ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラ大阪「未来創造コース事業化ミーティング」
第2回「木×ファッションで未来をつくる!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは
ファシリテイターのアラキングです。
5月11日(日)、「未来創造コース・事業化ミーティング」の第2回目を開催しました。
今回のテーマは「木工動物園プロジェクト」と「服づくりプロジェクト」の同時進行!
キッズたちは、想像力と探究心を全開にして、世界にひとつの作品づくりに挑戦してくれました。
ミラコラ名古屋では毎週火曜と第1日曜に行われている事業化ミーティングですが、
ミラコラ10年目にして、
本格的に大阪でも実施していくことになりました。
大阪近郊に住んでいるミラコラキッズたちにとって、
ワンデー授業以外で社会にお役立ちする体験ができる場をつくっていきたいと思っています。
プロジェクトのスタートに当たって、
ミラコラでお世話になっているトリプルインサイド有限会社の内本社長に相談したところ、
建築現場から出てくる端材を何とかしたいという想いを
ちょうどもっていたようで、快くご協力いただけました。
【ミラコラキャリア塾】4月ワンデー授業② 志の授業「トリプルインサイド 内本社長」〜リノベーションのお仕事を体験してみよう〜
知り合いに声をかけていただき。奈良県の吉野から端材を送っていただきました。
これらの木材の端材を使って、思い思いの「動物」や「生き物」を形にしていきました。
🔨 木を触るのが初めての子も、「ちょっと怖いけどやってみる!」とチャレンジ。
🎨 ノコギリやボンド、テープを使いながら、自由に組み合わせ、削り出し、世界に一つだけの作品が次々に誕生!
中には、サメやカジキ、ナマケモノ、水族館をテーマにした子もおり、それぞれの創造力が光っていました。
「これ、カジキに見えへん?」「カジキこうやって、シュシュッって泳ぐねん」
「ワニの口が動くようにしたい!ガバーって開くやつ!」
「この木、足にちょうどよさそう!」
「見てこれ!削ったら恐竜の足になった!」
「うまくいかんかったけど、やり直したらできた!」
「いろんな形の木があるから、考えるのがめっちゃ楽しい」
👉「これでいいかな?」「もっとこうしたら?」と相談し合う姿は、
まさに“共創”の現場。失敗も挑戦の一部と捉え、前向きに取り組む姿勢がとても印象的でした。
🤝 ミラコラ名古屋とのオンライン交流も!
この日は、ミラコラ名古屋の林業プロジェクトチームともオンラインでつながり、
お互いの活動紹介しあって、
他の拠点の仲間たちと協力し合う一体感も味わいました。
名古屋のキッズからの依頼で
・ホームページのタイトル案を出し合うブレストをしてほしい
・ホームページに掲載する写真素材を送ってほしい
とのこと。
キッズたちからは、
「“森から生まれたもりもり”って名前、かわいくていいと思う!」
「“日本の森から未来をつくろう”がいい!ちゃんと意味があるし」
といった声が上がり、楽しいアイデア出しの時間となりました。
11時からは、いよいよ「ファッションプロジェクト」も本格的に取り組みはじめました。
その第一歩として、なんと!子ども服を手掛けている「ステアドリーム」の勝村社長と
ZOOMでつながる特別な機会をいただきました。
まず勝村社長からは、こんなお話をいただきました。
「男の子の服って、なかなか選択肢が少ない。
でも、自分で“かっこいい!”って思える服を、
自分たちで考えてくれたら嬉しいんです。」
「お兄ちゃんや弟、友達に“これ似合うよ!”って提案できるような
“おしコーデ”を子どもたちに考えてほしい」という言葉に、
キッズたちも興味津々。
🧒 キッズたちの「自己紹介」タイム!
ZOOMでは5人のキッズが次々に自己紹介をして、勝村社長からのファッションの質問に答えてくれました!
①えまちゃん:
「目が見えない人でも、触って楽しめる服をつくりたい」
ふくらんだパンダのプリントや、網目やリボンの手ざわりを工夫したデザインを発表。
勝村社長も「点字や立体プリントで表現できるよ!とても素敵な発想です」と大絶賛!
