ワンデー授業

20251115

【2025年10月】おすすめの幸せのタネ

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミラコラキャリア塾「ワンデー授業」

   おすすめの「幸せのタネ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

幸せのタネとは、

①気づく力

 → 感じる力、心を動かす力

②編集する力

 → 気づいたものを価値(意味のあるもの)に変える力

 

以上を育んでいくプログラムです

 

 

 

ミラコラ名古屋

 

熊のニュース

かのん

熊のニュースから、「熊が悪い」のではなく、

食べ物がなくなったり、人間のくらし方が変わったりしている “背景” まで考えたのがすばらしいね。

「どうしたら人も熊も安心してくらせるのか?」と、

自分の頭でていねいに考えようとしている気もちに、とても感心しました。

ニュースを見るときに、

ただこわい・ただ大変、で終わらせずに

「本当の理由はなんだろう?」って立ち止まると、

だれもができる“しあわせのタネ”が見えてくるかもしれないね。

 

 

 

クマのこと

ももちゃん

クマが人の生活圏に来てしまう理由を、

メガソーラーや人工林と結びつけて考えたところがすばらしいね。

「こわい」だけで終わらず、森がどう変わってきたのかというところまで想像していて、

とても深い学びになっていると感じました。

イラストも入れながら、自分の言葉でていねいにまとめた力にも感心しました。

ニュースを見るとき、

その出来事の後ろにある“環境の変化”や“人の暮らし方”に目を向けてみると、

みんなにもできることが見えてくるかもしれないね。

 

 

アラキングの思いつきで、山さんをクマっぽくつくってみました(笑)

 

ごみふくろ

ももちゃん

「もえるごみ」を「もやすしかないごみ」に名前を変えることで、

リサイクルできるものがちゃんと分けられるようになった、という気づきがすばらしいね。

ごみそのものよりも、人の行動がどう変わるかに注目しているところがすばらしいです。

「日本全体もこうなったらいいな」と未来まで想像できているのがナイスです。

「私だったら、こんな名前をつける」っていう提案があったら、パブリック・イノベーション賞かも(*^^*)

 

けしごむ

はるとくん

 

ロブロックスの悪口

あいぽん

ロブロックスで悪口を見て、「なんにもしていないのに…」と感じた気もち、

大事にしてくれてありがとう。

その悲しさを“ただの嫌なこと”で終わらせず、

どうしてそんなことを言ってしまうんだろう?と考えたところがすばらしいよ。

自分なりに「気をつける」「ブロックする」「悪口を言わないようにする」と

行動まで書けたのも本当にえらいです。

インターネットの世界は、目に見えない分だけ、

自分の心の“違和感”が、正しいコンパスになることがあるからね。

みんなも、その小さなサインを大切にしてほしいです。

 

 ミラコラ神戸

 

けしゴムのおためし

あーちゃん

「けしゴムのおためし」をを考えた気づきがいいね。

“ほしい”だけじゃなくて、どうしてそれが自分にとって大事なのか

まで考えられているところがすばらしいね。

みんなもふだんの生活で、

「なんでこれがいいんだろう?」って立ち止まってみると、

思わぬところに“しあわせのタネ”が見つかるかもしれないよ。

 

 ミラコラ天六

 

コーヒーの自動はんばいき

コーヒー自販機を見て、

「待つ時間がたいくつにならない工夫」があることに気づいたの、とてもいいね。

“中が見えるからおもしろいし安心できる”っていう言葉には、よく観察して感じたことがそのまま表れているね。

機械のしくみだけじゃなくて、人がどんな気もちで使うかまで考えられているところが、とてもステキです。

みんなも、自分が待つとき・使うときに「どんな工夫があるんだろう?」って目を向けてみると、

まちの中にたくさんの“しあわせのタネ”が見つかるかもしれないよ。

 

ゴミのポイすて

初めてのごみ拾いで、こんなにも多くの気づきを見つけられたのがすばらしいね。

ただ拾うだけじゃなくて、「なんでこんなに落ちているんだろう」「どうしたら出さずにすむんだろう」

と考えながら行動して、自分でマークまで考えたのがすごいです!

みんなも、道に落ちているごみを見たとき、

自分ならどうできるかを考えてみて!!

 

くるくる募金箱ってすごい

くるくる募金箱を見て、入れる人も、見ている人も、そしてお金が届く人もみんながしあわせになるって気づけたところが、とってもすてきだね。

ただの箱じゃなくて、“やってみたくなる工夫”があることに目を向けられたのがすばらしいです。

まちの中には、気づいてみると「みんなをしあわせにする仕掛け」がほかにもあるかもしれないね。

そんなタネをこれからも見つけていこう!

 

 幸せのタネのタネって

 

「幸せのタネ」は自由!

「幸せのタネ」は正解がない!

「幸せのタネ」はみんなの心の中にある!

 

 

 

いかがでしたか?

 

このように、

私たちの日常生活には

かくれた幸せかくれた思いやり

たくさんあるんです

 

そして、それを見つけるたびに

私たちの心の中に

「幸せのタネ」がおち、

芽を出し、育っていくのです

 

みなさんもぜひ幸せのタネを見つけてみてください!

そして、見つけた幸せのタネもぜひ教えてください。

 

 

 

———————————————————————————————————–

ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

 

アーカイブ

PAGE TOP