👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生からはじめる
「未来の生き方」を学ぶキャリア塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自然農法プロジェクト】
with タナットネイチャーlab
~5億年がつなぐもの~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月に一度の
自然農法勉強会
後半戦をお送りします!
後半はいつものように環境勉強会
今回視聴する動画はコチラ!
土は五億年の賜物
土というものは五億年をかけて生み出されたもの
という意味みたいですね
一体どういうことなのでしょうか
昔々の地球には、「土」というものが存在しなかったんだそうです
その土が登場したのが、5億年前
46億年の歴史を持つ地球からすれば、割と最近の話なのかもしれません
岩と砂だけのその場所に「栄養」が来て、初めて土となるわけですが
ならば、その「栄養」はどこから来たのでしょう
それが、こんな生き物たちのおかげなんだそうです
一つの生き物に見えなくもないですが、
実は二種類の微生物がくっついた形がこれなんだそうで
光合成をおこなう藻類
光合成によってできたエネルギーを食べ、藻類に還元する菌類
二者の共生によって、生きている生き物です
生き物であれば死があるわけで
彼らの死骸が栄養分となり、土を生み出したそうです
そんな菌類が観測されているだけで何千万という種類いる土の中
ひしめき合っていてはケンカが起こらないのか?
なんて疑問もわきますが、ケンカは起こらないんだそうです
なぜか?
彼らは互いに近づくと、その成長を止めるのです
(上の写真が成長を止めた二種の微生物です)
一種類の微生物だけがはびこってしまうと
もはや成長することはできなくなってしまいます
彼らはそれをわかっているからこそ、
成長を止め、自分たちのためかもしれませんが、
周りに配慮をしているのかもしれません
そんなことを学べた動画でした
この動画を見た感想を聞いてみると……
「なんでもない土の中にあんなに微生物がいるのは知らなかった……」
「微生物のけん制合戦みたいなものが
土の中で起こっていると考えると面白かった」
「命の堆積が世界を作っているなら
どこで人間はこんなに傲慢になったのやら」
などなど
土という自然からも
人は様々を学ぶことができます
何気なく見ているもの
何気なく使っているもの
何気なく踏みしめているもの
そんな「何気なさ」の中にある大きく偉大な力
それを学べた後半戦なのでした!!
【じんちゃんのココアブレイク vol.152】
(後半戦のココアブレイクって、いつも暗くないですか……?)
「何気ない」って、異様な恐怖を孕んだものだよなあと思ったりします
なんでもなく、何も考えず、さも当たり前かのように、「それ」に相対している
特段の興味も見せないからこそ、どこまでも干渉できてしまう
干渉しないのではなく、「できる」からこその恐怖がそこにはあると思います
「何気ない一言が――」、の後に続く言葉って、あまりいいものになることが少ないですしね
興味がないからこそ救われるなにかもあるとわかってはいるものの
なんだか興味を持ったり知ったりしてしまうと、そこにしり込みもしそうになります
悩むだけ悩んで、決断力ないですよねえ
誰のことかって?
ええ?
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生からはじめる
「未来の生き方」を学ぶキャリア塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自然農法プロジェクト】
with タナットネイチャーlab
~気まぐれな自然~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月に一度の
自然農法勉強会
前半戦をお送りします!
前半は毎度のように
皆さんが育てている作物の育ち具合の報告会です
気づけば七月
今年も折り返し
かなり暑くなってきて
野菜さんたちも育ちやすい季節になってきたのではないでしょうか
(それにしては暑すぎるような気がしないでもないですが……)
自然農法報告会ではこのように、
自然農法の公式ラインの中で
自分たちの作っている作物がどのように成長しているのかを報告しあっています
見るだけの方も大勢いらっしゃるので
良ければ参加してみませんか?
ーーーーーーーーーー
オープンチャット「完全自然農法2.0」
https://line.me/ti/g2/vsBuwvF8-L8psuaA7SiKLzMBb0HMaKt4Mj6FGQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
オープンチャット参加コード
sizen20
ーーーーーーーーーー
今回の報告会では
コンポストという
微生物の力を借りて作る肥料の話がありました
コンポストを用いて作物を育てていたところ
その中からカボチャが芽を出したんだとか
野菜さんたちの力はわからないもので
何年も前のタネだったようですが、まだ力を秘めていたようです……!