②はやTくん:
「ファッションはあんまり意識してないけど、キャラクターが描かれた服が好き!」
好きな色はエメラルドグリーン。
「元気に見える色だね!」と勝村社長からのコメントに、ちょっぴり照れた笑顔も。
③ひかりちゃん:
「好きな色は黒。自分が着たい服を描いています」
全身黒でコーディネートしながら、お絵かきが大好きなゆかりちゃん。
「今の服も流行のデザインでおしゃれ!」と社長も感心。
④はるくん:
「最近ハマっているのはサッカー。
服はお母さんが選んでくれてるけど、ポケモンの服がお気に入り!」
好きな色は青。「青はさわやかで、ガンバ大阪のカラーでもあるね!」と共感が広がりました。
⑤ゆづちゃん:
「コナンが大好き。冬はパーカーをよく着てるよ」
「深緑のパーカーとジーパン」がお気に入りとのこと。
「男子にどんな服を着てほしいか」はまだ模索中だけど、感性の種が育っています。
📣 勝村社長からのお願い
「これから、お友達の服や普段のコーデを観察して、
いいなと思ったことをメモして教えてほしい」
「男の子がオシャレに目覚める“きっかけ”になるような提案を、一緒に考えていきたい」
勝村社長とのやり取りを通じて、
キッズたちは「ファッション=自分を表現するだけでなく、誰かの役に立つこともできる」という新たな視点を獲得しました。
ファッションプロジェクトは、ここから本格的に動き出しますよ~
今回の事業化ミーティングでは、
キッズたちが「木」と「ファッション」という異なるテーマに向き合いながら、
自分の手で、仲間と一緒に、「未来をつくる」一歩を踏み出してくれました。
ただ形をつくるのではなく、
「どうしたらもっと伝わる?」「これって誰かの役に立つかな?」と、
試行錯誤しながら表現する姿がとても頼もしく、
まさに“事業化”の第一歩となる時間でした。
名古屋の仲間たちや勝村社長とのオンライン交流も含め、
ミラコラのプロジェクトは、
子どもたちの「やってみたい!」が連鎖して、広がっていきます。
次回も、またどんなアイデアが飛び出すのか楽しみです。
これからのミラコラ大阪の挑戦に、どうぞご期待ください!
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第三期 with NPO法人介護サービスさくら&有限会社ゲイル
~「伝える力」と「志のカタチ」を育てる時間~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
今回は4月19日に行われたPIコースの様子をお伝えします。
現在進行中のプロジェクトの概要はこちらです。
2025年1月からスタートしたプロジェクトを継続して行います。
NPO法人介護サービスさくらのホームページリニューアルを
有限会社ゲイルと一緒に取り組んでいます。
https://www.kaigo-sakura.com/
具体的にキッズたちに考えてもらいたいことは主にこの二つです。
冒頭では、現在のプロジェクトの前に取り組んだ
アッソインターナショナルさんの動画のショート版試作をみんなで見ました。
✂ 編集のねらい:
-
SNS向けに1本30秒以内でまとめる
-
キッズたちが作った本編への興味を引き出す「きっかけ動画」として機能させる
-
優しい雰囲気や見やすさ、テンポのよさを意識する
👀 キッズたちの主な意見:
-
「話の途中で終わることで“続きが気になる”仕掛けができる」
-
「逆にショートだけでも内容が伝わるように完結型にするのもアリ」
-
「ランキング形式の動画なら“3位→2位→1位”の順にテンポよく出した方が面白い」
-
「文字の配置が上下に分かれすぎると見づらい」
-
「タイトルや冒頭の音楽も動画の雰囲気に合っているか要調整」
キッズたちは、視聴者の属性(たとえばお母さん世代やネット利用者)を想像しながら意見を出しました。
-
「ショートは“隙間時間に見るもの”だからテンポが命」
-
「音声を聞けない環境でも伝わるように、テロップは大切。でも情報量が多すぎると逆効果」
-
「タイトルや冒頭の一言で“何の動画か”がすぐに伝わる工夫を」
こうした意見のやり取りを通じて、ただ動画をつくるだけでなく、
“相手に伝える”という目的を意識した編集力が少しずつ育ってきたと感じました。
キッズ各自が進めている個人プロジェクトの準備作業にも取り組みました。
-
ゆきちゃんは、「心の声ポスト」企画に向けて、投稿テーマや設置の仕組みを整理中。
