ワンデー授業

20251014

【ミラコラキャリア塾】 9月ワンデー授業② 午後の部 ~有限会社新宅善廣商店 IKONIHはまだまだ広がる!~

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミラコラキャリア塾「9月度 ワンデー授業」レポート vol.2

 9月ワンデー授業② 午後の部 ~有限会社新宅善廣商店 IKONIHはまだまだ広がる!~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

9月ワンデー授業午後の部をお送りします!!

 

 

 

新宅善廣商店 新宅隆史社長

 

9月の志先生は、この方!

 

 

有限会社 新宅善廣商店

代表取締役

新宅隆史さんです!!

 

背後にあるたくさんの子どもたちの写真

そこからも、新宅さんがいかに子ども好きであるかが

伝わってきますね!

 

新宅善廣商店に関する詳しいお話は

前回のブログで……

 

【ミラコラキャリア塾】 8月ワンデー授業② 午後の部 ~有限会社新宅善廣商店 IKONIHのチカラで世界中に思いやりを!~

 

 

 

さて、新宅さん

どんな志を掲げているかと言いますと……

 

 

この志を広める一つの方法として

「IKONIH(アイコニー)」を作ったのです!

 

 

先月キッズが新宅さんから受けていた依頼はこちらでした

 

1~7班は依頼②を

8班は依頼①をやってくれました!

 

一つずつ見ていきましょう!

 

 

 

1,苦手も克服! 『どうぶつのお皿』

 

 

苦手な食べ物があってごはんの時間が楽しめない……

ちょうど今自分が悩んでいたり、悩んでいる子を知っている……

 

誰しもに経験があるだろうこの感覚に一石を投じた意見

 

  

 

『どうぶつのお皿』

 

かわいい! キュート! プリティー!

そんな動物さんたちが彫られたお皿

 

苦手な食べ物がある……

がんばって食べたいとは思うけど……

 

そんなとき!

愛くるしい瞳が

あなたの背をそっと押して、その努力をクリクリのお目目で見届けてくれるやもしれません!

 

さらにキッズたちが考えたのは

一種類ではのせられる料理に限りがあるからと

大皿と小皿の二枚セット!

 

食べ終わったら動物の名前が出て来たり

食べ終えたことをお皿の底で褒めてくれたりして

がんばって食べたくなる!

昨今問題視されるフードロス問題の解決にもつながるのでは!

 

苦手な食べ物もフードロスの問題も

全部まとめてペロリ

平らげてやりましょう!

 

 

2,思い出はその手の中に! 『ヒノキのトランプ』

 

 

家族で思い出を振り返る時間

「あそこへ行ったよね」「あんなことをしたよね」「また行きたいね」

そう語り合える時間は、かけがえのない思い出をさらに彩る時間となるでしょう

 

しかしながら、そう分かっていても

そうした時間はなかなか簡単に確保できないのではないでしょうか……?

 

だったら、その時間を遊びに組み込んでしまうのがいいじゃない!

 

  

 

そうして発明されました

This is

『ヒノキのトランプ』

 

コチラのトランプ

トランプとして遊べるのはもちろんのこと

フォトフレームのように写真を入れることができるのです!

 

写真はもちろん入れ替え可能

 

いろんな写真を入れ

たとえばババ抜きをやったりしてみると

自分の元に回ってくるカード、その写真に思い出を感じられます

「おいおい、ジョーカーはお父さんかよ!」そんな面白も起こるやもしれません

 

亡くなったおじいちゃん、おばあちゃんを

キングやクイーンにしても良いかもしれません

 

代々続いていくと

何代も前のご先祖様のカードも残り続けるかもしれません

 

さらーに!

トランプとしての機能、思い出の回顧としての機能はもちろんのこと

『ヒノキ』で出来ているというのもポイント

 

トランプとして遊ばないときは

フォトフレームのインテリアとして大活躍!

 

ヒノキのトランプ

欲しくなってきたんじゃないですか……?

 

 

3,レバー回して目は回さず! 『将来の夢ガチャ』

 

 

将来の夢

あなたは何を持っていますか?

 

そんなこと言われても

そう簡単には思いつかないですよーーぉんなあなたにぃ!!

 

  

 

『将来の夢ガチャ』

 

どうです? 一つ回してみませんか?

 

コチラのガチャガチャ

商品名にもある通り、内部には将来の夢、もしくは職業の書かれたカプセルが!

それはさながら、子どもの持つ無限大の可能性のように敷き詰まっております

 

「なにが出るかな?」

期待を胸にガラリ、回してみると

各種様々、業種混合

たくさんの夢と仕事を教えてくれるガチャガチャです

 

ヒノキの可能性が将来をつなぐように

ヒノキで出来た筐体やカプセルが

子どもの将来をつないでくれる一品なのです

 

将来の夢、やりたいこと

考えれば考えるほど、袋小路で目が回ることもあるかもしれません

 

回すのはこのレバーで十分だぜ!

カプセルといっしょに、未来への扉を開こうぜ!

 

地球が回るように

その自然が巡るように

あなたの手で自分の人生を巡り歩きましょう

 

 

4,育つは植物のみならず! 『やさしさポット』

 

 

はぐくまれる自然に馳せる想いのきっかけは

一体何があるでしょうか?

