👍「うちの子」が未来社会の宝になる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト

【絵本プロジェクト】

  ~最終リハーサル~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

7月6日に長久手リニモテラス公益施設にて

「たなばた本まつり」

コチラが開催されます

 

 

作っているのは

「無限に続く絵本」

「人に渡して、続きを書いてもらう絵本」

この二つ

 

「無限に続く絵本」

始まりをキッズが担当し、

以降は数珠つなぎ的に続けてもらう

 

終わりはなく

誰かが書いたら、次の人におくり、その人に書いてもらう

 

そんな絵本です

 

「人に渡して、続きを書いてもらう本」

冒頭をキッズが担当し、以降をわたした人に書いてもらう

 

物語はそれぞれで完結させてもらい

物語の派生を楽しむ

 

そんな絵本です

 

 

イベントの開催は今週末です

 

先週起こった不安もありながら、

そもそも、この絵本がうまくいくのかどうかは

わかりません

 

ならばどうするか

幸いにして、ミラコラには学年様々なキッズたちがいます

 

実際に、絵本の試し描きをしてもらいましょう!!

 

 

まずは絵本の説明から行います

 

この説明も、本祭りの中で行わなければならないことです

 

絵本を書いてもらうだけでなく、

そのリハーサルも行うことが出来そうです

 

 

趣旨を伝えることはできたようです

 

挑戦するキッズたちも、内容を把握

 

しかし、絵本を書くにあたって、

担当するキッズへの質問も出ました

 

そして、作ろうとしている絵本の難易度も……

 

キッズの手腕は、やはり、本祭り当日に

かなり試されることになるでしょう

 

さて、どうなりますでしょうか

 

本祭りは

7月6日日曜日に

長久手リニモテラス公益施設にて行われます

 

ぜひ、お越しください!!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.142】

(三度の飯より、恋の話……)

 

前回の本祭りで「旅」という絵本を出しました私

今回は、絵本を作ってはおりません

別段忙しいわけでもなく、絵本を作ることが頭に浮かばなかったのです

そこにも特別な理由はなく、ただ浮かばなかっただけなんですが

作りはしませんけれど、今になって作りたくなってきてもいます

本祭りは一年に二回行われることが多く

次回の開催の日程ももう決まっていることを

実は、わたくし、本祭り運営側に携わっているので知っております

次回は何か作ろうかしらん

「旅」とはまた別種のものを作りたいですねえ

なんか、こう、「キュン」とするようなやつ

恋って好きなのだわ、私ってば

 

以上、ココアブレイクでした~

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

      第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル

ゲイルさんへの報告に挑戦!
〜子どもたちの“伝える力”が光った一日〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは!

ファシリテーターのアラキングです。

 

今回も「介護施設さくら」プロジェクトの進捗をお届けします!

 

今回のPIコースでは、これまで取り組んできたプロジェクトの成果を、

ゲイルの村松社長に報告する時間を持ちました。

キッズたちにとっては、単なる振り返りではなく、

プロに向けて「自分の言葉で伝える」という大きな挑戦の場でもありました。

 

前回の様子
前回の様子はこちらをご覧ください。

【PIコース】動画編集とWEBページづくりに挑戦(その2)

現在のプロジェクトについて

 

現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。

 

2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。

NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを

有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。

 

https://www.kaigo-sakura.com/

 

 

【動画編集】“見せ方”へのこだわり

 

動画担当のてるくんは、インタビュー映像をどう編集すれば、

視聴者に誤解なく伝わるかを真剣に考えていました。

中でも「スタッフとのすれ違い」をどう扱うかについて、

悩みながらも自分の判断で構成を進めていました。

 

村松社長からは、
「動画は1〜2分で完結させ、他のページに飛ばずに意味が伝わることが大切」

というアドバイスもいただきました。

 

てるくんも「2分半以内におさめる」と意気込んでいます!

 

 

 

【WEBページ】“伝わるデザイン”案

 

WEB構成を担当したゆきちゃんは、複数の案を準備してきてくれました。

「対話形式の吹き出し型」や「スクロール型ページ」など、

見る人が直感的に理解しやすい工夫がいっぱいでした!

