲卸の目利きのプロ「数の子おじさん」に聞く!数の子の魅力

 

今回のリゲートさんの曲作りでも、ぜひしんじろうさんにお願いしたいと相談したところ、

快く引き受けてくれて、子どもたちと一緒に曲作りをするのが楽しみだとお話してくれていました。

 

 

しんじろうさんとの曲作り

キッズたちがつくった歌詞案を丁寧に読んでくれたしんじろうさんは

キッズたちと一緒に実際の歌詞にまとめる作業をスタートしてくれました。

 

しんじろうさんはキッズたちの歌詞案の中から

キラーコンテンツ」といえるものを探し出そうしていました。

 

そしてキッズたちに、どの言葉をいれてみたいかを丁寧に聞いていました。
キッズたちの話を受けて、しんじろうさんの中での
曲のイメージをどんどん固めていく感じが伝わってきました。
ウクレレを使って、曲のテンポがわかるように実演もしてくれました。
キッズたちとの曲作りにノッてきてくれたしんじろうさんは最後に、キッズたちへのお願いとして、
実際にやれそうなら、鼻歌で歌ってみてという提案をしてくれました。
キッズたちの感性をしんじろうさんが本当に心強いと思ってくれているからこそ出た話だと思います。
できるかできないかは置いといて、ぜひキッズたちにはチャレンジしてもらいたいですね~
KONOMIのヒトリゴト

 

お久しぶりです。
KONOMIです。

今回のPIコースは引き続きリユースの歌の歌詞作りです。

今までキッズ達だけでしたが、
ついに、シンガーソングライターのしんじろうさんも
交えて歌詞作りをしました。

 

今までより本格的な話し合いで
歌の完成に段々と近づいているなと思いました。

 

しんじろうさんは
「いただきますの歌」や
「数の子、何の子?」なども作っているのでぜひ聞いてみて下さい!

 

以上 KONOMIのヒトリゴトでした!

_________________________________________________________

ミラコラキャリア塾

名古屋校、鶴見校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ鶴見
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

アーカイブ

PAGE TOP