【ミラコラキャリア塾】 6月ワンデー授業 午後の部 ~株式会社三恒 三上社長 「いただきますの心」で地球を『かえる』~
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生からはじめる
「未来の生き方」を学ぶキャリア塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラキャリア塾「6月度 ワンデー授業」レポート vol.2
6月ワンデー授業 午後の部
~株式会社三恒 三上社長 「いただきますの心」で地球を『かえる』~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月ワンデー授業午後の部をお送りします!!
今月の志先生は……この方!
ミラコラ創立期よりお世話になっている社長
そして
志ムービーは5年ぶり、三回目の登場
株式会社 三恒(さんつね)より
三上社長です!!!
「いただきますプロジェクト」でお世話になっている社長さんであり
ミラコラでしばしば耳にする
「いただきますの心」の発案者
ミラコラにも新しいキッズが増えてきて
「いただきますの心」という単語こそ知っていれど
そこに込められた思いまではちょっと……
そんなキッズもいるやもしれません
そんなわけでの5年ぶり、三回目
満を持しての三上社長です
大阪府は大阪市
中央卸売市場
三恒は、そこで卸売業をしている会社さんです
卸売業ってなに?
簡単に言えば……
漁港で取れたお魚さんを購入し
市場に来た人に販売する仲介業のようなお仕事です
起業と子どもをつなぐミラコラと、似ている部分があるかもしれません
さて、卸売業ですが
ただ魚を買って、ただ販売するだけのお仕事では、もちろんありません
その魚の鮮度は?
その魚の希少さは?
その魚が一番おいしく食べられる保存方法は?
届いた魚の様々な価値を瞬時に見極め
それ以上のものを付加しなければいけません
これを「目利き」と言います
この目利きをキッズたちにも体験してもらいましょう
そこでこんなワーク
こんな感じでお店を5種類
調理方法も5種類
魚も5種類
これらを、それぞれが最も最適な形で
提供される組み合わせにしよう!
そんなワークです
なかなか苦戦させられるキッズたち
すべてをぴったり組み合わせられたチームは
ありませんでした……
三上社長はこれをほぼ毎日
しかも、このワークのような事前情報を
すべて頭に入れた状態で臨んでいるのです
キッズたちも
「目利き」の難しさ
三上社長のすごさ
このワークを通して感じたようです
大阪の市場で卸売業を営む三上社長
その志は……
いただきますの心で食卓に笑顔と感動を
そして
地球環境を『かえる』会社になる
三上さんの言う『かえる』とは
地球環境を「変える」
という意味と
これまでの地球環境、そして、
ぬくもりとつながりに「帰る」
この二つの意味があります
さて、ついに出てきました
「いただきますの心」
どんな心なのかは、むかしむかし
ミラコラと三恒が協力して作ったこの歌
「いただきますの歌」に集約されています
実はプロモーションビデオもできているのです
いただきますの心とは
食材に対しての感謝だけではなく
料理をしてくれたお母さん、お父さん
その食材を獲ってくれた人、届けてくれた人
売ってくれた人、運んでくれた人
『それ』にかかわるすべての人に感謝を届けるということ
「いただいている」ことに感謝すること
それが「いただきますの心」なのです
キッズたちにも「いただきますの歌」を聞いてもらい
その感想を書いてもらいました
「いただきますの心」を掲げる三上社長
もちろん、最初からその想いを持っていたわけでも
ある日突然降って湧いた考えというわけでもありません
実は、こんな出来事が……
当時、鮮度をおいもとめていた三上さん
しかし、鮮度ばかりを重視して、
「おいしいものを届ける」という目的を失念してしまっていたのです……
先輩からの指摘で
働くことの意義を見出した三上さん
そんなころに、もう一つの出会いがありました
耳にしたのは
上皇后美智子様(当時は皇后)の、あるエピソード
その立ち振る舞いだけで大きな徳を感じさせる方
それはいったい何に端を発しているのか
それは、
日々大切に行っている「いただきます」だったのです
毎日三度行う「いただきます」で
心から世界の平和、幸福を願い、祈っている
その想い、行動が、
その徳を雰囲気だけですら、感じさせるのかもしれません
思うだけではなく、祈り、行動すること
それが人に徳を与える
おなかを満たすために始まった食事が、
食事を美味しく味わうため、
そして、卓を共にする人と笑顔になるため、
そしてそして、徳を高めることにもつながるのです
そしてさらにその先には、志を果たすためにも
つながっているのかもしれません
その想いを学んでからキッズたちにお願いしたのは
こんなワーク
世の中にある様々な葛藤
それらを「いただきますの心」を通じてみたとき
何か新しい活路が見いだせるやもしれません
さて、どんな意見が出るでしょうか
頭ごなしに相手を否定するのではなく、
まずは相手の行動の動機に耳を傾ける
そうしてみると、ひょっとしたら打開策が見つかるやもしれません
相手と勝負をするからこそ、相手もプレイヤーだからこそ
一切手を抜かず、妥協をせず、互いにたたえあう勝負を目指し
そのうえで、お互いに高めあえるように、揃って練習をする
相手だけでなく、自分たちの成長にもつながるような行動です
まずはがんばってくれているエアコンさんに感謝をする
そのうえで、窓を開けたりしてエアコンさんのチカラを借りない方法を選ぶ
エアコンさんへの感謝に始まるのが
「いただきますの心」を感じますね
三上社長が現在抱える問題意識
それは
今の社会が、自分中心にしか
物事を考えられなくなってしまっているように感じること
「感謝」を重視する「いただきますの心」とは
正反対の形をとってしまっているのです……
そんな社会だからこそ
「いただきますの心」が――
そして、三上社長の志である
「いただきますの心を世界中に広める!」
これが強く求められているのです!
そこで、三上社長からの志ワークです!!
三恒は年に四回「ざこばの朝市」という食育イベントを
大阪で行っています
一度の開催で8000人ほどが集まるこのイベント
その中で……
いただきますの心を広めるための取り組みを行ってはいれど、
もっともっと広めていきたい!
三上社長は、そんな思いを強く持っているのです
その願いを受けて、今月もキッズたちは動き出しました!
ミラコラキャリア塾
名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ミラコラ キャリア塾
全国の各拠点にて毎月無料体験やってます
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp
ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