👍うちの子が未来の宝になる

========================

「いただきますの心」で”食卓を笑顔に

     プロジェクト

~ 募る感謝は喜びと共に~

========================

 

昨年度に引き続き

イワシのカードゲーム

こちらを作成しているいただきますプロジェクト

 

 

前回のブログで暗礁の正体をつかんだキッズたち

 

つまるところ

なにを決めて、なにが足りないのかが明瞭になったということ

 

目標であるイワシのカードゲームも

そろそろ佳境に入りだしているのやもしれません

 

 

ざっくりとゲーム概要を説明しておきますと

タイトルにある通りのカードゲーム

 

カードをそろえ、そろえたカードの種類によってポイントが加算されるようなゲームです

花札の理解が一番近いかもしれません

 

カードはイワシとその他調味料

揃える役はイワシの料理です

 

しかし、ただ食材と調味料をそろえて、

いわしの料理の特典を競うのではありません

 

そこには、イワシの料理を邪魔する要素や、

逆にイワシたちを手助けしてくれる要素もあります

 

いわしのカードゲームで忘れてはならないのは

「いただきますの心」

 

「それ」にかかわるすべての人に感謝の心を持つというもの

 

ただ楽しいカードゲームでは意味がありません

 

そこで!

お邪魔カードやお助けカードで

そこを補おうという作戦です!

 

 

いわしの天敵や、数を減らす要素

いわしを獲り、食卓へ並ぶきっかけになっているもの

 

ゲームの要素に組み込めば

深みも面白みも加えつつ、

感謝を楽しむことができます!

 

感謝をするという喜び

 

自然と形成されたその要素は、イワシのカードゲームを

より大作としてくれるでしょう

 

さあ、完成まで泳ぎ切っていきますよー!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.124】

(アジフライ……)

 

アジフライっておいしいよね、という話を先日友人としました

別段それだけの会話だったのですが、白身フライも美味しいという話に

そして「白身フライの白身ってなに?」という話に転じました

タラ? と言ってみたはいいものの、なんだか不納得

調べてみると実際タラが多いそうですが、メルルーサという

あまり耳にしない名前の魚さんも多いことが分かりました

調べてみると、そこで支えてくれているのは、名も知れぬ何かだということは少なくありません

知ったつもりになっていることでも、それが裏でなににさらされているのかもわかりません

案外知らないことは多いんだなあと、当にわかっていた事実に目を向けつつも、

世を知り尽くすことができないのなら、せめても知ろうと思ったことは

知るために動いてみようじゃないかと思った、その頃でしたとさ

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍うちの子が未来の宝になる

========================

「いただきますの心」で”食卓を笑顔に

     プロジェクト

~ 暗礁も よくよく見れば ただの岩~

========================

 

昨年度に引き続き

イワシのカードゲーム

こちらを作成しているいただきますプロジェクト

 

なかなかの暗礁に乗り上げております……

 

 

イワシのカードゲームを作る

 

ひとつのゲームを作る

 

文字数少なく簡単そうですが、

まったくもってたやすいものではありません

 

ひとつのゲームを一から作りあげるのです

 

鮭の人生ゲームを考えるのも至難の業でしたが、

あれには「人生ゲーム」という、大枠がありました

 

すでに浸透しているゲームを母体にして、

詰め込みたい要素を詰め込んでいく

 

それと比べると、

なにもない状態から、すべて作っていくというのは圧倒的に難しいもののはずです

 

そんなこんなで頭を押さえるキッズ

一度、決まっている部分を整理してみましょう

 

 

カードゲームにすることは決まっている

ポイントで争うのは決まっている

ポイントは、ある特定のカードをそろえることで加算される

 

そんな感じに決まっています

 

しかし、どういったカードを用意するのかは決まっていません

手札の枚数は? そもそも、カードを何枚用意する?

