【林業プロジェクト】 ~より良くしてこその改良~
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト
【国産木材を使って森を守るプロジェクト】
~より良くしてこその改良~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国産木材を使って森を守るプロジェクト
A.K.A
林業プロジェクト
10月13日長久手リニモテラスにて
テラスのマルシェが開催され、そちらに参加しておりました
今日はその反省から始まります

フォトコンテストを行ったもともとの目的は
森の問題を知ってもらうための物でした
しかしながら、その話をあまり展開できなかったこと
端材をそのまま使ってほしかったけど、のこぎりで切るなどのサポートをしてしまった
グルーガンで火傷してしまうことがあった
などなど
反省点はさまざまあり
今度はその改善点をみんなで提案していきます
ちゃんと資料を作って臨もう
端材をそのまま使ってもらうようにしよう
グルーガンの置き場を決めたり、保護者の人に使ってもらうように提案しよう
漠然と「気をつけよう」だけでは
改善案を出したことにはつながりません
具体的に何を行うのか
どういった対策を打つのか
ここまで考えて、やっとこさ改善、改良と名をつけられるものになります
キッズたちは、誰に言われずともそれを分っているようですね

さて、反省点のもう一つとして
「ペン」を持参してしまったというものがありました
端材を使って動物を表してほしかったものの
ペンがあることによって、目を書いたり体に柄を書いたりと
それはそれでおしゃれなものの、しかし、キッズたちの望むところは
少し離れた成果物が上がってくることが多々ありました
どうやって改善したものかを考えるキッズたち
単純にペンをもっていかないとも考えましたが
表現の幅が狭まってしまうのではないかという葛藤もありつつ
キッズたちが選択したのは……

外へと繰り出すことでした!
ペンなどで書くことによる不自然さが際立つのなら
それらを「自然のもの」に頼るのはどうだろうかという作戦です
ドングリや落ち葉など
そうした自然の創作を使えば、端材の美しさもより際立つのではないか!
キッズたちはそう考えたようです
残念ながら、あまり良いものは見つからなかったようですが
幸いにして、近く、里山♡こども保育園があります
里山でなら、ドングリや松ぼっくりなどが手に入るのではないでしょうか……
まだまだ始まりたての木工どうぶつえん
反省と改良を繰り返し
より高みへと向かっていきそうです……!!
【じんちゃんのココアブレイク vol.211】
(どうぶつえん……)
ペンなりなんなりの問題はあったものの
いったんそれは置いておいて
フォトコンテストに応募のあった作品になかなか面白いもの
個性的なもの、楽しそうなもの、たくさん見られました
なにかを作るというのはやっぱり楽しいもので、それがいろんな人に
見てもらえるのもまた、その楽しさを助長すると思います
どうぶつという身近な存在を作ることもその楽しさを手助けしており
これは森の問題を知ってもらうのに、なかなかの効力を発揮するのではないでしょうか
そんなことをほんわかと思いながら林業チームを見つめる日曜午前
私もグルーガンとか端材とか使ってなんか作ってみたいなあと
作業するキッズたちを見つめながら、その活動風景を撮影しながら
自分の製作する姿をイメージしてみるものの、これと言ってよい動物が浮かばない
ぶっつけ本番、行き当たりばったりでやれるかしら
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!

ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