 

村松社長からは、

「この提案は実現可能性も高くていいですね。画像やアイコンの指示も具体的で助かります!」

と大絶賛でした。

そして、パソコンで見るだけではなく、スマホで見ることも考えてみるといいというアドバイスをくれました。

 

ゆきちゃんも「スマホで見やすいデザインにしたい」と話しており、さらに磨きがかかりそうです!

 

 

【ディレクション】“新たな挑戦”

 

こうきくんは、「入居者さんとのエピソードを、

ただ文字で紹介するのではなく、

物語やアニメのように伝える」提案をしてくれました。

画像とテキストを組み合わせ、

心が動くストーリーにしたいという想いを持って取り組んでいます。

 

村松社長からは、

「鉄拳風のアニメーションや、YouTubeの絵本読み聞かせ風の構成も面白いと思いますよ」

という提案もくれました。

さらに、AI音声やフリー素材を活用することで、実現の可能性も広がることも教えてくれました。

 

それぞれの“次への一歩”へ

 

最後には、それぞれが「次はこうしてみたい!」という前向きな言葉で締めくくってくれました。

てるくん:「2分半以内で、誤解のない映像を」

ゆきちゃん:「伝えたいことを形にする、スマホ対応のデザインを」

こうきくん:「アニメーションやAI音声など、初めての表現にも挑戦したい」

 

子どもたちの「伝えたい!」という想いが、少しずつかたちになってきました。

次回もどうぞ楽しみにしていてください!

_________________________________________
ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト

【絵本プロジェクト】

  ~回すは頭とその言葉~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コツコツ進めている絵本プロジェクト

 

直近では

7月6日に長久手リニモテラス公益施設にて

「たなばた本まつり」

コチラが開催されます

 

 

これに向けて絵本を作るキッズ

 

作っているのは

「無限に続く絵本」

「人に渡して、続きを書いてもらう絵本」

この二つ

 

「無限に続く絵本」

始まりをキッズが担当し、

以降は数珠つなぎ的に続けてもらう

 

終わりはなく

誰かが書いたら、次の人におくり、その人に書いてもらう

 

そんな絵本です

 

「人に渡して、続きを書いてもらう本」

冒頭をキッズが担当し、以降をわたした人に書いてもらう

 

物語はそれぞれで完結させてもらい

物語の派生を楽しむ

 

そんな絵本です

 

 

もくもくと進めはするものの

進めるたびに、どこか不安げな様子

 

 

二種の絵本の試み自体が、かなり高度なものなので、

最も良い宣伝方法が浮かばないんだそう

 

様々アドバイスを受けてみるも、

どこか煮え切りません

 

本祭り当日、その絵本を見た方に

その場で絵本の続きを

書いてもらうイメージがあまりうまくいっていないようです

 

しかしながら、とりあえずのところ

できるところまで制作を続けるほかありません

 

 

準備をしたものがほとんど使えないというのは

わりに起こりやすい事象で、ならばその時どうするのかとなると

その場で対応するほかありません

 

幸いにして、絵本に対しての理解度が最も高いのは

その製作者、つまりはこのキッズです

 

絵本を書いてもらえるように、本祭り内で宣伝し、

書いている最中の絵本をじっと観察し、

そしてその中でもまた、絵本を書いてもらえるように動く

 

今回の本祭りでは、キッズの手腕が大きく試されることでしょう

 

さて、どうなりますでしょうか……

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.140】

(ぐるぐるおくち……)

 

「文章化が得意でも、言語化は得意じゃないんだよ」という話を

ときどーーき、することがあります

一見すると矛盾しているように感じますし、再度見直したら

矛盾していないかと思ったりしますが、その場で言葉を作るのはあまり得意ではありません

しかしどうやら、その場で言葉を作ることが出来ない人は多いらしく、

さらに、「なんであの時、この意見が出なかったんだろう」と、後になって悔やむ

そんな人も多いんだそうで

多いからと言って、そこに対しての不完全燃焼感がぬぐえるわけでもないのですが

様々な場所に繰り出して、瞬間的に言葉を繰り出す経験を積むほかないですよね

するとあらびっくり「なあんであの時、あんなこと言ったのかなあ」なんてことが

今度は起こるそうです

それなりの形で文章化できるだけ、まだ救いがありますね

 