 

そして、最も大切な

イワシへの感謝、お魚への感謝、

そして「いただきますの心」

 

これらを伝えるには、どうすればいいのか

 

しかし、整理してみると、ある程度の形は決まっていて

そこにパーツを埋め込んでいくだけのように思えてきたようです

 

 

あとは、詰め込みたい要素も同じように整理して、

 

カードゲームで空いている個所に

それらの要素を対応させていくだけです

 

その「だけ」がむずかしい……

しかし、なにが問題であったのか

それは何となく透明化できたような気もします

 

 

少しずつ、少しずつ進んでいく、イワシのカードゲーム

 

まだ時間はかかりそうですが、着実な進行を見せていますよ!!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.117】

(一から作る……)

 

なんにもない状態から作り出す

0から1にする作業は、どのプロジェクトでも行っています

しかし、このプロジェクトの様子には、他プロジェクトととは別に、なにか感じるものがあります

ひょっとすると、外枠が他プロジェクトに比べて、めっぽう存在しないからかもしれません

どういうことかは、ブログの本編で述べたので割愛するとして、

私も「小説」ということしか外枠の無い場所に物を作っている身です

私は圧倒的な個人製作で、このプロジェクトはみんなで作っているので、

そこが決定的に違いますが、それでも何かを作り上げているのは同じ

出来上がったときにキッズたちが目にするのはいったいどんな景色か

心から楽しみにしておりますぜ

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍うちの子が未来の宝になる

========================

「いただきますの心」で”食卓を笑顔に

     プロジェクト

~ カツオのクイズ完成!~

========================

 

昨年のお話ですが

 

大阪で行われている「ざこばの朝市」というイベントで

利州の上田さんがカツオの宣伝クイズのようなものを行いました

 

実はそのクイズ、ミラコラキッズが作ったものでして、

「今年も「ざこばの朝市」でカツオの宣伝をするから、クイズの作成をお願いしたい!」

との依頼が舞い込みました!!

 

前回の事業化プロジェクトで作っていたところですが、

実は、そのクイズを使うのは、今週の日曜日なんだそう

 

急ぎ、完成させましょう!!

 

 

一応草案はできていたので、

実際に、みんなにクイズに挑戦してもらいました

 

ついつい笑みをこぼしてしまうようなクイズから、

あごに手を当てて考え込んでしまうようなクイズまでさまざま

 

きっとこれなら、ざこばの朝市でも

お客さんに楽しんでもらえること間違いなしでしょう!!

 

とはいえ、

「ここは○○のほうがいいんじゃない?」

「ここはちょっと問題が分かりづらかった」

などなど

 

もちろん改善点もありました

 

 

それらを改善、そして新たなクイズを作り

今年のカツオクイズ完成です!!

 

先にお話しした通り、このカツオのクイズが使われるのは

5月18日の日曜日、ざこばの朝市 in 大阪

 

会場では、カツオの藁焼きが食べられるんだとか

 

お時間のある方はぜひ!!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.115】

(カツオのたたきも美味しい……)

 

カツオのたたきの「たたき」

文字通りに「叩く」からきているんだそうです

昔々の製法で、カツオを叩いて調味料をしみこませていたんだとか

思えば、カツオの食べ方と聞かれると

カツオのたたきくらいしかパっと思い浮かびません

焼いても美味しいのでしょうが、どうしてか、あんまりカツオにそのイメージはありません

カツオのたたきという代表的(私がそう思っているだけですが)な料理がありながら、

そして、魚と言えば? と聞かれれば、一桁台に入ってきそうな魚でありながら、

意外にもカツオという魚は身近な魚ではなかったのかもしれません

名前だけが知れていて、その中身が、実のところ不明瞭であること

意外と多いかもしれませんね

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【旬のお魚プロジェクト

   with (株)利州

~あと二か月分!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

旬のお魚

美味しく! 楽しく! 優しく!

料理を通して、心と体の健康を広げていく、このプロジェクト

 

先日のお魚料理イベントが終わり、

そのまとめを行います

 

 

料理の宣伝を行うために、

 

その料理で工夫したところはどこなのか

どんな思いで作ったのか

 

そんな話を書き込んでいきます

 

それを動画にとって

利州さんの行っているyoutube企画に送るのです!

 

 

 

実際に自分たちの手で捌き、

工夫する点を考えたキッズたち

 

宣伝文句に困りつつも、レシピの名前と共に

笑顔で紹介します!

 

そんなこんなでひと段落したように見えるお料理イベント

 

しかし実は、二か月分の料理レシピがまだ出来ていないことに気が付きました

 

 

その二か月の間の旬のお魚は、いったい何がいるのか

 

今まで通りに、昔作った「おさかなかるた」にヒントをもらって

お魚たちを決めていきましょう!