-
こうきくんは、人物研究プロジェクトのまとめ方を見直し、発表の構成を練っていました。
-
てるくんは5月11日のミラコラEXPO全国大会に向けて、自分の取り組みたい内容を準備しました。
授業の最後には、全員が自分の進捗を言葉で共有してくれたことで、お互いの挑戦を応援し合う温かな時間になりました。
今回の授業を通じて、子どもたちは「どうすれば見てもらえるか?」「伝えたいことが伝わるか?」を考えながら、
仲間同士で真剣に意見を交わしていました。
また、自分自身のプロジェクトにもコツコツと取り組み、少しずつ“志のカタチ”が具体化してきています。
今日は私のミラコラ最後の日でした。
小学5年生から約6,7?年続けてきたミラコラで
私は多くのことが学べたし成長できたと思います。
人前で話すことがあまり得意ではなかったけど、
ミラコラでたくさん自分の意見を発信したりすることで自信が出てきて
中学生の時は級長や体育大会の副グループ長を務めることもできました。
嫌なことがあってもミラコラ思考法を使って
「こんないいこともある!」とポジティブに考えられるようになったと思います。
社長さんの志ムービーを通して、
今の日本の問題点を知ることができたり、
新しい視点や考え方を知ることができました。
また、社長さんたちの行動力に驚き、
「自分もなにかやってみよう」
と思うきっかけにもなりました。
ミラコラで学んだことを活かして
これからの生活も頑張っていきたいです。
これから受験なので昔ミラコラで作った
キッズの応援メッセージが書いてある
カレンダーを励みに頑張りたいと思います。
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
最後まで読んでいただきありがとうございます<(_ _)>
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラ大阪「未来創造コース事業化ミーティング」
第1回「木工動物園プロジェクトに向けて」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは
ファシリテイターのアラキングです。
4月6日に行われたミラコラ大阪の記念すべき第1回目の事業化ミーティングの様子をお伝えします。
ミラコラ名古屋では毎週火曜と第1日曜に行われている事業化ミーティングですが、
ミラコラ10年目にして、
本格的に大阪でも実施していくことになりました。
大阪近郊に住んでいるミラコラキッズたちにとって、
ワンデー授業以外で社会にお役立ちする体験ができる場をつくっていきたいと思っています。
事業化ミーティングのはじまりは、ちょっとワクワクするアイスブレイクからスタートしました!
今回は、DECOWALLの「動物世界地図ウォールステッカー」を使って、
みんなで協力しながら世界中の動物たちが描かれた大きな地図づくりにチャレンジする体験を行いました✨
世界地図の見本はあったのですが、みんな自由に貼っていいよと言ってみたものの、
キッズたちは、見本に忠実に、「これはこのあたりかな~」と相談しながら、シールを置き始めました。
キッズたちの中から次々と声が上がり、世界の地理や動物に興味を持ちながら、
自然と会話が生まれ、場が一気にあたたかくなる時間となりました。
完成した地図は、見ているだけでも楽しい「みんなでつくったthe world」。
この地図のように、これからの事業化プロジェクトも、仲間と一緒に広げていけたらいいね! という気持ちが高まりました✨
このプロジェクトでは、子どもたちが木工を使って動物を作り、展示を目指すプロジェクトです。
今回は「どんな動物を作りたいか」「どのような工夫を取り入れるか」など、さまざまなアイデアが飛び交いました!
🌊 まさかの○○生物も木工でチャレンジ!
あるキッズからは陸上生物だけでなく、水生生物をテーマにした作品も面白そう! というアイデアが・・・。
-
「サメや海の生き物は形がユニークで面白そう!」
-
「水に浮かべて遊べるお風呂用のおもちゃを作りたい!」
-
「水中に沈むように工夫してリアルさを出したい!」
「海の生き物を木工で表現する」発想が、動物園プロジェクトをさらに広げるアイデアとなり、キッズたちも盛り上がりました!
動きをつけたリアル動物にも挑戦!
他のキッズからは、木材の形をいかした「動きのある木工動物」の案も登場!
