ワンデー授業

202556

【ミラコラキャリア塾】 4月ワンデー授業 午後の部 ジリリタ株式会社 高島社長 ~「すべてをアソビに もっと自由に!」 ダメから考える!~

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を学ぶキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミラコラキャリア塾「4月度 ワンデー授業」レポート vol.2

  ココロザシの授業

ジリリタ株式会社 高島社長

「すべてをアソビに もっと自由に!」 

   ダメから考える!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

4月のワンデー授業午後の部でございます!!

 

 

 

 

今日のワンデー授業

 

2025年 4月

今回の志先生は、この方!!

 

 

ジリリタ株式会社より

代表取締役

高島 勇生さんです!!

 

 

細身の社長さん

実はその運動神経、 体幹は抜群なのです……

 

というのも、ジリリタは……

 

 

こんなおもちゃを作っている会社さんなんです!

他にも……

 

 

様々な商品を展開しています!

 

スラックレールというおもちゃは

スラックラインというスポーツをもとに作られたおもちゃです

 

 

こんなかんじで、専用の用具や木の幹などに貼られたゴムベルトの上を跳ね、

バランスを楽しむスポーツです

見たことはあるでしょうか……?

 

スラックラインの事をもっと知ってほしい!

でも、スラックラインはちょっと危険でもある……

それに、どうしても場所を取ってしまう……

 

じゃあどうすれば?

そう考えた時に発明されたのが、このスラックレールなのです!

 

スラックラインが低くても、地上20センチほどなのに対し、

スラックレールは約3センチ

転んでも全然問題ありません

 

スラックレールは長さの小さいものもあるので

場所を取ることもありません

 

じゃあ、ただスラックラインが小さくなっただけなの?

 

いえいえ、そんなことはないんです

 

このスラックレール

その効果はというと……

 

 

記述の通り、「のるだけ」「踏むだけ」

あるいは「リュックの肩がけ部分に着けるだけ」

それだけで体幹が整ったり、荷物が軽くなっちゃうんです!

 

いやいや、そんなわけないでしょうと思った方

 

 

体幹が整えば、生半可に体は崩れることはありません

ミラコラキッズも身をもってそれを体感しています

 

実は、このブログを書いている間も、スラックレールに座って書いています

今も身体の中では体幹がととのっていることでしょう……

 

はてさて、そんなすごい商品、おもちゃを開発した高島さん

子どもの頃はどんな子供だったかというと……

 

 

引っ込み思案で、あんまり意見も言えない子だったそう

 

でも物を作ることは大好きで、その想いのまま大学で工学部に進んだんだとか

そして、就職の時期

 

会社に入る一般的な方法と言えば、面接での質疑応答ですが、

高島さんは自分でオリジナルのおもちゃを作り、それを面接でプレゼンしたのです!

 

結果は合格!

 

しかし……

 

なんと、商品開発ではなく、

営業の仕事に配属されてしまったのです

 

ですが

 

例え嫌なことがあっても、まずは挑戦してみる

一生懸命にその仕事に向き合ってみる

 

そうして高島社長は、引っ込み思案だった自分を乗り越え、

人と話すことが大好きになったそうです

 

今では、ジリリタで開発した商品を、

全国各地、津々浦々で、自ら紹介しているんだとか

 

話は戻って会社員時代

営業として会社に入った高島さん

営業にも慣れてきたころ、自分を変える出会いがありました

 

 

本来はちょっと危険が伴うスラックライン

ですが、高島さんはスラックラインから危険を取り除き、

皆が楽しく笑顔で、体幹を整えられる商品を作りました

 

 

それがスラックレール

 

高島さんの想い

まさに、その結実の形なのです!

 

 

高島社長の志

 

皆を笑顔にしたいという思いを強く持つ高島社長

 

その志は……

 

 

スラックラインの危険性を取り除き、

誰もが自由に遊べる形へと改良をする

 

危ないからやらない、やってはいけない

ではなく

なにが危ないの? じゃあ、それを取り除いてアソビにしちゃえばいいじゃん!

