事業化プロジェクト

2025718

【PIコース】伝えるって、こんなに深い~仕上げに向けて本気モード突入!~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

      第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル

伝えるって、こんなに深い

~仕上げに向けて本気モード突入!~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんばんは!

ファシリテーターのアラキングです。

 

今回も、PIコースの取り組みの様子をお届けします!

いよいよプロジェクトも大詰め。

この日の授業は、「動画・Webページの完成」に向けて、

キッズたちが自分で考えて、自分の力で動いていく、

そんな姿がたくさん見られました。

 

 

 

前回の様子
前回の様子はこちらをご覧ください。

【PIコース】子どもたちの“本気”が動き出す

現在のプロジェクトについて

 

現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。

 

2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。

NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを

有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。

 

https://www.kaigo-sakura.com/

 

 

一文字、一秒にこだわって。画面と向き合う時間

 

この日のキッズたちの様子を一言で表すなら――

「自分の判断で進めていく姿勢」です。

 

てるくんは、インタビュー映像の編集を一手に引き受けてくれています。

動画のどの場面を使うか、字幕はどこで切るか、どんな順番で見せれば一番伝わるか…。

ファシリテーターからのフィードバックも受けながら、細部までていねいに調整してくれていました。

特に、「字幕の言葉選び」と「改行の位置」を工夫する姿が印象的でした。

見る人にとって伝わりやすいように、どう見せればよいか?

そんな視点で、真剣に画面と向き合っている様子がとても頼もしかったです。

 

(イメージ図です)

 

見る人の心に届くように。こうきくんの“やさしい編集”

 

こうきくんは、母娘の介護にまつわるエピソードをもとに、ストーリー動画を構成中。

実際の出来事をもとに、映像と字幕、ナレーションを組み合わせながら「人の想い」を伝える工夫を重ねています。

 

この日の話し合いでは、ファシリテーターと一緒に

どんな言葉が人の心に残るか

どこで改行すると読みやすいか

感情の動きが伝わるような順番になっているか

などを、じっくりと考えながら編集を進めていました。

 

(イメージ図です)

 

仕上げに向けて、着々と

 

プロジェクトはいよいよ終盤戦。

次回はいよいよ、動画・Webページの最終仕上げの回です。

 

ここまで積み重ねてきた一人ひとりの挑戦が、どんな形に仕上がっていくのか。

皆さまにも、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。

 

_________________________________________
ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

アーカイブ

PAGE TOP