ワンデー授業

2025710

【6月22日 ミラコラ泉南ワンデー授業】

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

小学生から始めるキャリア塾ミラコラ泉南

---------------

少人数だからこそ深まった、気づきと思考の時間

6月のミラコラ泉南ワンデー授業は、出席キッズ2人という少人数での開催となりました。ですが、その分ひとりひとりがじっくりと向き合い、自分の感性や思考を深める貴重な時間となりました。

 

▼前半:1ヶ月の受け取り直しと“漫画のワンシーン”を使った思考トレーニング

まずは恒例の「1ヶ月の受け取り直し」からスタート。今回はミラコラ思考法のひとつ、「立場・観点・多角度思考」を使って、自分の出来事や関心ごとを深く掘り下げていきました。

あるキッズは、自分の好きな漫画のストーリーを題材に、「登場人物たちが大事な決断を迫られる場面で、自分ならどうするか?」を考えました。

登場人物それぞれの立場に立ち、「なぜこの人はこうしたのか?」「自分だったらどう感じるか?」と想像をふくらませながら、多角的に物語を読み解く時間に。“ただ読む”から“自分の思考で深める”へと変わった瞬間でした。

 

▼気づきから調べる力へ:熱帯魚の名前を突き止めろ!

もうひとりのキッズは、教室にいた熱帯魚が気になって、「この魚の名前ってなんだろう?」と素朴な疑問から調べものワークへ。

手がかりは、魚の色や模様といった“見た目”だけ。最初の検索では答えにたどり着かず、言葉を工夫しながら何度も挑戦。「余計なキーワードは外してみよう」「もう少し特徴を細かく書いてみよう」と試行錯誤する中で、ついに名前を発見!

ただの調べ学習ではなく、「気になったことをそのままにせずに追求する姿勢」を育てる体験となりました。

 

▼後半:ブッダの話から学ぶ、“命”と“わけあう”ことの意味

午後は「偉人からの学び」として、仏教の開祖ブッダのお話に触れました。

物語の中には、自らの命を差し出すような行動も描かれており、キッズたちはその場面に対して

「命ってそんなに簡単に差し出していいの?」

「自分の命も、他人の命も大切にしてほしい」

と、自分なりの意見をしっかりと語ってくれました。

また、「何かを一人占めするのは良いことなのか?」という問いからは、“公平”と“平等”の違いについて考える時間に。

「全員に同じだけ分けることが本当に優しさなのか?」

「相手の立場によって、必要な分を考えて分け合うことが“思いやり”じゃないか?」

2人という少人数だったからこそ、深い話し合いがじっくりでき、それぞれがしっかりと自分の意見を言葉にして伝えることができました。

 

▼親としてのまなざし

今回のワンデーは、参加人数は少なかったものの、その分一人ひとりの心の動きがていねいに見えた一日でした。

好きなものを深く掘り下げて考える力

 

 

日常の疑問から調べる力

 

 

命や思いやりについての“自分の意見”を持つ力

 

 

どれも、これから生きていく中でとても大切な力です。

少人数でも、いや、少人数だからこそ濃密に過ごせる時間。

これからも、子どもたちの「気づき」や「問い」が育つ時間を大切にしていきたいと思います。

次回のワンデー授業も、どんな発見や思考が飛び出すのか楽しみです!

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、鶴見校、梅田天六校、泉南・泉佐野校、枚方校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<泉南

ワンデー授業:7月27日(日)9:30~11:30

 

お問い合わせは

メール:matsuo@miracolla.jp

またはFacebookページから!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミラコラ泉南枚方のミラコラ公式SNSもフォローお願いします!

 

ミラコラ枚方公式Instagram

ミラコラ泉南公式Instagram

ミラコラ泉南公式Facebook

 

ミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ泉南
住所:〒590-0521 大阪府泉南市樽井1−4−6

ミラコラ枚方
住所:〒573-0026 大阪府枚方市朝日丘町11-5
グレースレジデンス朝日丘307

ミラコラ名古屋(本部)

ミラコラ大阪鶴見
ミラコラ梅田天六

 

アーカイブ

PAGE TOP