【自然農法プロジェクト】 ~5億年がつなぐもの~
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生からはじめる
「未来の生き方」を学ぶキャリア塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自然農法プロジェクト】
with タナットネイチャーlab
~5億年がつなぐもの~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月に一度の
自然農法勉強会
後半戦をお送りします!
後半はいつものように環境勉強会
今回視聴する動画はコチラ!
土は五億年の賜物
土というものは五億年をかけて生み出されたもの
という意味みたいですね
一体どういうことなのでしょうか
昔々の地球には、「土」というものが存在しなかったんだそうです
その土が登場したのが、5億年前
46億年の歴史を持つ地球からすれば、割と最近の話なのかもしれません
岩と砂だけのその場所に「栄養」が来て、初めて土となるわけですが
ならば、その「栄養」はどこから来たのでしょう
それが、こんな生き物たちのおかげなんだそうです
一つの生き物に見えなくもないですが、
実は二種類の微生物がくっついた形がこれなんだそうで
光合成をおこなう藻類
光合成によってできたエネルギーを食べ、藻類に還元する菌類
二者の共生によって、生きている生き物です
生き物であれば死があるわけで
彼らの死骸が栄養分となり、土を生み出したそうです
そんな菌類が観測されているだけで何千万という種類いる土の中
ひしめき合っていてはケンカが起こらないのか?
なんて疑問もわきますが、ケンカは起こらないんだそうです
なぜか?
彼らは互いに近づくと、その成長を止めるのです
(上の写真が成長を止めた二種の微生物です)
一種類の微生物だけがはびこってしまうと
もはや成長することはできなくなってしまいます
彼らはそれをわかっているからこそ、
成長を止め、自分たちのためかもしれませんが、
周りに配慮をしているのかもしれません
そんなことを学べた動画でした
この動画を見た感想を聞いてみると……
「なんでもない土の中にあんなに微生物がいるのは知らなかった……」
「微生物のけん制合戦みたいなものが
土の中で起こっていると考えると面白かった」
「命の堆積が世界を作っているなら
どこで人間はこんなに傲慢になったのやら」
などなど
土という自然からも
人は様々を学ぶことができます
何気なく見ているもの
何気なく使っているもの
何気なく踏みしめているもの
そんな「何気なさ」の中にある大きく偉大な力
それを学べた後半戦なのでした!!
【じんちゃんのココアブレイク vol.152】
(後半戦のココアブレイクって、いつも暗くないですか……?)
「何気ない」って、異様な恐怖を孕んだものだよなあと思ったりします
なんでもなく、何も考えず、さも当たり前かのように、「それ」に相対している
特段の興味も見せないからこそ、どこまでも干渉できてしまう
干渉しないのではなく、「できる」からこその恐怖がそこにはあると思います
「何気ない一言が――」、の後に続く言葉って、あまりいいものになることが少ないですしね
興味がないからこそ救われるなにかもあるとわかってはいるものの
なんだか興味を持ったり知ったりしてしまうと、そこにしり込みもしそうになります
悩むだけ悩んで、決断力ないですよねえ
誰のことかって?
ええ?
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