なかなかの生命力ですね……
そんな風に、野菜たちにも嬉しい気温になってきた今
こんなにも大きな野菜が取れた家庭が
つややかで形もよく、立派なナスさんです
これからこんなお野菜が、たくさん獲れるかもしれませんね
話は変わって、自然農法チームで育てていた
樹木の話は覚えているでしょうか
奈良県は天川村でとれている様々な樹木のタネをもらい、それを育てて、
育ったら植えに行こう! というものです
結果は奮わず、ほとんどの家庭でも
ミラコラ農園でも芽吹かなかった彼らですが、
この種をくれた方のもとでも、育たなかったようです
聞くに、こうした樹木のタネは非常に気まぐれさんなんだそうで
芽吹かないことも珍しくないんだとか
ミラコラ関係以外のところでも育ちづらかったようで
ならば、自然の森の中で芽吹くのもそれなりに確率は低いのかもしれません
今ある森が、どれほどの確立、奇跡の上に成り立っているのか
そして、それを壊そうとしていること
様々に思いはせた、前半戦なのでした!
【じんちゃんのココアブレイク vol.151】
(1年は折り返し、ココアブレイクも200までの折り返し……)
むかーし作ったものが今の肥やしになるのは
人のそれでも、自然のそれでも同じようで、
今のうちにやっておくと、後々楽になるなんて、嫌でも学びますよね
今やったことがうまく芽吹かないことも当然にありますし、
それは今回の樹木さんのように気まぐれなんだろうと思います
自然ならば「そういうもの」みたいな流し方をできなくもありませんが
「他人事」ならぬ「人事」になると、
「そういうもの」として流すのは、なかなかうまくいかないものですね
それもまた、人という自然の上では、自然なのかもしれません
ままならないですね
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト
【動物プロジェクト】
~娯楽と人の都合~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年度から始まった動物プロジェクト
保護活動などに視点を当てて、
あまり良い扱いを受けていない動物たちを一匹でも減らしたい!
そんな思いのもとに発足したプロジェクトです
では、おおもとの原因とは何なのでしょう?
どうして、動物は傷つけられてしまうのでしょう?
キッズたちに聞いてみると
「ブリーダーさんがよくない!」
そんな一言
確かに、よくないブリーダーさんもいるかもしれません
しかし
ブリーダーさんが犬や猫を育てるのはなぜでしょう
買う人がいるからです
そう考えると、買う人も悪いのかもしれません
ちなみにキッズもワンちゃんを飼っているんだそうで
どこで買ったか聞いてみると、
ペットショップとのこと……
ここにも「根本原因」があるのかもしれません
でも、犬が欲しい! という思いが悪いわけでもありません
その願いを叶えたいブリーダーさんも悪いとは言えないのではないでしょうか?
誰も悪くないのなら、悪くなってしまっている原因は?
みんなが満足できる方法は?