以上、ココアブレイクでした~

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト

【絵本プロジェクト】

  ~つなぎ、紡ぐ~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コツコツ進めている絵本プロジェクト

 

直近では

7月6日に長久手リニモテラス公益施設にて

「たなばた本まつり」

コチラが開催されます

 

それに向けて絵本製作を進めていかなければいけません

 

 

とあるキッズ作っているのは

「無限に続く絵本」

「人に渡して、続きを書いてもらう絵本」

この二つ

 

「無限に続く絵本」

始まりをキッズが担当し、

以降は数珠つなぎ的に続けてもらう

 

終わりはなく

誰かが書いたら、次の人におくり、その人に書いてもらう

 

そんな絵本です

 

「人に渡して、続きを書いてもらう本」

冒頭をキッズが担当し、以降をわたした人に書いてもらう

 

物語はそれぞれで完結させてもらい

物語の派生を楽しむ

 

そんな絵本です

 

これらの絵本を作るのはいいのですが

果たしてどうやって広めていきましょう

 

無限に続く絵本

昔描いた人が

「そういえば、あの絵本ってどうあっているんだろう?」

そう思ったときに、見る方法が今のところはありません

 

人に渡して、続きを書いてもらう本

「あの本って、他の人はどうやって完結させたんだろう」

そう思ったときに、先ほどと同様、見せる方法がありません

 

キッズはその方法も考えなければなりません

 

 

アドバイスをもらいつつ、その方法を考えるキッズ

 

素晴らしい絵本だからこそ

その展望も考えないといけないのです

 

はたして

どんな世界を見せてくれるのでしょうか……?

 

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.136】

(絵本……)

 

「ぐるんぱのようちえん」という絵本が好きでした

わたくしがようちえんのころに読んでいた絵本なのですが

ざっくりとした紹介をすると

いろんなところにお仕事に出るぐるんぱ(象さん)は、

クッキーや、靴や、車など

いろんなものを作るけれど、象さんサイズなので誰も必要としません

悲しんでいたぐるんぱですが、子どもたちと出会い

おおきなクッキーは分け合うにはちょうどよく、車はかっこいい遊具になり、靴も遊び道具になりました

そうしてようちえんを開いたのでした

そんな話です

思えば結構長い絵本だったのですが、文章をすべてそらで言えるくらい好きでした

思い入れのある絵本って覚えているものですよね

 

以上、ココアブレイクでした~

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

      第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル

「介護施設さくら」プロジェクト進行中!
〜動画編集とWEBページづくりに挑戦(その2)〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは!

ファシリテーターのアラキングです。

 

今回も「介護施設さくら」プロジェクトの進捗をお届けします!

 

前回に引き続き、キッズたちはいよいよ具体的な制作フェーズに本格突入。

それぞれが自分の担当をぐんぐん進めています!

 

 

前回の様子
前回の様子はこちらをご覧ください。

【PIコース】「介護施設さくら」プロジェクト進行中! 〜動画編集とWEBページづくりに挑戦〜

現在のプロジェクトについて

 

現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。

 

2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。

NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを

有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。

 

https://www.kaigo-sakura.com/

 

 

動画編集チーム:てるくんの挑戦!

 

前回の編集構成案をふまえ、今回は実際の動画サンプルを制作。

まずは【自己紹介パート】を切り出し編集し、完成版をお披露目してくれました!

「テロップの出し方は?」「文字が消えるタイミングは?」

細かい部分も確認しながら、ファシリテーターも一緒にプレビュー。

 

特に議論になったのは理事長がいう「自由とは?」のインタビュー部分。

長い説明が少しわかりにくいかな~っていうことで、

➡ 短く、わかりやすく編集するアイデアで進めていくことになりました。

 

てるくんは、その場で素早く編集を実演!

