【PIコース】新学期のスタートとプロジェクトの進捗確認
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
~新学期のスタートとプロジェクトの進捗確認~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは
ファシリテイターのアラキングです。
今回は4月5日に行われたPIコースの様子をお伝えします。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
具体的にキッズたちに考えてもらいたいことは主にこの二つです。
最初に、新学期のスタート時期なので、それぞれが新しい環境にどう適応しているかを共有しました。
🌱 新学期の様子
-
てるくん: 期末テストや春休みの宿題が重なり、提出期限ギリギリまで追い込んでしまった反省を共有。「3年生からは、平日や部活後の時間も有効活用して勉強したい」と意気込んでいました。
-
このみちゃん: クラス替えがあり、不安を感じつつも「自分の得意なことを活かして新しい友達に声をかけていきたい」と前向きな姿勢を見せていました。
-
こうきくん: 自分が納得できる形で課題を解くことが楽しくなってきたと感じ、「少しずつ成長を実感できる」と振り返りました。
マイナスなことやプラスなことも、どんなことでもより良い気づきと行動に変えていこうとするのがミラコラ流なので、
後輩の小学生たちにとっても良い手本になってほしいと感じています。
次に、3月末までに作成した理事長インタビュー動画をみんなで視聴し、フィードバックを行いました。
🎬 動画チェック
-
良かった点:
-
質問が画面上に常に表示されているため、話の流れがわかりやすい。
-
インタビューの要点がしっかりまとまっている。
-
カットがスムーズでテンポが良い。
-
-
改善点:
-
字幕のフェードイン・アウトが速すぎて、読みきれない箇所があった。
-
文字の表示時間をもう少し長くするか、異なるアニメーションを工夫する必要がある。
-
施設訪問のインタビュー動画を担当したてるくんは、構成や字幕表示に工夫を凝らし、
見やすくわかりやすい動画を作り上げました。
緊張しながらも丁寧に編集を進める姿がとても頼もしかったです!
Webページも、インタビュー動画と連動させた形で進められています。
-
こうきくん: 動画内容の要約を完成させ、Webページに掲載する準備が整った。
-
ゆきちゃん: Webページのレイアウトを改善し、吹き出し形式のデザインを工夫した。
🔄 次の課題:
-
動画とWebページの内容を調整し、「どこまでを動画で伝え、どこからを文章で補足するか」をすり合わせること。
-
山さんからは「Webページ単体でも内容が伝わる工夫が必要」とコメントをもらいました。
プロジェクトの方向性:
-
PIコースの活動を通じて、「自分の志を深め、形にする」ことを引き続き目標にする。
-
次回までの課題:
-
動画とWebページの完成に向けた最終調整
-

今回のPIコースでは
今まで動画チームとHPチームでやってきたことを共有し
みんなでアドバイスを出し合いながら
完成へのイメージを膨らませていきました。
私は主にHPの方をしていましたが、
インタビュー動画の方を見て文字だけでは伝わりずらい
理事長さんの人柄や思いを表現しているところがいいなと思いました。
「HPのデザインをどうするか」という話し合いでは、
最初「吹き出し形式」か「質問と回答をそのまま載せる形式」
(うまく伝えるの難しいです .·°՞(˃ ᗝ ˂)՞°·. )
のどちらがいいかという2択だったところ、
両方の良さを合わせた新しい案はどうかという意見が出てきました。
やるんだったらとことんやる。妥協しない。よりよいものに。
これぞミラコラ‼って感じの回だったと思います。
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、鶴見校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ鶴見
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