それこそ、このプロジェクトの根本なのでした
そんな事実を見つめ直し、再度調べものに勤しむキッズ
自分たちのやっていたことを再度見直してみると
「人が無責任なのがいけないんじゃない?」
と、キッズの言葉が一つの核心をとらえました
たしかに、動物は「人と暮らしたいから」生まれてきたわけではないでしょう
「かわいい」も「お金になる」のも「飼うのがめんどうになった」のも
すべて「人間の都合」です
思えばこれらは、人の満足感を満たすだけの理由です
キッズの言う通り、それは無責任でしょう
「動物を『命』って思ってないってこと?」
これまた、なかなか難しいことに気が付いたキッズ
ひょっとしたら人は動物の命を
「都合のいいモノ」としてみているのかもしれません……
それならば、そこを変えないことには
キッズたちの憂いは繰り返すばかりです……
満足感を満たすだけのもの
それはひょっとしたら
動物に対してのみ言えることでもないのかもしれません……
これを変えるにはどうしたらいいのか
キッズたちは、頭を悩ませるのでした……
【じんちゃんのココアブレイク vol.149】
(娯楽……)
イラストレーターをやっている友人がおりまして、
その子が前に「娯楽を生み出す仕事って、切り捨てられるのは早いよね」みたいな話をしていました
自分の仕事は、世にある仕事の中でも必要性の低いもの、ひいては程度の低いものだと、そう言うのです
その時、もう一人そこに友人がいたのですが、その子が言いました
「そういう考え方なら、机も、扉も、椅子も、食事も、大抵のものは必要ない職業でできてる。
別のデザインにする必要が何もないからな。 基本的に人の娯楽のために職業は生まれて、
働くことが人間の娯楽だとも言われてるんだ。0から1を生み出す娯楽制作の最先端が卑下するな。
最先端がなくなれば、世界がどんだけつまらなくなると思ってんだ」なんて言うのです
かっこいいよお、私の愛する友人があ
かっこよすぎて抱き着いたら引っぱたかれましたが、真理だよなあとも思います
当たり前のことに、目の前の何かしらに価値を与えるのはいつだって人です
自然同士には、価値なんて言葉は存在しないでしょうから
さて、このプロジェクトはどうなりますことやら
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生からはじめる
「未来の生き方」を学ぶキャリア塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自然農法プロジェクト】
with タナットネイチャーlab
~実践! 枝豆クッキング!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自然農法プロジェクト
先日、キッズのなかで
せっかくなら、野菜を使ってなにか料理を
できればデザートを作りたいとの一言があったそうで
実際に挑戦したんだそうです!
使ったのは枝豆さん
東北の「ずんだ」があるように
枝豆も立派にスイーツとなる食材です
お庭で育てた枝豆を使って、いざ、料理にチャレンジです!
聞くに、作ったのは
「ずんだ餡」という、枝豆のお餅の中にあんこが入った一品
二人で協力して作り上げたそうです!
果たしてそのお味は?
今回のプロジェクトで聞いてみると……?
「はい。とてもよそ様にお出しできるものにはなりませんでした」
それはそれは冷静にそう教えてくれました。
ま、まあ、料理に失敗はつきものですし、
創作料理となればその可能性もぐっと高まることでしょう
この失敗を次に生かすこと、この失敗から学ぶことが大切なのです
それに、料理を作ってみたいと思い、
それを実践したのですから、そこには敬意が表されるべきでしょう
自然農法プロジェクトで作っている絵本作りも好調
実践能力の高さが見えた今月でした!
【じんちゃんのココアブレイク vol.150】
(気づけばvol.200までの折り返し……)
先日、ハンバーグが食べたくなり、具材を買ってきて、
大葉のペーストなんかも混ぜたりして、おいしくいただきました
美味しくできたんだよー、という話を愛する友人にしたところ
「まず、作るところからやろうと思うのがすげえよな」みたいなことを言われました
たしかに、ハンバーグを食べたいと思ったその時、最初に浮かんだのは
「なにがいるんだっけ?」という、具材に対しての思考でした
基本的に作ることに頭が始まるようになっているわたくし
おかげさまで料理の腕はそれなりになっているのではと思います
楽しいですよね、料理
自分以外の胃に入ると、もっと嬉しくなったりするのかなあなんて
そんなことも考えているのでした
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ミラコラキャリア塾】事業化プロジェクト
【国産木材を使って森を守るプロジェクト】
~土曜に向けて、企画を練り練り~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国産木材を使って森を守るプロジェクト
A.K.A
林業プロジェクト
木工動物園の企画を進めるキッズたち
先月は木工動物園を実際に行っている
弘栄工務店さんとzoomをつなぎ
自分たちのやっていること、弘栄工務店さんのやっていることを
お互いに発表しあいました
実は見学に行く日時が決定しており
今週、7月12日(土)に実際に言って見学をさせていただくのです
それには、
改めての木工動物園の説明と
弘栄工務店さんに、何を協力してほしいのかをまとめる必要があります
木工動物園の企画はそもそも
ただ動物を作る、だなんていう話ではなく
日本の林業問題を広めよう
という計画のもとに行っているプロジェクトです
その方法として、木工動物園を思いついたのでした
しかし当然のことですが
ただやるだけでは日本中に広がらない
ないし、森の問題も広まらず、守ることもかないません
ならばと、首をひねるキッズ
新たな企画を思いつきました!
