3月23日ミラコラ泉南ワンデー授業
👍「うちの子」が未来社会の宝になる
小学生から始めるキャリア塾ミラコラ泉南
---------------
気づきが「志」につながる、春の一日。
3月のミラコラ泉南ワンデー授業では、春の陽気の中で子どもたちが自分と向き合い、他者と関わり、身の回りの世界に目を向ける素敵な学びがありました。今回はその様子を、親御さん向けにお届けします。
▼前半:1ヶ月の「受け取り直し」
まずは、前回授業で立てた目標に対して「どう行動し、どう感じたか」を振り返る時間を持ちました。
ある子どもは「困っている人のために自分から動く」を目標に掲げていました。ゲームをクリアできない友達に声をかけ、アドバイスをして感謝された経験から、「自分は人に教えることが好きなんだ」と気づいたのです。それはゲームの場面だけでなく、習っているフリスビー競技でも同様で、自然と教える役割を担っていたことにも気づいたとのこと。
「教えることが好き」という自己理解は、これからの「志」にもつながっていくかもしれませんね。
別の子は「学校の授業で手を挙げて意見を言う」ことを目標にしていました。一度は実行できたものの、その後は挙手できなかったと正直に話してくれました。しかしその経験から、他の子の授業中の姿勢にも目が向くようになり、「参加の仕方は人それぞれ」という多様な学びのスタイルを知るきっかけになったようです。
▼後半:外に出て「幸せの種探し」
後半は外に出て、「幸せの種」を探すワークへ。テーマは、“心が動いた瞬間”や“違和感”、“思いやりの痕跡”を見つけること。
ある子は「以前あった自動販売機がなくなっている」ことに気づきました。その理由についてみんなで想像を広げます。「売れなかったのか」「物価高の影響?」「在庫切れ?」など、ただの“気づき”から、「なぜだろう」と考える力が芽生えていく様子が印象的でした。
また、レンガの穴の数が違うことに注目した子は、調べても答えが見つからず、次回は「詳しそうな人に聞いてみる」というアクションに。“気になる”を深めて知識にするという大切な姿勢が育まれていました。
さらに、最年少のキッズはなんと20個以上の幸せの種を発見!
電柱の模様やカーブミラーなど、普段見過ごしがちなものの意味や工夫にしっかりと気づいていて、その感度の高さに感心させられました。
▼親として見守りたい、子どもたちの小さな「志」
今回のワンデー授業では、「気づく」「考える」「行動する」という一連のプロセスを丁寧に体験することができました。
子どもたちは、自分の気持ちや行動を振り返り、周囲の人やものに目を向け、そして自分の“好き”や“志”の芽を発見しています。
一見、小さな発見のように見えるかもしれませんが、それが将来の大きな一歩につながることもあるはずです。春の暖かさとともに、子どもたちの心にもたくさんの“芽”が芽吹いた一日でした。
次回の活動もどうぞお楽しみに!
ミラコラキャリア塾
名古屋校、鶴見校、梅田天六校、泉南・泉佐野校、枚方校、神戸校
「無料体験会」やってます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<泉南>
ワンデー授業:4月27日(日)9:30~11:30
お問い合わせは
またはFacebookページから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミラコラ泉南枚方のミラコラ公式SNSもフォローお願いします!
《ミラコラ活動拠点のご案内》
ミラコラ泉南
住所:〒590-0521 大阪府泉南市樽井1−4−6
ミラコラ枚方
住所:〒573-0026 大阪府枚方市朝日丘町11-5
グレースレジデンス朝日丘307
ミラコラ名古屋(本部)