 

旬のお魚カレンダーを作るために行っている

料理イベントと、そのレシピの開発

 

もうすぐ完成しそうですよ!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.114】

(一番好きな食べ物は……)

 

「すきな食べ物は何?」と聞かれると

「親子丼」とほぼ即答します

「二番目は?」と聞かれると

「お刺身とかお寿司」と答える、そんなわたくし

ちょっと前に友人と、いろんな料理の食べ放題に行ったとき、

お肉料理とか、お野菜とか色々ありましたが、お刺身があったので

そればっかり食べていたら、「ちょっとそろそろ」という話を店員さんからされました

小食なんだか過食なんだか、最近よくわからなくなってきている私の胃袋

お刺身をお家で食べることなんてめっぽうないので、お外で食べられるそれは貴重です

また食べたいなあと思っているのでした

それだけなのでした

 

以上、ココアブレイクでした~

 

________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

 

 

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【旬のお魚プロジェクト

   with (株)利州

~お魚スプリングクッキング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

旬のお魚

美味しく! 楽しく! 優しく!

料理を通して、心と体の健康を広げていく、このプロジェクト

 

その活動の一つとして、

「お魚料理イベント」があります!

 

次回の開催は

これまでのブログでも告知したとおり、

4月の29日!

 

 

当日でございます!!

 

 

本日4月29日は昭和の日、つまりは祝日です

晴天に大安吉日と、えらく縁起のいい日となりました

 

火曜コースのメンバーだけでなく、

日曜コースのメンバーにも声をかけてみると、

久しぶりの大所帯に

 

たくさんのメンバーで作る料理は楽しいですね

 

 

捌くお魚は

利州の上田さんから送っていただきました

この四匹

 

ブリ

サワラ

モンゴウイカ

キンメダイ

 

 

前回2月ごろに行ったお料理イベントでは、

魚が届かないなど、ハプニングが様々ありましたが、

今回は無事にお魚も届き、懸念なしの開催です!

 

さっそく料理を見ていきましょう!!

 

まずは、サワラ

 

 

魚編に春

と書くサワラさん

 

その料理名は……

「(まだ、未定なのです。決まり次第更新します!)」

 

まずはいつも通り、お魚を捌くところからです!

 

 

魚を捌くことに自信がないキッズも、魚を捌いたことがないキッズも、

魚を捌くことに慣れたキッズや親御さんの力を借りて、

お魚に触れ、捌いてみます

 

いつか自分が誰かにお魚の捌き方を教えられるように

そんな思いからか、緊張しながらも出刃包丁を握ります

 

 

三枚におろしたサワラ

 

それなりの回数をこなしていることもあり、

いろんなアドバイスが聞けるということもあり、

回を増すごとに、三枚おろしが上手になっています……!!

 

サワラを水洗いして、水気を切った後は、いよいよ鍋に入れていきます

 

 

調味料とサワラを入れた鍋

煮つけにするので、落し蓋も忘れずにつけます

 

さらにさらに

 

生姜を加え、味が魚全体にいきわたるように

煮汁をすくって、サワラにかけていくのがポイントです

 

今回はメンバーも多いので、

皆で作業を分担しながら、進めていきましょう

 

 

加えて、このチームはもう一品作ります

 

それが

「春のシャキシャキシャキシャキシャキキャベツサラダ」

 

その食感は、タイトルからあまりにも伝わってきますね

 

 

キャベツを千切りにし、塩を振る

 

しばらく置いて塩気を絞ったら、調味料を加え、よく混ぜる

 

チームメンバーの協力を経て……

 

 

おいしそうな二品!

完成しました!!

 

 

続いてはキンメダイ

 

 

料理名は

「おいし~よ! お目目クリクリパチパチハッピー金目鯛と高野豆腐の卵とじ」

 

タイトルから伝わってくる料理への愛情

そんな愛情こもった料理の調理工程を見ていきましょう

 

まずはいつも通りにお魚を捌いていきます

 

 

チームメンバーと協力しながら、その刃先を自分に向けたりしないように……

お魚を捌いたことの無いキッズには、丁寧に教えながら……

 

 

キッズたちの魚を捌く能力が、どんどんと成長しているようです

目を離した少しの瞬間に、綺麗な三枚おろしを完成させていました!

