ワンデー授業

202585

【ミラコラキャリア塾】 7月ワンデー授業① 午前の部 ~ミラコラ思考法 「中心思考」って?~

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミラコラキャリア塾「7月度 ワンデー授業」レポート vol.1

   7月ワンデー授業 午前の部

 ~ミラコラ思考法 「中心思考」って?~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今月もやってまいりました

ワンデー授業の日です!!

 

7月ワンデー授業午前の部をお送りします!!

 

 

 

 

午前のワーク

ではさっそく、午前のワークです!

 

午前中にやるのはこちら!!

 

ミラコラ思考法の一角をになう

「中心思考」

言い方を変えると

「なぜなぜ思考」

とも言っています

 

ある物事に対して

「なぜ?」をくりかえすことによって

その根本の原因や目的を明らかにする思考法です

 

 

午前のワークでは、この中心思考を深めていきます!

 

とはいえ、言葉にされてもどういうことかわかりにくくもあるこの思考法

まずは練習のお題です

 

 

風が吹いたら桶屋が儲かる?

 

一見すると、風が吹くことと桶屋が儲かることは

別物のように思えますが、道筋を用意してあげると

その意味が分かるようになります

 

風が吹く → 桶屋が儲かる

この間にある道順を、順番に並べてみましょう

 

 

これらのカードを

矛盾なく並べるにはどんな順番がいいでしょうか

 

まずは答えのある問いを用意して

「なぜ?」をくりかえすことを実感してみましょう

 

『なぜ』桶屋が儲かる?

→桶がたくさん売れたから

『なぜ』桶がたくさん必要になったの?

 

こんな具合に進めていきます

 

      

 

 

さて、練習のお題をクリアしてから挑戦してもらうのは

答えの無い問いです

 

それがコチラ

 

 

令和4年度の調査によると

日本での食品廃棄量は約470万トン

 

数にしてもわかりづらい、途方もない量の食品が廃棄されています

しかも驚くのは、これでも減ってきている方なのです

 

ロジックツリーを使って

フードロス、その中心に何があるのか

根本的な原因はどこにあるのかを深掘りしていきましょう

 

     

 

 

 

 

キッズたちの考えをいくつか紹介しましょう

 

班1

 

 

なぜフードロスが起きるのかに対し

そもそも食品にかかわる人をまずはピックアップ

 

そこからさらに枝分かれさせて、フードロスの様々な原因を探っていきます

 

このチームの出した、フードロスが起こってしまう根本原因は

『念のため』

 

少なかったらいけないからと、

たくさん作り、たくさん調理し、

たくさん注文し、たくさん輸入し、

その結果、使わなかった分を廃棄してしまうから、フードロスが起こる

 

確かに食材をどれほど使うのか、どれだけ食べるのかはわかりづらいところです

だからこそ、たくさん食べ物を作ってしまうのでしょう

 

 

班2

 

こちらの班が考え付いたフードロスの根本原因は

『人への想い』

 

食材や食事をする人におなかいっぱい食べてほしい!

食事という点において困らないでいてほしい!

 

そんな優しい想いから、余分に食事を用意し、

結果、それが廃棄につながってしまっているのではないか、という考えです

 

確かに、一見するとフードロスはただただ悪いことのように思えますが、

しかし、この班が導き出したように、そこには優しい想いもきっとあったことでしょう

 

腹が減っては戦はできぬというように、

日々を生き抜く力として、食事に困ってほしくなかった

 

フードロスとは

そんな優しい想いが生み出してしまったものなのかもしれませんね

 

 

 

班3

 

 

子の班が出したフードロスの根本原因は

『一人一人の食への感謝の欠如』

 

スーパーに行けば食材があり、

コンビニに行けばお菓子があり、

家の中も食材で飽和気味なのかもしれません

 

食材があまりに身近にあふれてしまっているからこそ、

食材がそこにあることへの感謝が欠如してしまっているのではないか、

それが根本的な原因なのではないかと、この班は導き出したようです

 

たしかに

食材 = お金を払えば手に入るもの

くらいの認識になってしまっていたのかもしれません

 

ですがそこにあるためには、その食材を作ってくれた人がおり、

そこまで運んでくれた人がおり、

それを調理してくれたひとがいるわけです

 

もし、そうした人たちへの感謝、ひいては、食材への感謝があれば

目の前の食材が廃棄されてしまうことに痛む心は並ではないでしょう

つまり、フードロスも解決するのではないでしょうか

 

 

 

中心思考によって深められることは

その問題の根本原因だけでなく、

それを導くにあたって使った思考力も同じことです

 

根本を考える思考力が養われれば、物事の視点は大きく広がり、

それに伴う自分の行動の幅も広がってくるでしょう

 

中心思考の大切さ

『なぜ』をくりかえす重要性

 

それらを深めた午前のワークなのでした!

 

 

 

キッズたちのまとめ(抜粋)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

アーカイブ

PAGE TOP