その名も
木工どうぶつえんコンテスト!
地球上のすべての動物を、木で作っちゃおう!
そんな企画も思いつきました!
調べてみると、地球上の動物の数は途方もなく
哺乳類に絞っても途方もなく
ざっくりと、犬、猫、などにしてしまうと
それはそれで少なくなってしまいます……
試行錯誤しながらなんとかリストアップできました!
弘栄工務店さんにお願いすることも決めて
いざ、土曜日の見学に臨むのでした!!
【じんちゃんのココアブレイク vol.148】
(Do it yourself……)
兄様がいるわたくしなのですけれど
兄様はいわゆるDIYというやつが好きでして、
食器棚とか、ダイニングテーブルとか、自分で作っちゃう人なんですね
その出来は、まあまあなのですが、同じ血が流れているからなのか
わたくしも時折木工を行ったりします
必要に駆られてちょっとした棚を作ったりするのですが、
のこぎりで木を伐ったり、くぎを打ったり、インパクトドライバーを使うのは
やっぱりなかなか楽しいのですよね
そうした感覚は、私の家系でなくとも持っているのかもしれません
ちなみにわたくし末っ子でして、上に兄が二人おるのです
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「里山♡こども保育園」
~月末に向けて~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年に二回の里山♡こども保育園
先日6月8日(日曜日)
大団円の閉幕を迎えた
里山保育園
気づけばそこから一月経とうとしています
レジンキーホルダーも
里山の記憶が熱いうちに送ってあげたい!
そんな思いもあり、
月末までに、という期限を自分たちで決めて
急ピッチで政策を進めていきます
それぞれのキッズはすでに作り方を把握しています
そして、里山に属するキッズは計五人(今日は四人でした)
全員で作っていけば、なかなかの速度で進行していきます
「こっちお願いしてもいい?」
「誰のかわかるように付箋はっとくね」
などなど
作業分担を行うことなく
停滞している作業を時分から見つけて行動を起こす様子が
多々見られました
月末までの完成――ではなく
月末には郵送を済ませるつもりでもあります
これならあっさり間に合いそうですね!
【じんちゃんのココアブレイク vol.145】
(手紙……)
いついつまで、どこどこまで
目標を決めるとがぜんやる気が出てくると言いますが、
わたくし、やる気なのかなんなのか知りませんがソワソワしてきます
月末までにやることを最近設定したわたくしは、
いつも通りにソワソワし始めています
だからこそやり切った時に達成感がありますし、
やり切った後に空白を感じたりもします
8月はどんな目標でソワソワしようかしら
なんて思ってもいますが一応やることは決まっていたり
二か月後に備えて、ソワソワしています
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラ大阪「未来創造コース事業化ミーティング」
第4回「モルック×木工で広がるアイデア」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ファシリテーターのアラキングです。
7月の事業化ミーティングでは、
10月のイベント出展に向けて、
キッズたちが本格的にアイデアを動かしはじめました。
ミラコラ名古屋では毎週火曜と第1日曜に行われている事業化ミーティングですが、
ミラコラ10年目にして、
本格的に大阪でも実施し始めました。
大阪近郊に住んでいるミラコラキッズたちにとって、
ワンデー授業以外で社会にお役立ちする体験ができる場をつくっていきたいと思っています。
この日も、奈良の森庄銘木産業さんからいただいた国産木材を使いました。
事前に協力いただいた内本社長から、無垢の木ならではのことを子どもたちに体験してほしいという話をいただいたので、
やすりをかけて、実際の木のにおいをかいだり、手触りを確かめたりしました。
五感で感じる木の魅力に、キッズたちも夢中になってくれました!
キッズたちは「木って、こんなにすべすべになるんだ!」「いい匂いがする!」と驚いていました。
森庄銘木産業の森本社長からアラキングが貴重な話を聞いてきたので、
せっかくなので、その話をもとに、「森を守るにはどうしたらいいの?」を考えるクイズをつくって
キッズたちにも挑戦してもらいました!