スマホの編集アプリも器用に使いこなし、

どんどん仕上げていく様子はまさに「動画クリエイター」でした。

 

 

WEBページチーム:こうきくんの工夫!

 

今回はゆきちゃんがテストでお休み。

その分、こうきくんが主体的にWEBページ作成を進行してくれました。

文字起こしデータをもとに、

「家族の方に感謝されたエピソード」の整理に着手しました。

 

さらに!

「WEBページだからこそ、文字だけじゃなくイラストやスライド風に見せたい!」

というアイデアも登場!

 スライド形式の試作も始まりそうです!

 

文章だけでなく、ビジュアル的にも伝わりやすい工夫にチャレンジしています。

 

 

次回に向けて:いよいよ中間成果を披露!

 

次回は再び、ゲイルの村松さんにも授業に参加いただき、

中間成果を見ていただく予定です!

・動画編集チーム➔ 映像の仕上げ

・WEBページチーム ➔ WEBレイアウトの提案

 

それぞれが担当するパートをブラッシュアップして、プロの視点からアドバイスをもらいます!

 

少しずつですが、完成に向けて着実に前進しています。

 

以上、今回はここまで!

また次回も引き続きレポートしていきます。

どうぞお楽しみに✨

 

_________________________________________
ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト

【絵本プロジェクト】

  ~コーヒーブレイク~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コツコツ進めている絵本プロジェクト

 

新しい絵本を作るのか

今までの絵本を続けるのか

 

今日はどうしようかなとキッズ

 

そんなおり、こんな相談があったんだそうで

 

「コーヒーガラの使い道を広めたい」

 

関西にある

とあるコーヒーショップさんのこぼした言葉

 

コーヒー豆はコーヒーを入れるだけでなく、

そのガラにも使い道があるんだよ

 

また、コーヒーを育てるのにも苦労があるし、

オーガニックのコーヒー豆作りで地球環境を守ったりもしているんだよ

 

さらに加えて

「これを知ってもらうために、お金がたまったら、

絵本作家さんに頼んで、コーヒーのことを絵本にしてもらおうと思ってる」

 

そんなお話が合ったんだそうで

 

先日のミラコラEXPOで

自分の作った絵本を発表したキッズのプレゼンを見せてみたところ

 

「めっちゃいいじゃん!」

 

そんな評価をいただき

さらにさらに

 

「この子にお願いしたいって言ったらできる?」

 

そんなお言葉をいただいたんだそうで

それをそのキッズに話してみたところ

 

「コーヒーの絵本作ってみる!」

 

ステキな展望となりました!!

 

 

しかもしかも

そのキッズはコーヒーが好きなんだとか

 

まずはコーヒーガラの使い道を知るところから

始めましょう

 

どんな話にする?

どんな見せ方、魅せ方にする?

 

新たな絵本「コーヒー編」

スタートしました!!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.134】

(ココアブレイクはコーヒーブレイクからきています……)

 

インスタントですが、わたくし最近のところ

朝は必ずと言っていいほど、アイスコーヒーを飲んでいます

そうです

ココアへの裏切り行為を行っています

最近ココア飲んでないんですよね

Q,なぜですか?

A,特に理由はござんせんです

一時期飲みすぎて、一週間に牛乳1リットルパックを一人で二本なくしていたのですが、

さすがに飲みすぎて、糖尿病とやらになるのでは、

なんて懸念が無かったわけでもありません

牛乳に溶けるココアがあるのは、むろん存じておりますが、

めっぽうご無沙汰です

久しぶりに飲もうかしらん

 

以上、ココアブレイクでした~

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

      第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル

「介護施設さくら」プロジェクト進行中!
〜動画編集とWEBページづくりに挑戦〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは!

ファシリテーターのアラキングです。

 

今回は、5月31日のインタビュー本番を終えたあと、

6月7日に行われた授業の様子をレポートします!

 

いよいよキッズたちは、

インタビューで得たたくさんの想いをどう「カタチ」にしていくか?