-
「ワニの口が開閉できたらリアルで面白い!」
-
「動くパーツを取り入れて、より生き生きとした表現にしたい!」
また、ミラコラ大阪では、新たなプロジェクトとして「服作り体験」が始動します!
昨年のミラコラEXPO全国大会でのえまちゃんの発表がきっかけです。
この発表を聞いたステアドリーム さんとの協力が決まり、ZOOMで社長と話し合う機会も予定されています。
代表のキッズだけでなく、全員でアイデアを出し合い、デザインから制作までのプロセスを学ぶ予定です!
キッズたちは、「木工動物園」と「服作り体験」という2つのプロジェクトを中心に、
自分たちのアイデアを実現するために協力し合いはじめました。
「自分がやりたいことを実現するために行動する」姿勢が、ミラコラキッズの成長を後押ししています。
_________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第二期 with アッソインターナショナル
~動画の完成披露の巻~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
9月21日のPIコースについてまとめていきます。
7月からスタートしたアッソインターナショナルさんのプロジェクトでは、
25周年を迎えた婦人靴ブランド「ミスキョウコ」のプロモーション動画を
キッズたちに作成してほしいという依頼でした。
どんな動画がいいかを話し合って、物語のある動画づくりを進めていくことになりました。
今回の動画づくりはキッズたちに基本的に任せる形で進めてきました。
それぞれが思い思いに自分のできるスキルを活かして、動画を制作してくれました。
それらをアッソインターナショナルの人たちに見てもらいました。
完成した動画は10月中に配信予定です。
①子どもの座談会:てるくん
②大人の座談会:かなとくん
③実際のユーザーの声:ゆきちゃん
④ミスキョウコ誕生秘話:KONOMIちゃん
⑤靴職人へのインタビュー:こうきくん
芦田社長:五本のビデオにまとめていただいたのを見させていただいたんですけれども、
それぞれに本当に素敵で、これとこれとこれのこれを足したらめちゃめちゃすごいことになるよなと思いながら、
全部非常に見ごたえのある面白い動画でした。
本当に素晴らしいと思います。
木村さん:一つ一つ、本当に思いが込められてるなっていうのをすごく感じたので、
ミスキョウコと共有できることがあるなーと思ったのと、
これをどんな風に私たちが受けて、
次につなげていくかっていうのをもっと考えないといけないなっていう風にも思い、
勉強させていただきました。ありがとうございました。
KONOMIのヒトリゴト
お久しぶりです。
KONOMIです。
いよいよアッソインターナショナルさんに作った動画を
見てもらう日が来ました。
前回までの間に物語・インタビューチームと座談会チームの
2チームに分かれて動画を作成し
最終的に一つのストーリー化した今回のプロジェクト。
始めの方はちゃんと動画が完成するのか不安がありましたが、
編集が間に合わない所もありましたが、無事発表まで行けました。
私は、作っている途中にどんどん
「こうした方が内容が伝わりそう」
みたいなアイデアが浮かんできて
もう一回一から作り直したほうがいいんじゃないかと思うぐらい
熱中して動画を作れたのでキッズ達もそんな風になっていてくれたら嬉しいです。
今回作成した動画はしばらくしたらネットに
上がると思いますのでぜひ楽しみにしていてください!