 

さて、キンメダイを捌き終わったら、

フライパンに油をひき、熱を入れます

 

タケノコは火が通りにくいので、

細かくしてから、最初に炒め始めます

 

そのあとで、キンメダイを皮を下にして並べ置き、

高野豆腐も入れて、くつくつと煮込みます

 

水分が足りなかったのか、途中で水を付け足したりしながら……

 

 

卵とじなので、最後は溶き卵を加えて……

そして、色付けにパセリをふって……

 

 

「おいし~よ! お目目クリクリパチパチハッピー金目鯛と高野豆腐の卵とじ」

完成です!

 

 

続いてはブリ

 

その料理名は

「あぶりぞねすの健康ダイエットサラダ」です!!

 

健康を意識した料理であることが、聞いただけでわかる一品

どんな仕上がりになるでしょうか……?

 

 

それはもう立派なブリ過ぎて、

そのままのサイズでは郵送できなかったそうで

 

今回は、頭の処理だけ上田さんがやってくださいました!!

 

とはいえ、見ての通り立派なサイズのぶりです

捌くのは至難の業でしょう

 

皆で協力して、少しずつ捌いていきましょう!!

 

 

そうして時間をかけて捌いたぶりを、

ステーキサイズにカットしていきます

 

それと同時に、ぶりに添えるサラダの準備もしていきます

 

使うのは水菜とニンジン、そして大根

水菜は3センチほどに、にんじんと大根は千切りにして、食感を楽しめるようにします

 

 

料理名にもある通り、ブリにはしっかりと火を通すわけではなく、

炙るように調理します

 

上田さんの送ってくださる新鮮な魚だからこそできる、特別な食べ方ですね

 

 

ミディアムに焼き上げたら、

特製のステーキソースをかけて……

 

 

「あぶりぞねすの健康ダイエットサラダ」完成です!!

 

 

最後はモンゴウイカです!!

 

あまり聞き馴染みのないイカさんかもしれませんが、この子も旬の食材です

 

その料理名は

「イカしたイカ、モンゴウイカのイカめし」です!!

 

早速見ていきましょう!

 

 

イカめし

つまるところ、炊き込みご飯です

 

ご飯と一緒に食べやすいサイズのイカを用意しなければいけません

さらに、イカの皮を丁寧にはぐ必要もあります

 

 

ぬるぬると自由に動くイカさん

モンゴウイカは身体が普通のいかに比べるとかなり分厚いので、

それなりに細かくしないことには、

炊きあがりに心配があります

 

 

イカのほかにもご飯の中には、

タケノコ、昆布、ショウガ、シイタケなどを入れるので、

その子たちともサイズ感を合わせてあげましょう

 

調味料も、丁寧に計ります……

 

 

それらを、

お米ともち米と調味料たちと一緒に炊飯器の中に入れて……

 

 

炊飯スイッチをオン!

 

あとは、炊きあがりまで

机の上の片づけをしたり、他の班を手伝ったり……

 

 

そして……!!

 

 

炊きあがりです!

 

でもでも、炊きあがったものをただお茶碗に盛るだけではなく、

今回はイカの形にして、楽しく食べられるようにしました!

 

 

イカしたイカ、モンゴウイカのイカめし

完成です!!

 

 

余った食材で、卵焼きなんかも作ったりして……

 

 

それではいただきましょう!!

 

 

自分の作った料理で、工夫した点はどこなのか

どんな部分で苦労したり、どんな思いで作ったのか

 

そんな話をしながら、楽しく食事をとります

 

「味付けがちょうどいい!」

「すごい、ぜいたくな食べ方の気がする……」

「ごはんもちもち!」

 

キッズたちも大人たちも大満足の料理になりました!