動画とWEBページの編集という新たな挑戦に踏み出しました!

 

 

前回の様子
前回の様子はこちらをご覧ください。

【PIコース】介護施設「さくら」インタビュー本番レポート 〜キッズの挑戦と、スタッフとの心あたたまる座談会〜

現在のプロジェクトについて

 

現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。

 

2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。

NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを

有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。

 

https://www.kaigo-sakura.com/

 

 

どんなふうに伝える?動画編集の打ち合わせ!

 

編集チームの中心を担うのは、カメラ担当だったてるくん。

「動画って、見た目だけじゃなく、流れも大事なんだな」

そんな気づきから、BGMの選び方や色合い、

構成順にまでこだわった編集案を自らスライドにまとめて発表してくれました。

 

「動画の途中でちょっと“息抜き”できるパートも入れたい!」

「見た人が“この施設いいな”って思えるようにしたい!」

などなど、すでにプロ編集者のような視点で制作に入っています。

 

 

どう表現する?WEBページの役割

 

WEBページチームは、インタビュー担当のゆきちゃんとディレクターのこうきくん。

今回は動画で表現しきれない内容を、WEBページに丁寧に落とし込む作戦です!

 

特に注目なのは「理事長のビジョン」や「スタッフのやりがい」の部分。

子どもたちが自ら「これは文章で伝えた方が誤解されずに伝わるかも」と判断し、

動画とWEBの役割分担を自発的に決めていきました。

「印象に残る“志”は動画で。背景や補足はWEBで。」

そんなバランス感覚をもって進める姿に、思わず大人たちも感心!

 

 

「どこを動画に?どこをWEBに?」チームで真剣討論!

 

子どもたちはインタビュー映像を見返しながら、

「これは動画に使う?それともWEB?」という内容の仕分けにもチャレンジ。

「ビジョンの話は長いけど、大事なことだからカットしすぎたら伝わらない」

「プライベートな話はWEBでじっくり見せよう!」

「施設の説明は、動画では要点にしぼって紹介するのがいいかも」

そんな意見が飛び交いながら、少しずつ構成の地図ができてきました。

 

リゲートとのプロジェクトも続行中!

 

授業後半では、以前から取り組んでいるリゲート×ミラコラのプロジェクトの続編として、

お店の売上アップにつながる「店内イベント」のアイデア出しも実施。

 

たとえば……

「おもちゃ宝探し」:店内をぐるぐる回って見つけたら割引ゲット?

「リユース服コーデコンテスト」:SNS映えで楽しく購買意欲UP!

「この値段いくら?」クイズ:きれいな商品にびっくり価格!

 

そしてPIコースだからこそできるのが、その場で自分のアイデアを保護者に評価してもらうというアクションも!

「子どもの発想」+「大人の視点」が合わさって、アイデアの精度が一気にレベルアップしました✨

 

_________________________________________
ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

      第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル

介護施設「さくら」インタビュー本番レポート

〜キッズの挑戦と、スタッフとの心あたたまる座談会〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。

ファシリテーターのアラキングです。

 

今回は、5月31日に行われた「介護施設さくら」さんでのインタビュー本番の様子をお届けします。

 

 

 

前回の様子
前回の様子はこちらをご覧ください。

【PIコース】未来を描く、インタビュー動画づくりに挑戦!

現在のプロジェクトについて

 

現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。

 

2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。

NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを

有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。

https://www.kaigo-sakura.com/

 

 

インタビュー本番!キッズの3人がそれぞれの役割で挑戦

 

今回の取材には、3人のミラコラキッズが参加しました。

それぞれが自分の役割をもって真剣に取り組んでくれました。

ゆきちゃん(インタビュー担当)

 実際に理事長さんへ質問を担当。前回の撮影内容もふまえながら、インタビューの長さや順番まで自分で考え抜いて挑んでくれました。

 

こうきくん(ディレクター)

 全体の進行と統括役。事前に理事長さんへ確認をとるなど、自発的な動きがとても印象的でした。

 

てるくん(動画制作)

 撮影を担当。村松さんと相談しながら、カメラアングルや音声状況も丁寧にチェックしてくれました。

 