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第二期 with アッソインターナショナル
~動画制作に向けて準備しよう その4~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
9月7日のPIコースについてまとめていきます。
月初めの今回は、最初に1か月の受け取り直しの共有から始めました。
その中で、あるキッズがミラコラ日誌の醍醐味と呼べることを話してくれました。
PREP法をやって気づいたこと
PREP法を行うことで、いつもより考えがまとまりやすくなったり紙に書くことで頭をスッキリさせてから考えることが出来た。頭に余裕を持たせられた。
こちらがそのPREP法を行える通称「ミラコラ日誌ブルー」です。
中学生のミラコラキッズが日誌のポイントを自分のものにしてくれると、
新しいミラコラ日誌を作った甲斐があります(*^^*)。
新しい日誌と同時にスタートしたキャリアカードも、
かなりキッズたちに定着してきたことを実感しています。
PIコースのキッズたちは基本的にオンライン参加なので、
その場でキャリアカードを渡せないというマイナス面がありますが、
そこは工夫をして、少しでもキャリアカードを集めていけるようにしたのが、
こちらのように、一覧で示して、ゲットしたカードの色がついていくことです。
キッズたちが自然体で、
「今月のワンデーチャレンジでは、この力のレベル〇で、月間チャレンジは〇〇」といった具合に、
キャリアの能力の見える化の一歩が進んできました。
これからはカードを集めて、さらにどんなことがあるのかをしっかりと考えていかねばならないと感じています。
改めて、中学生になってからも、ミラコラを続けてくれているキッズたちがいてくれることで、
キッズの成長をより一層寄り添える喜びと、新たな決意を実感することができています。
話が少し広がってきましたが、今回のPIコースの内容に入っていきます。
前回の様子はこちらをご覧ください。
それぞれが自分の作りたい動画制作が着々と進んできました。
最近のPIコースでは、内容に入っていく前に、
一人ひとりが自分の志と今日の意気込みを発言してから始めています。
ちょっとしたことですが、何気なく作業するのではなく、
自分の立てた志を常に頭の片隅に入れながら、
日々の行動を起こしていく経験につながってきています。
ゆきちゃん:私の志は「一人を救うために、みんなで助け合う。社会が助け合えるようにする。
ワンフォーオール・オールフォーワン」なんですけど、多分まだまだ世の中の女性で外反母趾とかで困ってる人がいると思うので、私が作った動画で一人でも楽しんで歩けたりできるように、使えるような動画を作りたいと思います。
こうきくん:自分の志は「笑顔を増やして輝ける人を増やす」ことです。今日の意気込みは、動画編集で動画を入れるところまでは行きたいです。
てるくん:僕の志は「明るい道も暗い道も両方歩む」ですけど、みんなと比べて僕はあんまり動画が進んでないので、まずカットから丁寧にやってみんなに伝わるように動画を作っていけたらいいなって思ってます。
キッズたちが自分たちで考えた動画がどう仕上がってくるかとても楽しみです。
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第二期 with アッソインターナショナル
~動画制作に向けて準備しよう その3~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
8月24日のPIコースについて報告していきます。
前回の様子はこちらをご覧ください。
それぞれが自分の作りたい動画づくりに向けて準備がスタートしました。
キッズたちのがんばりによって、6つの動画のシナリオがだいたい固まってきました。
キッズたちの見本となって先に進んでくれているKONOMIちゃんはかなりの完成度になっています。
大人たちの座談会を動画にする担当のキッズもなれないながらもイメージを膨らませてくれています。
キッズたちの動画制作を見守っていて感じるのは、現在の中学生のスキルの高さです。
ミラコラを通じて、想像する力はもともと高くなっていると思いますが、それを言葉にアウトプットするだけではなく、動画にしていくところにあまり躊躇がないところが非常に頼もしく感じています。
ただ、注意しないといけないのは、普通の大人がつくるような動画になってしまうと面白くないということです。
そこが非常に難しいところですが、キッズ一人ひとりの感じる力にしっかりと問いを立てながら、サポートしていきたいと思っています。
KONOMIのヒトリゴト
お久しぶりです。
KONOMIです。
キッズ達もだんだんと動画のシナリオが出来てきたり、
撮影の方もスタートしてきました。
動画の作り方も人それぞれで個性豊かな動画が完成しそうで楽しみです。
少し話は変わってしまいますが、
最近学校でHTMLを勉強しました。
以前ミラコラお魚部のホームページを作っていた時に
「HTMLは難しいからなぁ…」
と、なにも調べずに私には出来ないと思い込んでしまっていました。
しかし、実際にやってみると思っていたより簡単で驚きました。
