代表ブログ

20251110

【家庭で実践!ミラコラ的キャリア教育のススメ vol.239】「頭の中の“なんとなく”」を言葉にする大切さ

👍「うちの子」が未来社会の宝になる

 小学生からはじめる

   「未来の生き方」を探究するキャリア塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【家庭で実践!ミラコラ的キャリア教育のススメ vol.239

  「頭の中の“なんとなく”」を言葉にする大切さ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

みなさん、こんにちは

ミラコラ山田です

 

先日のワンデー授業でこんなことがありました

 

志の授業で、

ある社長さんの志を聞きました

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

人間もペットも

共に助け合いながら

生きられる社会をつくりたい!

 

名付けて

ワンダーランド構想!

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

この志を聞いてあるミラコラキッズが

駆け寄ってきたのです

 

山さん!

このワンダーランド構想!

私がずっとやりたいと思っていたことに似てる!

こんな感じのことをやりたかったんだよ

私もワンダーランド構想いっしょにやりたい!

 

キッズの目は思いっきりキラキラ輝いてました

その表情からは迫力を感じました

 

頭の中で、なんとなく感じていたことが、はっきり言語で表現できたことが、よっぽど嬉しかったんでしょうね(^^)

 

 

こどもは「感じていること」を言葉にできない

 

キャリア面談をしていて、いつも思うことがあります。

 

子どもたちは

「たくさん感じている」のに、ほとんど言葉にできていない

ということです。

 

・なんとなく気になる

・なんとなく嫌だ

・なんとなくワクワクする

 

この “なんとなく” が、実はその子の未来の方向性につながる大事なサイン。

 

でも・・・

 

「なんとなく」を言葉にできないと、

気持ちが迷子になるんです。

 

だから、

いくら素晴らしい体験をしても、

いくら素敵な大人と出会っても、

「心に何が起きたのか」を整理できなければ、

未来の選択に活かせない恐れがあるんです

 

 

 

 

実はこれ、大人も同じです

 

・なんであの仕事はしんどかったの?

・なんであの瞬間だけ心が軽くなったの?

・なんであの人に惹かれるの?

 

説明できないけど、確かに心が反応している。

 

この“説明できない感覚”を整理できるかどうか

 

ここがキャリアの質を決めるポイントだと思っています

 

これはミラコラの授業や面談でも、いつも痛感しています

 

 

 

ではどう整理すればいいのか?

 

ここで役に立つのが、

ミラコラでずっと大事にしている

「幸せのタネ」と「ミラコラ思考法」です。

 

 

① 「幸せのタネ」で“感じたこと”を拾う

 

日常生活で心が動いた出来事を、

「なぜうれしかったんだろう?」

「どんな瞬間が好きだったんだろう?」

と拾い上げる作業。

これは

心の中に落ちている “感情の原石” を拾う作業です。

これをやるだけで、

子どもたちは「自分の好き・苦手・やりたい」が整理されはじめます。

 

② 「ミラコラ思考法」で“感情の原石”を磨く

 

拾った“感情の原石”を、7つの思考法で磨いていきます。

 

● 中心思考

そもそもの目的は?その本当の願いは?

● 両面思考

この出来事の裏側にはどんな意味がある?

● 多角度思考

自分以外の立場から見たらどうだろう?

● 確定的事実思考

それって事実?ただの思い込みじゃない?

● 具体的行動思考

じゃあ、具体的に何をすればいいの?

● 未来思考

未来の“ありたい姿”から今を見るとどうなる?

● ABCZ思考

AかBか?よりも、AもBも実現する道は?

これを面談や授業でいっしょに考えると、

こどもの“心の中のもやもや”が、急にクリアになっていきます。

 

 

 

やがて、こどもが輝き出す

 

ミラコラの面談でよく起きることでして

「なんでかわからないけど、私これが好きだったんだ」

「言われてみれば、前からこういうの気になってた」

「やりたい理由がわかった!」

と、

子ども自身が自分の未来の形を言葉でつくり始める瞬間です。

この瞬間が、最高に嬉しいんです!

言葉になった瞬間、子どもは動き出すからです。

 

 

 

 

子どものキャリア(生き方)は、説明では育たない

 

どれだけ知識を教えても

どれだけ成功法則を伝えても

それでは“心の地図”は育ちません。

 

必要なのは、

 

「心が震えた原体験」

「それを言葉にする力」

「未来につなげる対話」

 

この3つを大切にすることで

 

子どもたち一人ひとりのキャリア(生き方)を

一緒に見出していきたいと思ってます!

 

 

 

__________________________________________________

<バックナンバー>

vol.230 二宮金次郎に学ぶ!子どもの未来とキャリア教育

vol.231 ミラコラ卒業生のキャリア中間報告 〜小学生の頃の“志の種”は、今どう育っている?〜

vol.232 「人から頼られる」人になるには?

vol.233 「いただきますの心」は、究極のキャリア教育の真髄

vol.234 AIに依存するのか?AIを使いこなすのか?

vol.235 “心で働く”とは何か? 〜AI時代の『自分らしさ』の磨き方〜

vol.236 中学生からはじまる “本気のキャリア支援”

vol.237 自分のキャリア(生き方)を整理してみませんか?

vol.238 子どもの “原体験” が、人生の軸をつくる

vol.239 「頭の中の“なんとなく”」を言葉にする大切さ

 

 

ミラコラキャリア塾

名古屋校、天王寺校、梅田天六校、泉南・泉佐野校、枚方校、神戸校

 

無料体験会」やってます!

https://miracolla.jp/trial/

 

 

 

ミラコラ キャリア塾

全国の各拠点にて毎月無料体験やってます

クローバーミラコラ流のキャリア教育とは

《ミラコラ活動拠点のご案内》

ミラコラ名古屋(本部)
住所:〒480-1125 愛知県長久手市氏神前304-1
TEL:0561-62-5231
Mail:info@miracolla.jp

ミラコラ天王寺
ミラコラ梅田天六
ミラコラ枚方
ミラコラ泉南・泉佐野
ミラコラ神戸

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

PAGE TOP