【ミラコラ名古屋】 11月発見コース 両面思考で考えよう!
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生からはじめる
「未来の生き方」を学ぶキャリア塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラ名古屋「11月度 発見コース 低学年向け」
「両面思考で考えよう!!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日はミラコラスタッフの「りん兄さん」がお休みでしたので
代打変わりまして「じんちゃん」が
ブログを紡がせていただきますーっ!

さてさて
今月はいったいぜんたい何を学ぶかと申しますと……
ミラコラ七つの思考法
その一角を担う
「両面思考」
です
はてさて
それはどんな思考法かと申しますと……
モノごとには何もかもプラスとマイナスの面があります
それは本人のとらえ方次第で
その形を柔軟に変えもしまして……
例えば
コップに水が半分入っていたとします
果たしてその水の量を
コップに半分も水が入っている
もしくは
コップに半分しか水が入っていない
そうとらえるのか
受取り手によってその形は変化するでしょう
日常生活に例えるのなら
誰かにとって楽しいことも
誰かにとっては楽しくないこと、嫌だと思うこと
なにかの試合で誰かが勝利したならば
そこには負けてしまった人がいるということ
誰かを助けるということは
その人は助けられ、自分で解決する成長の機会を失ってしまうということ
一見すると良いものに見えても
立場が変わると、それはまったくもって違う受け取り方になってしまうかもしれません
物事を両方の面からとらえるための思考法
これが、『両面思考』です

それを学んだところで
今日は外に出て、両面思考で考えられそうなものを
さがしに行ってみましょう!!
と、その前に……
少し前にやったハンバーガーゲームで
ちょっとだけ遊びます
ルールの詳細は、少し前のブログにありますので、そちらを頼らせていただき……
今回はその時の反省も踏まえて
更なる学びを深めていきましょう……

それぞれのチームが善戦し
優勝チームは結果的に3000円近くを稼いだわけですが
この稼いだお金はつまるところ
「誰かを笑顔にできたことの証明」の金額でもあるのです
与えられた金額の中で商品の材料を購入し
それをハンバーガーという形で販売することによって
利益を出すのがこのゲームの趣旨です
ハンバーガーを買いたい! 食べたい!
そう思った人にハンバーガーを作って販売し、それによって得たお金は
誰かの笑顔を作ったことに他ならないものでしょう
さらに、ハンバーガーを売るだけでなく
そのハンバーガーの中に野菜など含めてあげることによって
栄養のバランスも考えてあげることができる
不意に始まった箸休めのゲームのつもりでしたが
キッズたちは深い学びを得ることができたようです……

さてそれでは!
両面思考が出来そうなものを探しに外へ飛び出してみましょう!
あるチームは野道を
あるチームはお店を
それぞれに別れて両面思考を探します……

遊具があった
良い面:誰かと遊べて楽しい
悪い面:地面がコンクリートだから、足を踏み外すと危ない
キャラメル
良い面:甘くておいしい、幸せな気分になれる
悪い面:虫歯になっちゃうかもしれない
こんな風にキッズたちは
自分たちのチカラで
モノの良い面、悪い面を見つけることができていました!!
これから先、自分がなにかを選択する機会は
途方もないほどに訪れることでしょう
その中で、それらにおける良い面と悪い面が
ある程度頭の中に思い描けるというのは
自分の心に正直であるという証明につながり
誰かに優しく、誰かの心を癒してあげられる能力にもつながります
両面思考を使いこなし
そのうえで選択をして進んでいく強さを
今日のキッズたちの行動から垣間見ることができました……!!
それでは
今日もお疲れ様でした!!
また来月です!!
———————————————————————————————————–
ミラコラキャリア塾
名古屋(長久手)校、鶴見校、梅田天六校、泉南・泉佐野校、枚方校、神戸校
「無料体験会」やってます!

ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ鶴見
ミラコラ梅田天六
ミラコラ枚方
ミラコラ泉南・泉佐野
ミラコラ神戸