 

 

 

ですがですが、

楽しくみんなでご飯を食べるのも大事なことですが、

この料理イベントはそもそも

「旬のお魚」そして「いただきますの心」について考えるものでした

 

どんなことに気が付いたのか、

これからどうしていきたいのか、それにもきちんと向き合いましょう

 

 

「美味しいお魚を食べられたのは上田さんのおかげなので、

もっと旬のお魚について広められる何かが出来たら嬉しい」

 

「一品作るだけでも大変なのに、これを毎日やってるお母さんはすごいと思った。

だから、これからは料理を少しでも手伝いたいと思う」

 

「魚を捌いているときに、命に触れているような感覚があった。

おかげで「いただきます」の言葉にも、もっと心をこめられるようになった気がする」

 

 

栄養価たっぷりのお魚を、

そのお魚がよりおいしいときに、

そのお魚の栄養価が、さらに高いときに、食べる

 

そうして人々が健康になることを祈る、旬のお魚プロジェクト

 

 

心も身体も健康になるために、

今日もまた、

これからも長く、

その力を広めていきましょう!!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.113】

(おいっしかっったぁ……)

 

一人暮らしの身であるわたくしなのですが、

一人暮らしをしていると、こんなに立派な魚をたべる機会なんて

まったくないといっても過言ではありません。

一人暮らし歴一年と少しですが、その間にはありませんでした。

久しく食べた新鮮なお魚さんですが、

久しく食べるにはあまりにぜいたくなお魚さんをいただいてしまいました。

これでは、普通のお魚を食べた時に、

この時のお魚さんを思い出し、「あの時のほうが……」なんて、思ってしまうやもしれません

味わい深く、業も深い今回のお魚クッキング

まーーー美味しかったですよ、本当に!

 

以上、ココアブレイクでした~

 

________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

 

 

👍うちの子が未来の宝になる

========================

「いただきますの心」で”食卓を笑顔に

     プロジェクト

~ カツオのクイズを作ろう!~

========================

 

昨年のお話ですが

 

大阪で行われている「ざこばの朝市」というイベントで

利州の上田さんがカツオの宣伝クイズのようなものを行いました

 

実はそのクイズ、ミラコラキッズが作ったものでして、

「今年も「ざこばの朝市」でカツオの宣伝をするから、クイズの作成をお願いしたい!」

との依頼が舞い込みました!!

 

 

ちなみに昨年作ったクイズはこんなもので……

 

 

「いやいや、この問題の答えはこれでしょ」

みたいな簡単なクイズから

 

「選択肢が面白い!」

「いや、ほんとにわかんない……」

というものまでさまざま

 

ただ淡々とクイズに答えるだけでは、

出す方も、答える方も飽きてしまいます

 

クイズの中

答えにも選択肢にも

面白みを混ぜ込んでいきたいですね

 

 

ネットで検索したものをそのまま使っては

面白くないクイズになってしまうことは、想像に難くありません

 

キッズらしい柔軟な発想、

面白い発想で、

「ざこばの朝市」に来て、そのクイズに答える方が、

ついつい笑みをこぼしてしまうようなものを、ぜひ考えてほしいですね

 

 

さて、そんなクイズの中から、一問、お出ししましょう

 

クイズ

世界一固い食べ物であるカツオブシ

この中で、カツオブシをかみ砕ける動物は?

 

1,ハイエナ

2,クマ

3,ミャクミャク

 

答えはココアブレイクの最後で!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.112】

(カツオブシはそのままでもおいしい……)

 

昔の話なんですけれど

小学校か、中学校の頃、家庭科の調理実習でお味噌汁を作りました

煮干しのはらわたを取ったり、カツオブシを使ったりと、

出汁から作るお味噌汁だったのですが、

出汁を取った後のカツオブシの味が気になって、食べたことがあります

びっくりするくらい味がありませんでした

「味がしない」と、同じ班だった子に言ってみたところ

そりゃそうだろう、みたいな呆れ気味な反応を返されました

まあ、それはわかってはいたんですけど、食べてみたかったんです

もさもさしてましたね

美味しくないこともなく、美味しいとも言うことなく

これこそなんともいえない、ということなのだろうなと、

そう思ったのでした

 

クイズの答えは「1,ハイエナ」です

2のクマはかみ砕けず、削り取るように食べるそうですね

3のミャクミャクはどうやって食べるんでしょうか

食べるとか削るとかではなく、ぐにゃりと体内に取り込みそうですね

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【旬のお魚プロジェクト

   with (株)利州

~一工夫、人工夫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

旬のお魚

美味しく! 楽しく! 優しく!

料理を通して、心と体の健康を広げていく、このプロジェクト

 

その活動の一つとして、

「お魚料理イベント」があります!

 

次回の開催は

これまでのブログでも告知したとおり、

4月の29日!

 

つまりは来週です!!

 

お料理レシピの完成といきましょう!!

