ミラコラフラッグに想いをのせて

ミラコラフラッグの意味

ミラコラのシンボルでもある「ミラコラフラッグ」。
このミラコラフラッグにはこんな意味があります。

ミラコラフラッグ
一人ひとりが「こころざし(願い)」の旗を立てる 
→ 自分の軸(哲学)を持って生きる
15色の配色 
→ 多様性を意味してます

世の中の人それぞれに「独自性(自分らしさ)」
があり、一人ひとりに「お役目」があります。

  1. 一人、ひとりが「こころざし」の旗を掲げること。
  2. お互いの「こころざし」を応援しあい、共に実践すること

社会はもっとよくなる!
そんな想いを込めたのが「ミラコラフラッグ」なのです。

ミラコラバッチ

ミラコラバッチ

それぞれの「願い」や「こころざし」を込めてバッチをつけることで、「意識化」されていきます。

「こころざし」を実践すること。
「ミラコラ7か条」を約束すること。

このように、
「ミラコラバッチをつけること」は
自分自身の「こころざし」を常に意識し、自分に「誇り」を持って生きるためのシンボルなのです。

こころざしのペイフォワード(恩送り)

こころざしのペイフォワード(恩送り)

こどもの「こころざし」を大人が応援し実践する。
お返しに、大人の「こころざし」をこどもが応援し実践する。

こころざしを「ともに応援し、実践しあう」ことで、
仲間がひとり、またひとり、と増え続け、
連鎖し、世界はやがて一つになる。

このように育ったこどもたちは、
大人になったら同じように、
次世代のこどもたちの「こころざし」を応援し実践する。

私の孫の、そのまた孫へ。

世代を超えて、
一人ひとりの「こころざし(願い)」が受け継がれていく社会。

100年残るメッセージ
こどもの願いが実現する社会を目指して

保護者&キッズの声

大竹由子さん
乃々子さん(未来創造コース・卒)
晴子さん(未来創造コース)

親の声

意見があっても、声にしない。そんな控えめな子どもだったんですが、ミラコラに通うようになって積極的になってきています。主張を押し通すって意味じゃないですよ。「友達がこう言うならいいや」って合わせていた子が、「私はこう思うんだけどね」って言葉を選んでコミュニケーションを取るようになってきたかんじです。
「この子はこういう性格」「こういう道に進んで欲しい」。親の立場では、子どもに対する思い込み、願望がどうしても出てきます。ミラコラの山田さんは、そういう「親の欲目」ぬきに子どものいいところを引き出してくれる方。子どもの「よさ」をどんどん見つけて伸ばしてくださっています。

子どもの声

「ファッションで世界平和」「歌をつくりたい」っていう夢の発表はたぶんどこでもできる。でも、それを「大人になってから、なんて言わずに今やっちゃおうよ!」っていうのがミラコラ。夢をプロジェクトにして、大人と一緒に事業にしていく、普通なら体験できないことがたくさんある(のの)。プロジェクトごとにチャットがあって、そこでミラコラキッズのお姉さんとお話しできる。そのお話しの中で、「そんなふうに考えるんだ」ってヒントがたくさんあって、楽しい。あと、ミラコラで諦めないことの大切さを教えてもらって、諦めていた鉄棒の連続足かけ回りも練習して出来るようになった(はるちゃん)。

原田佳代さん
好実さん(未来創造コース)
来実さん(立志コース・卒)

親の声

人の目を気にして、自分らしく生きられていない。そんな人がたくさんいます。「どう生きていくか」を決めきることができていないからかもしれません。勉強も大事ですが、子どもたちにはまずミラコラで、「生き方」を学んでほしいと思っています。
ミラコラは私にとっても大事な場所です。「学校も大事、でも同じくらい大事なものがいっぱいある」という共通の考え方をする保護者の方ばかりなので、深く付き合える友達ができました。「言うだけじゃなくて行動!」を子どもたちがするようになってきたので、親が負けてちゃだめだよねって、私もいろいろ行動するようになっています。『キッチンのそうじ、面倒くさいから明日でいいや』が『面倒くさいから今日やっちゃおう!』とかね。

子どもの声

ポイ捨てされているゴミを見て、「どうしてポイ捨てが起こるのかな?」。自分から挨拶をすると「笑顔になってくれる人がこんなにいるんだ!」。ミラコラ日誌をつけるようになって、「気づき」や「やってみよう」が増えた。あとは部活に全力で取り組むようになった。友達と遊ぶほうが楽しくて、つい水泳の練習を後回しにしたこともあったけど、合格を目指して努力できるようになった(KONOMI)。プロジェクトに参加できること、ミラコラキッズだけじゃなくて、いろいろな大人と関わることができて楽しい。自分の活動で笑顔になってくれる人をもっと増やしたい(くんくん)。

響庭知沙さん
凛太郎さん(未来創造コース)

親の声

企業とコラボしてゲーム製作をする、といった過去のプロジェクト例を耳にして、息子に話したら「やりたい!」と。それがミラコラに通うきっかけでした。
今、自宅のお手洗いに「ミラコラキッズ7か条」が貼られています。眺めていると自然に、子どもが丁寧な生き方をしているんだから、親もそうでありたい、という気持ちになります。
一番「いいなぁ」と思うのは、ミラコラでは誰かの発言に対して「そうじゃない」「これが正しい」と決めつけるのではなく、「そう思うんだね。それはどうして?」と、意見を受けとめてから会話を始めてくれること。そんな、大人と子どもがお互いによい影響を与えあう空間だから、私は息子にこの場所にいてほしいと思っています。

子どもの声

自分らしく正直に、何でも言える。相談できる大人がいて、すごく安心できる。友達とのやりとりで、しんどかった時に相談にのってもらった。相手が正しいのか、自分が正しいのかって悩んでいたんだけど、「ちゃんと相手の話を聞いて、それでも自分が正しいと思うなら自分のことを正解にしていい」って山田さんに言ってもらえて、すごく友達と話すのが楽になった。ミラコラはそういう場所。ミラコラにきて、僕を取り巻く命の大切さや、「幸せの言葉」があるってことを知った。それから、難しい言葉で両面思考。幸せなことは見方を変えると不幸せなこともあるから、幸せを書いたら、不幸せにも目を向けてみようっていうこと。いろんな考え方ができるようになった(凛太郎)。

PAGE TOP