みんなの真剣な姿に、現場のスタッフの方も「大人顔負け!」と驚かれていました。

 

 

インタビューのテーマは「人柄と志をどう伝えるか?」

 

インタビューの質問は、子どもたち自身が考えたもの。

「人柄」と「志」をバランスよく引き出すように工夫されていました。

 

たとえば……

・「介護施設さくら」の特色や雰囲気

・スタッフが大切にしていること

・理事長の志やビジョン

・そして「好きな言葉」「好きな食べ物」などの人間らしい一面も

 

インタビュー中、理事長さんのあたたかな語り口に、ゆきちゃんも自然と笑顔に。

現場に流れる“やさしさ”が、画面越しにも伝わる内容になったと思います。

 

 

インタビュー後は、スタッフとの深い座談会

 

理事長さんへのインタビュー撮影後には、

夜勤明けのさくらの現場スタッフのみなさんが来てくださって、

座談会を行いました。

 

ここでは、普段なかなか聞けない現場の本音や葛藤、

そして希望がたくさん飛び出しました。

 

印象的だった話の一部をご紹介します:

「利用者さんにとっての自由を大切にしたい」

「“家族のような関係”を築けるよう、孫や友達のように接している」

「笑顔は“人間らしさが戻ってくる瞬間”。それを見られることが誇り」

 

また、「理想を語る理事長」と「現場の大変さを知るスタッフ」とのあいだで、

どう“共通の理解”を築くかというリアルな課題も語られました。

 

でも、その一方で……

「この施設の未来に希望を感じている」

「若い力と共感があれば、少しずつ変えていける」

 

そんな前向きな声もたくさん聞くことができました。

 

そして、座談会に参加したてるくんは、スタッフさんの話を聞いてこう語ってくれました。

「暗い道にいる人でも、笑顔で明るい道に進めるって、すごく心に響いた」

てるくん自身の志に通じる気づきがあって、とても良い時間となりました。

 

今回の取材を通じて、「人の心に寄り添う」ことの難しさと大切さを体感できたと思います。

キッズたちの「伝える力」も、確かに育っています。

 

 

動画の完成が待ち遠しい!

 

今回撮影した動画は、これから編集作業に入ります。

理事長さんのあたたかさ、スタッフのみなさんの想い、そしてキッズの成長。

すべてが詰まった素敵な動画になる予感しかしません!

どうぞお楽しみに。

 

_________________________________________
ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

      第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル

~未来を描く、インタビュー動画づくりに挑戦!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんばんは

ファシリテイターのアラキングです。

今回は5月24日に行われたPIコースの様子をお伝えします。

 

今回のPIコースでは、

キッズたちがインタビュー動画の制作に挑みました。

テーマは
「相手の魅力をどう伝えるか?」

 

取材相手は、

一度インタビューをしたことがある

介護施設「さくら」の理事長さん。

 

インタビューの質問づくりから、

構成、編集、演出まで。

すべてを自分たちの手でつくる挑戦です。

 

 

前回の様子
前回の様子はこちらをご覧ください。

【PIコース】キッズたちの“伝える力”が、確かな手応えに変わるとき

現在のプロジェクトについて

 

現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。

 

2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。

NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを

有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。

https://www.kaigo-sakura.com/

 

 

それぞれの「意気込み」と「役割」

 

キッズたちは、インタビューに向けて、

意気込みを言って、自分の役割を決めて宣言してくれました。

 

 

てるくん

「編集しやすく、分かりやすい動画にしたい」

→当日はカメラチェックをする。

 

ゆきちゃん

「やさしさ・面白さ・真面目さのギャップを届けたい」

→“インタビューの項目や構成を考える。

 

こうきくん

「裏方として、みんなを支える」

→インタビューがもれなくスムーズにできるように準備する。

 

 

 構成ってどうする?