勿論、完璧に使いこなせるわけではないけど、画像を入れたり
文字に色をつけたり、見出しを付けたりすることはできるようになりました。
自分には難しくて出来ないと思って諦めた事でも、
実際にやってみると想像していたより簡単で
挑戦してみたら出来たこともあるのかな
なんて思った日でした。
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第二期 with アッソインターナショナル
~靴職人にインタビューをしよう!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
今回は8月23日に行われた靴職人さんへのインタビューの様子をまとめていきます。
訪問先が大阪市内だったので、PIコースのかなとくんに参加してもらいました。
訪問前に、アッソインターナショナルの芦田社長にご挨拶しました。
今回訪問する靴職人さんがつくった最新の靴も見せていただきました。
芦田社長のとなりの方は、、ミスキョウコの生みの親の木村恭子さんです。
今回の訪問は木村さんともう一人の社員さんに車で送っていただきました。
訪問先は松井製靴というところで、会社として靴を作っていました。
https://www.matsuiseika.co.jp/
実際に車で向かうと、とても狭い道を通っていった先にありました。
道中に、何か所も靴づくりに関わる場所を教えてもらい、大阪市西成区が靴づくりの歴史があることを感じることができました。
では、どうして、西成で靴づくりが盛んになったのかについては、訪問先でくわしく教えていただきました。
訪問したところは、外から見ると、靴を作っているとは思えないほど、キレイな外観の3階建てのお家でした。
玄関から入ったところには、このようなオブジェが置かれていて、案内してくれた松井社長からどんな想いが込められているかを聞くことができました。
1階から3階までを松井社長に案内してもらいながら、靴づくりの工程をすべてみせていただきました。
その様子は動画制作に使う予定なので、完成しましたら、お見せできると思います。
この会社では、国内で生産できるものはすべてこの会社内でつくっているそうです。
驚いたのが、働いている人たちは全員社員さんになっていたことです。
なぜ正社員として働いてもらっているかの想いも松井社長から聞くことができました。
一通り案内してもらった後に、松井社長へのインタビュータイムに入りました。
圧巻だったのがかなとくんのインタビュー力です。
かなとくん曰く、「お父さんに鍛えられました~」とのことでしたが、
ミラコラで大切にしている聴く力がしっかりと身についていて、とても頼もしかったです。
アッソインターナショナルのお二人も驚きながら、終始、インタビューの様子を聞き入ってくれていました。
かなとくんのインタビュー力のおかげで、松井社長がイキイキと話す様子を動画におさめることができたので、素晴らしい動画がつくれることを楽しみにしています(^^)
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第二期 with アッソインターナショナル
~動画制作に向けて準備しよう その2~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは
ファシリテイターのアラキングです。
8月17日のPIコースについてお伝えしていきます。
前回の様子はこちらをご覧ください。
チームに分かれて、動画制作が本格的に始まりました。
キッズたちがつくりたいと考えている動画6つのどれを誰がつくるかをきめたので、
それぞれがどんな動画にしたいかをシナリオをかきながらイメージしていきました。
今回はその中でも特に、靴職人さんへのインタビュー動画についてくわしく見ていこうと思います。
なぜなら、8月23日に実際に靴職人さんへのインタビューが決まったからです。
アッソ・インターナショナルの芦田社長に紹介してもらった靴職人にインタビューをするにあたって、
まずはどんなことが質問できるかをホームページをみながら、イメージを膨らませていきました。
ホームページのトップ画面にこのようなフレーズが出ていて、ちょうどこのキッズは、
自分自身の志にからめて、どうしてこの言葉をチョイスしたのかを質問したいと言ってくれました。
ホームページをみていくと、気になる写真があったりしたので、質問内容は増えていきました。
おそらく、他の靴職人さんよりもしっかりとホームページをつくっておられることが感じられたので、逆に、動画として何をとっていくかをしっかりと考える機会になったようです。
KONOMIのヒトリゴト
さて、夏休みも終盤となってきましたが
皆さん調子はどうですか?
(私はとてもピンチな状況ですw)
私は自分が自由に使える時間をどう過ごすかが
大事な気がします。
やってもやらなくてもいいことを一つでもその時間に出来たら
周りの人との差がつくし、自分自身の成長にも繋がるのかなと思います。
ミラコラの活動でもただ言われたことをやるだけじゃなくて
「こうしたらもっと良くなる!」
と積極的な行動があると私自身もなんとなく嬉しくなります。
今後のキッズ達の活躍にこうご期待!