 

ふと見上げた空?

森が運んでくる香り?

しとやかな雨?

 

なにかを育てたいと思えるような、ポットであることも

あったんじゃあないですか?

 

成長させましょうよ!

植物も! その心も!

きっかけを得たのならその瞬間に!

 

 

『やさしさポット』

 

愛らしいポットさん

そこにさらなる愛らしさを加えたい!

その可愛さに磨きをかけたい!

 

きっかけがどんなものであれ

植物を育てる経験は、そこに確かな愛情を芽生えさせてくれるものです

 

ヒノキで出来た穏やかな香りの中で植物が成長する

同時に、育てる人の心も育まれる

 

動物の形が初めからできているのもあり

彫刻刀などを使って、自分で好きな形を彫るのもあり

 

植物を育てるだけでなく、そのポットを自分で作ったとなれば

養われるのは愛情だけではなく想像力も――なのかもしれません

 

やさしさや思いやりであふれる世界は

小さな小さな命の息吹に想いを馳せることに始まったりもします

 

花開く植物といっしょに育てる人の心も

満開の景色と、美しい結実を見せてくれることでしょう……!

 

 

5,回る時間と交わる思い! 『Iecodanoc(良い子だの~)』

 

過ぎ行く時間はいつだって

自分たちが感じ入る間もないほどにながれゆき

気付けば途方もないほどに積みあがっているものです

 

物悲しい?

うら寂しい?

 

だったら、溢れんばかりの優しさを添えてあげましょう

 

 

『Iecodanoc(良い子だの~)』

 

逆から読むと『粉時計』

いわゆる砂時計のヒノキの粉バージョン

 

中にいるのはブランコに乗ったおじいちゃん

 

『Iecodanoc』をひっくり返すと

おじいちゃんが揺れ動きながら、少しずつヒノキの粉が落ちてきます

 

ゆっくりと穏やかに流れる時間のなかで

おじいちゃんはゆらりと揺れるブランコに乗り

時間の流れの視覚化と、ブランコを揺らしてくれた「あなた」の

優しさを教えてくれます

 

途方もないと思える時間の集積の中にも

「あなた」の持つ優しさは確かにここにあるんだよ

 

あなたは、優しい人なんですよ

 

6,この機に木で着てきらめいて! 『着せ替え人形』

 

服は自分のアイデンティティの一角を担います

誰かに来てほしい服を考えるというのもまた一つ

自我の生成に極めて重要な要素と言えるでしょう

 

こんな服を着せてみたな

あんな服を着てほしいな

 

ふむふむ

それじゃあ、こんなのはいかがですか?

 

 

『着せ替え人形』

 

ヒノキ製の着せ替え人形

わやかな香りを感じさせてくれるうえに

その耐久性は抜群

しかも

お人形さんが木製だなんて大人びてるじゃないですか

 

誰かのことを想いながら考える洋服のこと

どんな風にしたらかわいいかな?

どんな風にすればカッコいいかな?

 

木製の着せ替え人形に出会ったこの機会に

思いやりの心も絶えず成長を始めることでしょう

 

 

7,小さな世界に大きな未来! 『リトルタウン』

 

一つの街を作り上げる

想像するだけでも大変そうなものですが

 

いやいやしかし

それができるからこそ! 叶えたいと思わせるからこそ!

おもちゃがそこにある理由でしょう!

 

 

『リトルタウン』

 

それはさながら○○のトップ

 

市長? 王様? 殿様?

 

どんな場所にどんな建物を建ててみる?

どんな道を作ってみる?

どんな街並みになりそうかな?

 

創造性をぐんぐん育む自分だけの小さな町

街並みはひょっとするとインテリアとして活躍するかも……?

 

リトルタウンが作るのは

とてもリトルとは言えないような

大きな大きな未来なのかもしれませんよ……!

 

 

8,チームプレゼン 世界創造!

 

コチラのチームは

IKONIHの魅力をプレゼンターとして伝えます

 

そのためにはまずIKONIHのいいところ

IKONIHが解決しようとしているところ

 

そのあたりをまとめねばなりません

 

  

 

ある程度の要点の整理が出来たら

この後は本題であるプレゼン方法についてです

 

プレゼンとは言っていますが

もう少し希釈するならば

「IKONIH」を広める方法を考えてほしいという依頼です

 

しばし考えたキッズたちの出した策は

読み物として知ってもらうということ

 

『絵本』

 

この形をとることにしたようです!

 

入念な情報の整理によって絵本の内容はしっかりと決まっています

 

物語の制作が得意なキッズ

文章の作成が得意なキッズ

絵を描くのが得意なキッズ

 

幸いにしてこのチームには三者が揃っていました!

 

出来上がった絵本はコチラ!

 

 

 

 

 

さてさて!

出そろいました7つの商品の提案と

1つのIKONIHのプレゼン!

 

新宅善廣商店さんの琴線に触れるものは

あるのでしょうか……?

 

 

キッズたちのまとめ(抜粋)

 

 

 

 

 


ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

アーカイブ

PAGE TOP