「木を切ることは、森を壊すこと?」
「1本植えれば、勝手に育つ?」
「木材をたくさん使えば、森を守れる?」
「奈良県の木材は全国トップクラス?」
木を守ることは単に木を「使わないこと」ではなく、
上手に使い、育て続けることが大切だという気づきがありました。
そして、さらにただの森のことを知って終わるのでは面白くないので、
森本社長クイズも作ってみました。
この問題の正解は③でした。
モルック風ゲームを見た社長は「それ、おもろいやん!」と大喜び!
「でこぼこで不ぞろいな木こそ、発想がふくらんでおもしろい」と話す社長の言葉に、
キッズたちからもこんな声が上がりました。
「使いやすい木より、“これどうする?”ってなる形の方がワクワクする!」
「使いにくい木だからこそ、子どもたちにまかせたらおもしろくなると思う!」
また、社長が語ってくれた「将来、大人になったときに“木のことを思い出して使ってくれたら嬉しい”」という願いにも、
キッズたちは共感していました。
クイズを通して、子どもたちは「木を使うこと=森を守ること」「思い出が未来をつくること」に自然と気づいていったようでした。
今回のメイン企画は森本社長も喜んでくれた「モルック風木工ゲーム」の試作です!
ただ遊ぶだけでなく、「もっと面白くするにはどうする?」をテーマに、ルールや仕組みをみんなで考えました。
・投げる素材によって難易度を変えてみよう!
→ 丸太は倒れやすく、四角い木は狙いが難しい。素材の違いで、子どもから大人まで楽しめる工夫ができそうです。
・得点をあえて見えないようにしてみる?
→ 点数札を伏せておくことで、「あと何点でゴール?」と考えながら進めるドキドキ感が生まれました。
さらに実験の終盤では、「もっと盛り上がる仕掛け」として、人狼ゲームの要素を取り入れる案も登場!
1人だけ目標得点を“達成させない”役割をもち、他のメンバーは“ぴったり達成”を目指す
「誰が人狼か?」をみんなで推理する、モルック×人狼の“協力と駆け引き”ゲームに!
キッズたちのアイデアで、ただの木工が、遊び・学び・戦略を含んだ奥深いゲームへと育っていく姿がとても印象的でした。
「人狼ゲーム」はたしかに盛り上がるけど、ゲームをした人たちがちょっと疑心暗鬼になるかも。
アラキングからもっと「やさしさ」が育めるゲームにできないかなという問いが立って、
そこから生まれたのが「応援バージョン」!
子どもたちは、誰かをこっそり応援するカードを引く
応援した相手が勝つように工夫してサポート
お互いの行動を通じて、“やさしさ”や“信頼”が自然と育まれるゲームに!
今回つくった3つのバリエーションは、
10月12日開催「こどもミュージアムフェスタ」(@万博記念公園)での出展に向けて
さらに磨いていく予定です!
________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「里山♡こども保育園」
~コツコツ準備を~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年に二回の里山♡こども保育園
先日6月8日(日曜日)
大団円の閉幕を迎えた
里山保育園
その時に参加してくれた園児たちから集めた雑草
それを使ってキーホルダーを作り、手紙も書きます
今日も今日とて、その作業を進めていきましょう
レジンキーホルダーの製作も手慣れたものですが、
手慣れているからこそ、集中する作業になります
人に渡すものである以上、
渾身の出来が期待されます
キッズもそれを分かっているのでしょう
「これはちょっとなあ……」
そんな思いの湧いたものは、作り直す
そうして黙々と、制作を続けていました
園児たちへの手紙にも心を込めて、一筆したためます
添えるのは、里山への感謝と、花言葉の意味、先生役の想い
コツコツと着実に進める準備
その中に、キッズたちの想いも、重ねていきましょう
【じんちゃんのココアブレイク vol.139】
(手紙……)
中学の頃だったか「成人した自分に手紙を書こう!」という事象がありました
成人したころに、その手紙が郵便局から届いたわけですが、
十四、五、くらいの頃の私が私にあてた手紙の内容を、もう失念してしまいました
たとえば今、三十になった自分への手紙をしたためるのだとしたら、
私はそこにどんな言葉をのせるのでしょうか
元気かどうかとか、夢がどうだとか、友人がどうだとか
そんな話をするのでしょうか
それを受け取った時、過去の自分からの手紙だと思えるのか
まったくもっての他人からの手紙のように感じるほど変化しているのか
今考えたところで、それは到底わかるものではありません
紡ぐ言葉は、今の自分が現状に対して抱いている感情の羅列の方が
より変化を感じられるのかもしれません
結構悪くないよ、三十代の私
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生からはじめる
「未来の生き方」を学ぶキャリア塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自然農法プロジェクト】
with タナットネイチャーlab
~自然農法ズッキーニ!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実は先日
自然農法プロジェクトの山岸さんから
贈り物をいただきました
それがこちら
立派なズッキーニさんたちです!