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パブリック・イノベーションコース
「パブリックイノベーション」コース
第二期 with アッソインターナショナル
~動画制作に向けて準備しよう~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは
ファシリテイターのアラキングです。
8月3日のPIコースについて書いていきます。
前回のくわしい内容はこちらをご覧ください。
芦田社長へのプレゼンを無事に終えて、これから具体的なお役立ちをしていくことになります。
キッズたちがつくりたいと考えている動画が全部で6つあったので、
座談会①~③をチーム1として、
物語・インタビュー④~⑥をチーム2として、
二つのチームがそれぞれ3つの動画づくりに入っていくことにしました。
実際に動画を作っていくにあたって、山さんからのアドバイスで、
動画のシナリオがつくれるシートを埋めていくことになりました。
KONOMIのヒトリゴト
今回初めて動画のシナリオを
考えましたが、想像以上に考えることが沢山あって
大変でした。
ただシナリオを考えるだけだと
本当にそのシーンを再現できるのか分かりません。
どんな構成で背景のイラストを作るのかなどを考えながら
シナリオを書くのは、ただ文章を作るのとは違った難しさがありました。
物語も、自分が経験したことでは無いからこそ
想像で補わないといけない所もあり難しいけど
動画だからこその面白さもあると思いました。
まだまだ動画の完成までは先が長いですが
キッズ達の作る動画がどうなるのか楽しみです!
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「パブリックイノベーション」コース
第二期 with アッソインターナショナル
~芦田社長へのプレゼン~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは
ファシリテイターのアラキングです。
7月27日のPIコースについて書いていきます。
今回はアッソインターナショナルの芦田社長にプレゼンをしました。
プレゼン内容はこれからプロジェクトとして取り組みたいことです。
プレゼン発表の前に、キッズ一人ひとりの意気込みを確認しました。
ゆきちゃん:前回のリアル作業で、女性が靴に求めていることとかを知れて、動画の案をつくれたので、イメージ通り発表したい。
てるくん:今日は25周年の動画を届けるための発表なので、社長にアドバイスをもらいながらゆっくりわかりやすく喋りたい。
かなとくん:もっとこうしたらいいというアドバイスが出てくるように、まずはしっかりと発表内容を伝えていきたい。
こうきくん:プレゼン内容でもっとこうしたほうがいいという意見が出てくると思うから、しっかりと聞けるようにしたい。
KONOMIちゃん:久しぶりの発表機会なので、つくったプレゼン資料をしっかりと伝えていきたい。
みんなそれぞれ、ただ発表したらいいという次元で考えていなくて、自分たちが考えたアイデアさえも、もっとよくできるかもしれないから、芦田社長と一緒に良くしていきたいという想いを確認することができました。
去年、何回も大人相手にプレゼンをする機会があったミラコラ中学生たちだったので、プレゼン自体には安定感すら感じるものがありました。
発表の間、芦田社長は何度もうなずきながら真剣に聞いてくれていました。
発表が終わると、質疑応答に入り、ミラコラキッズが考えた動画イメージを芦田さんがどう感じたかをヒアリングしていきました。
芦田社長に、「これはもっと面白味を出していいと思いますか?」とか「この内容だったらほのぼのとした感じの方がいいと思いますか?」といった具合に、動画が与える印象にまで意識が向いたヒアリングができたと思います。
キッズたちがつくろうとしている動画のネタは今回かなり多いので、実際にキッズたちがどこまで作りこんでいけるかがポイントになってくると思われます。
そして、ただ子どもがつくった動画が芦田社長の記念すべき25周年にふさわしいかどうかも厳しめに見ていく必要があるかと思いますが、キッズたちのやる気が高くなっているのは心強いです。
KONOMIのヒトリゴト
今回は芦田さんへ動画の企画案をプレゼンしました。
「こんな動画を作りたいです‼」というのだけでなく、
「こんな人に向けて動画を作ります!」や「動画を見てもらってこうなってほしい!」
などの内容まで話せたことは良かったと思います。
山さんもZOOM中に言っていましたが
プレゼンをしていると段々と芦田さんの顔が笑顔になっていくのが印象的でした。
また、プレゼン後の動画イメージのすり合わせ場面では
キッズ達から芦田さんへ
「こんな動画はどうですか?」
など、積極的に質問する姿が印象的でした。
来週以降は実際に動画のシナリオを考えたり、
撮影、編集作業を行ったりしていくので
どんな動画が出来上がるか楽しみです。
以上 KONOMIのヒトリゴトでした!
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