 

危ないから遊具で遊んじゃいけない

危ないからあそこへ行ってはいけない

危ないからどこそこで○○の遊びをしてはいけない

 

もちろん、その陰には誰かの優しさもあることでしょう

怪我をしてほしくない

危険な目にあってほしくない

大切なものは危険から遠ざけたい

理解の及ばない感情ではありません

 

しかし私たちはたくさんの失敗から学び続ける道を歩んできたはずです

 

どうしてこれはやってはいけないの?

ちょっとやってみよう

やっぱり駄目だった……ちょっと危なかった……

 

この繰り返しで、今を生きているはずです

 

「道路で遊ぶのは危ないから公園へ行こう」

「速いボールを投げるのは危ないから、まずはゆっくり投げるところから慣れていこう」

 

危なげなくそれをやれる方法を考えてきたはずです

 

 

この世界はそんな「アソビ」の連続であり、

「アソビ」とは、自由を考えることでもあるのです!!

 

 

さて、そんな志を受けて、高島社長から質問が

 

 

「素直にやらないようにする」

「素直に聞くように見せかけて、陰でこっそりやる」

「理由を聞いて、それ次第でやったりやらなかったり」

 

キッズそれぞれの意見が出ました

 

あれダメこれダメは、大人になっても付きものなので、キッズたちにはなおさらでしょう

高島社長が子どもの頃はどうしていたかというと……

 

 

でも、一番怖いのは

「ダメ」な理由を考えなくなってしまうこと

 

 

 

思考停止することの何がいけないのか

文を割く必要は、ありはしないでしょう……

 

 

高島社長からの質問、お願いはもう一つ

 

 

キッズたちがいわれてきたダメダメ

世間一般で言うダメダメ

良心に従ったダメダメ

 

世の中にはたくさんの「ダメ」があります

 

なにが「ダメ」? でもいいところもあるんじゃない?

 

ミラコラの両面思考を使って

「悪い点」「良い点」を上げつつ、

それをリスト化、ランキング化してみましょう

 

     

 

 

 

誘拐はやっぱりだめだよね」

→  さらわれたら怖いし、周りの人が悲しむ

 

万引きとかもよくないんじゃない?」

→お金を出して買うのがルールで、

それがなくなったら治安が悪くなって安心して暮らせなくなる

 

廊下を走るのもよくない!」

→ 廊下の角とかで誰かとぶつかるかもしれない」

 

でもさあ?

良い「◯◯」ってないのかな?

 

良い「誘拐」

→ その子がもし虐待とかされてたら、

誘拐されて幸せにしてもらえるならいいと思う

 

良い「万引き」

→  誰かの「お困りごと」を奪うのはかっこよくない?

映画の時のジャイアンみたいに!

「のび太のピンチは俺のピンチ!」とか言うじゃん^^

 

良い「廊下の走り方」

→ 誰かが大怪我をしたらむしろ走ったほうがいいよね!

 

 

ある場面では「ダメ」なことも、視点を変えてみると「良い」点が見つかります

相反した視点がスラスラ出てくるのは、日頃のミラコラの成果かもしれませんね

 

 

 

今回の志ワーク!!

 

では、今回と、来月に向けての志ワークです!!

 

 

先ほど紹介したスラックレール

 

 

立ってもよし、座ってもよし、歩いてるときに使ってもよし

 

いろんな使い方があり、そのどれも間違った使い方にならないスラックレール

 

そんなスラックレールを使った

新しくて楽しい遊び方を考えてほしい!

 

そしてそれを使ってCMを作ってほしい!

 

おもちゃの新しい遊び方を考えるのは楽しそうですが

高島社長曲者でして……

このスラックレールを体に巻き付け「スラックレールマン!」なんて発想をしちゃう方です

 

つまり生半可なアイデアでは、高島社長はすでに思いついていることでしょう

 

        

 

 

キッズらしく、そしてスラックレールのような

柔軟な発想は出るのでしょうか……⁉

 

ではまた来月です!

 

 

キッズたちのまとめ(抜粋)

 

 

 

 

 

 


ミラコラキャリア塾

名古屋校、大阪天王寺校、梅田天六校、泉南校、茨木校、神戸校

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ大阪天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ茨木
ミラコラ泉南
ミラコラ神戸

 

アーカイブ

PAGE TOP