自然農法で作ったズッキーニさんが
たくさんとれたので、ふいに送ってくださったそう
せっかくなので、キッズたちといただきましょう!!
山岸さんオススメの調理方法はとってもシンプル
オリーブオイルと、塩
とのこと
幸いにして、お魚イベントの時に使った
オリーブオイルも塩もミラコラに置いてあるのでした
フライパンがなかったので
鍋で代用しつつ、ズッキーニの焼ける音と香ばしい香りを
耳と鼻に流し込んでいきます
そして
いざ実食!
めっちゃおいしい!
すごいみずみずしい!
キッズたちからそんな感想が飛び交いました!
淡路島、自然農法で作られた野菜たちは
普通のそれよりも、確かに味が濃いのです
そして
山岸さんオススメのとおり
塩とオリーブオイルだけで、あまりのおいしさ
キッズたちも大満足!
山岸さん、ありがとうございました!
【じんちゃんのココアブレイク vol.137】
(ズッキーニ……)
ズッキーニを食べた覚えがあんまりない私
今回初めて口にしたかもしれません
ブログ内にある通り、とっても美味しいズッキーニでございました
外側の食感はキュウリに近いのですが、中はナスっぽく
みずみずしさも含んでおり、オリーブオイルをよく吸ったのか
元来のズッキーニの味わいを深く残したままに、鼻先から抜けるオリーブの香りも楽しめました
カレーに入れるとおいしい、みたいな話も聞き、
なるほど試してみたい、とも思ったものの
このズッキーニをそのまま食さないのは、
それはそれでもったいないという気もしましたね
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「里山♡こども保育園」
~重ねる言葉は届けるために~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年に二回の里山♡こども保育園
先日6月8日(日曜日)
大団円の閉幕を迎えた
里山保育園
その時に参加してくれた園児たちから集めた雑草
それを使ってキーホルダーを作ります
何とか今月中に送ることは可能なのでしょうか
レジンキーホルダーも
すでにお手の物
だれに力を借りずとも、自分のチカラで作り上げることができます
もくもくと、一言もしゃべることなく集中するキッズ
慣れている作業だからこそ集中が欠けてしまうところもあるでしょうが
しかし、贈り物だと分かっているからこそ
集中力を高めなければいけないこと
完成品が最高傑作でなければいけないこと
キッズは口にせずともわかっているのでしょう
加えてもう一つ
レジンキーホルダーといっしょに
その園児を担当した先生役キッズからのお手紙も書きます
雑草の名前は?
雑草に込められた言葉は?
それらから伝えたいことは?
キーホルダー同様、込める想いがあります
その想いきっと園児たちにも届くことでしょう!!
【じんちゃんのココアブレイク vol.135】
(手紙……)
わたくしがある程度ヘンなところがあるというのは
ご承知の通りでございまして
昔々のわたくしは「架空の人間」の名前で
自分に手紙を送りつけるという奇行に走っていた時期がありました
宛先は自分、裏には「架空の人」の名前
郵便局に行って手紙を自分あてに出したのです
手紙の内容は語れるところではないので、黙しますが
人から手紙をもらうのって結構うれしいですよね
スマートフォンに送られてくるメッセージよりも
確かな喜びを感じられます
「架空の人間」を語った、自分からの手紙でも
それなりの喜びを得ていた自分は
ひょっとしたら、そういうところに、現在の物語制作のルーツを持っているのかもしれません
こんどまた、自分に手紙を出してみようかしらん
以上、ココアブレイクでした~
_________________________________________________________
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