 

今回は、

いろいろ話し合った結果、

「真面目なインタビュー」をした後に、

「明るい雰囲気の座談会」を別に撮る

というメリハリのある構成を考えました。

 

「最初の印象で、理事長さんの“人柄”を伝えたい」

「でも、ただ楽しいだけじゃなく、志もしっかり伝えたい」

 

そんな意見が飛び交い、

とても深い話し合いになりました。

これも村松社長と対話したおかげです。

【PIコース】感謝の気持ちと実践の学びが交差する90分

 

言葉にするって難しい。でも…

どういうインタビューをしたら、

理事長さんの良さが伝わるのか・・・

 

なかなか考えても、

言葉として、

うまく言えないこともある。

 

でも、

それでも一生懸命に伝えようとするキッズたちの姿に、

大きな成長を感じています。

 

インタビュー本番は5月31日!

どんな動画になるのか、どうぞご期待ください。

 

ミラコラキッズたちの挑戦を、

これからも温かく見守っていただけると嬉しいです。

 

_________________________________________
ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース

      第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル

~キッズたちの“伝える力”が、確かな手応えに変わるとき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんばんは

ファシリテイターのアラキングです。

今回は5月17日に行われたPIコースの様子をお伝えします。

 

今回のテーマは2つ。

ひとつは「インタビュー動画のシナリオづくり」。

もうひとつは「心の声ポスト」のまとめ資料のブラッシュアップです。

 

この授業を通じて、

キッズたちの心の奥にある思いや視点が垣間見える、

とても濃い時間となりました。

 

前回の様子
前回の様子はこちらをご覧ください。

【PIコース】感謝の気持ちと実践の学びが交差する90分

現在のプロジェクトについて

現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。

 

2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。

NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを

有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。

https://www.kaigo-sakura.com/

 

具体的にキッズたちに考えてもらいたいことは主にこの二つです。

 

相手の魅力をどう「伝える」か?

 

〜インタビュー動画のシナリオに挑戦〜

キッズたちは、介護施設「さくら」の理事長さんに向けて、

インタビュー動画を制作する準備をすすめています。

 

その中で今回は、2度目のインタビューに向けて

「どんな順番で話を聞くか?」「どんな見せ方をするか?」

といった“構成”を考える時間となりました。

 

まずは、一人ひとりが個人ワークで構成案を考え、

その後、意見を持ち寄って話し合いました。

 

ゆきちゃんは、「ギャップを活かす演出」に注目。

最初に明るくフランクな雰囲気で“人柄”を見せ、

その後に理事長としての“真剣な想い”を伝える構成を提案してくれました。

 

こうきくんは、「服装や笑顔といった視覚的な情報も大事」と話し、

その人らしさが伝わるような細かな演出にも工夫を凝らしていました。

 

一人ひとりの「声」に意味がある

〜心の声ポストを見つめ直す〜

 

ゆきちゃんが取り組んでいるもうひとつのプロジェクト「心の声ポスト」、

そのまとめ資料の作成もしました。

 

ミラコラ名古屋のキッズたちに協力してもらって

「つらいとき、どうしてほしい?」というテーマで、

たくさんの小学生の声を集めました。

 

「ぎゅっと抱きしめてほしい」

「好きなことをして気を紛らわせたい」

「そっとしておいてほしい」

 

どれもが、その子なりの“本音”だと感じます。

 

少数意見だからといって、ないがしろにはしない。

「たった一人でも、その人にとっては大切な声」

そんなゆきちゃんの優しい視点が、資料のあちこちに表れていました。

 

グラフやコメントも工夫し、

意見の数の多さのような「数字だけで判断しないでね」というメッセージも込められています。

この資料は、子どもだけでなく保護者にも響く内容になりそうです。

 

おわりに

 

〜表現することで、自分を知り、相手を思う〜

 

今回のPIコースは、

「伝えるって何だろう?」をキッズ自身が真剣に考える時間となりました。

 

思いついたアイデアを言葉にする。

相手の反応を想像して構成を練る。

チームで協力して、よりよい形を探していく。

 

「伝える力」は、ただのテクニックではありません。

それはきっと、他者を思いやる力、自分の考えを深める力につながっていくのだと思います。

 

_________________________________________
ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

PAGE TOP