 

 

今回使う魚は四種

 

サワラ

ブリ

イカ

キンメダイ

 

冬を旬とするお魚たちです

 

いつも通り、そのレシピをまずは調べてみます

 

 

それぞれの魚には、

その魚を代表するような調理方法があったりします

 

レシピを検索すれば、そういった物から

創作的なお料理もたくさん出てきます

 

じゃあそれを作ろう!

という話では、ただのお料理教室です

 

そこにはやっぱりミラコラらしさが必要なのではないでしょうか?

 

 

ではどうやってミラコラらしさを出すのか

 

大事になってくるのが一工夫

 

これまでのお料理イベントで作った料理では

 

揚げ物に「あおさ」を入れて、磯の香りを誘ってみたり

野菜をたっぷりにして、健康を意識してみたり

お魚を炙って、香ばしさを足してみたり

 

料理によって多種多様、各種様々な工夫をしてきました

 

ここで作ったお魚料理、そのレシピは

ミラコラホームページサークルで作っている、

お魚料理サイトに載ることになります

 

そこに乗せた時

面白い!

作ってみたい!

そう思えるような一工夫は、どんなものがあるでしょう

 

色を大事にするキッズは、色どり豊かに

健康を大事にするキッズは、カロリーや栄養素を意識して

一工夫には、キッズたちの個性も出ることでしょう

 

お料理イベントは来週

どんな料理、そして、どんなひと工夫がみられるのでしょうか……!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.111】

(三桁のぞろ目……)

 

わたくし、一人暮らしの自炊人間でして、

つまりはそこそこ料理をする自負があったりするのですが、

いわゆる「おおさじ」「こさじ」というものを久しく量っていません

「まあだいたいこんなものだろう」の気分でいつも作っています

そのあとの味見で「○○味が足りない」となればそれを足すだけですし、

料理の「さしすせそ」のように、調味料の順番があったりもしますが、

正直な話、あまり気にしていません

自分の口にしか入らないものなので、自己満足に完結してしまうからなのでしょうが、

おそらくは多くの親御さんが、目分量で調味料を入れているのではないでしょうか

料理に慣れたからこそなせる技

料理は慣れてくると、慣れていなくとも楽しいですよね

 

以上、ココアブレイクでした~

 

________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

 

 

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【旬のお魚プロジェクト

   with (株)利州

~これまでも、これからも

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

旬のお魚

美味しく! 楽しく! 優しく!

料理を通して、心と体の健康を広げていく、このプロジェクト

 

 

4月29日に迫ったお魚イベントのために

それぞれが決めたお魚たちのレシピを考えなければなりません

 

ではここいらで

今回のお魚たちを発表しましょう

 

今回の魚は4種!

 

イカ

ブリ

サワラ

キンメダイ

 

この4種です!!

 

が来ているような気もしますが、

を旬とする魚たちです!

 

この魚たちが、いったいお魚料理イベントで、

どんな料理へと変身するのか

(料理はまだ秘密にしておきましょうか)

 

 

キッズたちは今日もレシピを考えます

 

そして、レシピづくりと並行して、

今年度の旬の魚プロジェクトのスケジュールも作ります

 

旬の魚プロジェクトで行っている

あるいは、行おうとしていることは、

大きく分けて三つ

 

いただきます図鑑製作

料理イベントの開催

旬の魚カレンダーの作成

 

今年は何か新しいことを始めてみる?

それとも、今あるものをもっと研ぎ澄ましてみる?

 

 

旬のお魚プロジェクト!

今年度も快調な泳ぎだしを始めました!

 

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.109】

(最後に泳いだのはいったいいつなのか……)

 

ここのところキッズから

「25メートルのクロールの秒数が――」

という話を受けます

水泳教室に通っているらしく、中でもかなり早い方なんだとか

わたくし、最後に泳いだのはおそらく高校の頃

6,7年前だと思います

泳ぎが得意だったかと聞かれれば、

魚を名乗れるくらいは泳げたと思います

魚は魚でも、陸に打ち上げられた魚

手足をばたつかせるだけなら一級品です

煮るなり焼くなり好きにしてください

 

以上、ココアブレイクでした~

 

________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

 

 

👍うちの子が未来の宝になる

========================

「いただきますの心」で”食卓を笑顔に

     プロジェクト

~ 新たに泳ぎだす~

========================

 

