【ミラコラ名古屋】9月度共通カリキュラム② 〜温故知新〜
ミラコラ名古屋
9月度の共通カリキュラム
午前のパートでもう一つ共有したい学びがありまして^^
盛りだくさんですみません(汗)
ちなみに、この共通カリキュラムブログの目的
①参加したキッズたちの復習の意味
②キッズの親御さんへの学びの共有(家で対話してほしい)
③ミラコラに来ていない人への学びの共有
④ミラコラの他エリア拠点への参考
えー、前回のブログからの続きです^^
さて!
キッズが見つけた幸せのタネの中から
毎月ミラコラアドバイザーの荒木さんが
学びの教材化として選ぶ「荒木セレクション」
https://miracolla.wixsite.com/agora
今月の2つ目はこちら!
なるほどね〜!
面白い問いですね〜!
これはですね、
実際に音楽をされているアーティストの方にきいてみました!
___________________________
それはね!
手作業だからだよ。
職人さんがね、いのちを使い切って手をかけているから。
だから微妙なところまで
繊細なところまで
音が出るんだな。
昔の職人の「いのち=想い」が今の時代まで生き続けているんだろうね。
___________________________
なるほど〜
さすが、音楽をされている方は深いですね〜!
もう一人のアーティストにも聞いてみました。
___________________________
魂がこもっているからじゃないでしょうか?
___________________________
つぁーーーーーー!
これも深いなあーーー!
人間だけでなく、
動物たちの「いのち=想い」も
今の時代に生き続けているんですねー。
さて!
今から外に出るよ〜!
久しぶりにフィールドワークに行こう!
街なかを歩きながら、
昔の人の技術や想いが込められているなあ
と言う「幸せのタネ」を探そう!
いざ!出発〜!!!
グループに分かれて「幸せのタネ(温故知新)」を探します^^
えーーー!?
ものの15分で戻ってきたけど、
見つけられたのかな???
ミラコラハウスに戻って
幸せのタネシートにまとめるキッズたち
そしてプレゼンテーションへ!
たくさん見つけてくれたのですが
抜粋して共有します
タイトル
「神社の門についてる縄」
いいですね〜!
この縄を見て「感謝の気持ち」がわいてきたんだね〜。
まさに昔の職人技が受け継がれてきています。
まさに残し続けていくもの=「伝統」ですね!
タイトル
「せせらぎの径」
うんうん
この遊歩道はね
山さんが小学生の頃にできたものなの。
その頃から素敵な景色で
今もほぼ変わっていない。
街の業者さんの
「子孫の代まで残し続けていきたい」
と言う想いが伝わってくるのです。
そしてこの遊歩道は
ミラコラ山田の原点でもありましてね(笑)
「せせらぎの径」は将来、長久手の「哲学の道」になっているかもしれない(笑)
モノを残しつつ「活用方法」の発展を将来に贈っていく可能性!?
タイトル
「屋根の瓦」
当時、瓦を開発した人の技術たるやスゴイですよね!
雨を通すことなく、
通気性を保つと言う技術。
そして、今!
この瓦のリサイクル技術を発展させて、
地球の環境問題に貢献する会社が誕生してきているのです。
こちらの会社!
石川県にある
(株)エコシステム
私たちの知らないところで、
技術に技術をかけあわせて新たな進歩発展を生み出し
社会貢献している人たちがたくさんいるんですね〜!
電化製品の始まりはエジソンが開発したフィラメントですよね!
漢字は何千年前からの贈り物
しかも海外からの贈り物
さて!
私たちは先人たちの「たくさんの思いやり」
の恩恵を受けて今を生きています。
まずはありがとう!
と恩を感じること。
そして、そこに甘んじることなく。
先人の皆さんへの最高の恩返しは
私たちの将来世代に
その恩を送っていくこと!
まさしく「恩送り」
ミラコラキッズの皆さん
そのために!
私たちは学ぶのです。
人間的に成長するのです。
そして、将来、
社会のお役に立つことで
先人の皆さんへの恩返しと
将来世代への贈り物をしていきましょう!
もちろん私も一緒に!
20年後とその先へ
こどもと一緒にこころざす
キッズたちの気づきはこちら
魂がこもっていることについて、もう少し詳しく説明しますと、
昔の楽器は、ほとんどが打楽器(叩く楽器)か吹奏楽器(吹く楽器)で、
その素材は動物の皮や骨です。 命を使った楽器で演奏される曲は、
神様や死者の怒りや悲しみを鎮(しず)めるレクイエム(鎮魂歌)などが代表格です。
また、戦いを盛り上げる曲や、お祝いの曲、お祭りの曲など、
魂にうったえかけるために音楽は存在していました。