新年度を迎えた

いただきますプロジェクト

 

メンバーが少しだけ変わりつつも、

根底にある理念は変わりません

 

 

さて、「いただきますプロジェクト」とは

どんなプロジェクトなのか

 

一度振り返っておきましょう

 

大阪にある企業「三恒」

その社長である三上(みかみ)さんの

「いただきますの心が広がってほしい」という志

 

食材が料理となり、糧になってくれること

自分を成長させてくれること、その命をいただくこと

そうした感謝だけではなく、

食卓に上がるまでのその過程でかかわった全ての人、時間

さらには、食材だけではなく、自分たちが使っているものはすべて「いただいた」もの

それらへの感謝をする心が当たり前のものになってほしい

 

そんな思いが、

この「いただきますプロジェクト」の根底にはあります

 

 

その想いをつなげていくために何ができるのか

 

新年度になったことをきっかけに、

新たに考えてみます

 

去年はサケの人生ゲームを作りました

サケの一生を伝える絵本も作りました

イベントでそれらを発表して、いろんなコメントももらいました

 

はてさて、今年度は何ができるでしょうか?

 

新年度もこの海原を

ただひとえに泳いでいきましょう!

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.102】

(バシャバシャ……)

 

「雨に打たれ、打たれ、打たれて、どこまでも

同じ見晴らしの海原をひとえに泳いでいく」

林田匠さんという方の「イナーシャにのせて」という曲の一節です

この方の作る曲が私はやたら好きなんですが、

この一節をふと思い出しました

新天地、様々な逆境にさらされることになるこの先

幸先不安になることもあるのでしょうが、

それでも同じ見晴らしをしている海原を、「誰かと」泳いでいる

全体的に明るい歌ではないのですが、だからこそ、この歌が好きなのかもしれません

泳いでいきましょう、人の波をかいていきましょう

ただ、ひとえに

 

以上、ココアブレイクでした~

 

_________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【旬のお魚プロジェクト

   with (株)利州

~煮詰めて煮込んで炊き込んで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

旬のお魚

美味しく! 楽しく! 優しく!

料理を通して、心と体の健康を広げていく、このプロジェクト

 

旬のお魚を集め、そのレシピも載せた

「旬のお魚カレンダー」

作ろうとしている旬のお魚プロジェクトメンバーのキッズたち

 

 

先日秋の魚のお料理イベントも終えたので、

冬のお魚を急ぎ決めなければいけません

 

そろそろ春の気配を感じています

 

 

どんな料理にするのがいいのかも一緒に考えましょう!

その魚さんらしい料理や、その魚さんの特徴をとらえた料理

 

お魚さんは決まったので、それらを煮詰めていくだけです

 

 

レシピを考える時間はやっぱり楽しいもので、

あれやこれやと、作りたいものが浮かび、

アイデアは煮詰まってきます

 

しかし、ネックになってくるの一工夫

 

旬のお魚プロジェクトは、ただ美味しいお魚料理を作ることが目的ではありません

 

ブログ冒頭にある通り、

 

旬のお魚

美味しく! 楽しく! 優しく!

料理を通して、心と体の健康を広げていく

 

これが目的です

 

美味しさはもちろんの事、楽しさも優しさも伝えたい

そのための一工夫を考えるのは容易ではありません

 

 

さてさて、

今回は、どんな創作料理を見せてくれるのでしょうか……?

 

【じんちゃんのココアブレイク vol.98】

(このプロジェクトは、ほんとにもうさあ……)

 

このプロジェクトの行われている火曜コース

時間は17:30~19:00です

そんな時間に料理の話をしたらどうなるか聞かれれば、

文章を割く必要がない結果に至るのはお分かりになりますでしょうか

おなかがすくんですよ

それはもうすくんですよ

あれが好きとか、これが好きとか、

あの料理がいいとか、これを入れたらもっとおいしくなるとか、

そんな話を、夕食時のこの時間に延々としているんですよ

加えて、私、ここに電車で1時間ほどかかっているんです

家に帰るの8時半くらいなんですよ

もうぺっこぺこですよね

空腹は最高のスパイスと言います

火曜の夜は、終わった後も楽しみなんですよね

 

以上、ココアブレイクでした~

 

________________________________________________________

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

 

 

PAGE TOP